河川への魚のふ化放流、放流対象種を増やす効果はない 39
ストーリー by nagazou
まさかの 部門より
まさかの 部門より
北海道大学と北海道立総合研究機構は9日、魚のふ化放流は放流対象種を増やす効果はなく、その種を含む生物群集を減らす結果につながるとする研究を発表した(北海道大学リリース)。
飼育下で繁殖させた在来種を野外に放す試みは各地で実施されているが、こうした放流では自然界には生じえない規模の大量の稚魚を放つことから、生態系のバランスを損ねる可能性が指摘されていた。このため研究チームは、シミュレーションによる理論分析と過去21年の魚類群集データによる実証分析を行い、放流が与える影響を検証したという。
分析の結果、放流は種内・種間競争の激化を促すことで、放流対象種の自然繁殖を抑制、さらに他種を排除する作用を持つことが分かったという。長期的に魚類群集全体の種数や密度を低下させることにつながるとしている。
飼育下で繁殖させた在来種を野外に放す試みは各地で実施されているが、こうした放流では自然界には生じえない規模の大量の稚魚を放つことから、生態系のバランスを損ねる可能性が指摘されていた。このため研究チームは、シミュレーションによる理論分析と過去21年の魚類群集データによる実証分析を行い、放流が与える影響を検証したという。
分析の結果、放流は種内・種間競争の激化を促すことで、放流対象種の自然繁殖を抑制、さらに他種を排除する作用を持つことが分かったという。長期的に魚類群集全体の種数や密度を低下させることにつながるとしている。
ブラックバス・ブルーギルは放流で増えた (スコア:2, すばらしい洞察)
「放流対象種を増やす効果はない」ってのは明らかに間違いです。
ブラックバス・ブルーギル・ニジマスが違法放流で増えたように、反例がいくらでもあります。
しかし、この研究は間違いなのかというと、そういう話でもありません。
元論文のタイトルは Intentional release of native species undermines ecological stability と書いてあります。
つまり元論文は、在来種の放流は生態系の安定性を損ねる、としか言ってない。
「放流対象種を増やす効果はない」って主張はマスコミ or 大学広報のミスだと思われます。どこかで話が捻じ曲がっているようです。気をつけましょう。
Re: (スコア:0)
違法放流は大規模にやっていない。今回の話は大規模放流で生態系が乱れることによる悪影響の話。
ブラックバスのように「広まった」魚種であっても、大規模に放流したらおそらくは乱されて放流しないときよりもブラックバスが減ることが考えられる。
つまり外来魚対策としては外来種を大規模放流するのがいいかもということ。
#そして在来生物もが悪影響を受ける
Re: (スコア:0)
リンクのリリースは「増えた」と言いきっていない。
さらに、「減らす結果につながる」も、リリースでは「多くの場合で」がついています。
印象操作のための改変ですね
Re: (スコア:0)
>放流対象種の自然繁殖を抑制
放流した魚が種無しならともかく、なぜ抑制するのかわからん。
養殖=草食系なのか?
養殖と天然はくっつかない?
自然繁殖としてはカウントしないから減ったと言ってるだけ?
国内人口減少 (スコア:0)
なるほど、少子化対策を実施しても効果がな (違
Re:国内人口減少 (スコア:3, すばらしい洞察)
移民をいれても効果がない、みたいな考え方は通じるかも
Re: (スコア:0)
ハッ、つまり移民を排除したければ移民を大量受け入れすれば逆に減るってコト…!?
Re: (スコア:0)
「子育て支援の充実」だけで少子化を食い止められるは間違いだ フランスの出生率が高い本当の理由 [president.jp]
フランスの少子化対策が称賛されるのは、子育て世代を中心とする家族向け社会支出が手厚く、たとえ非婚女性が出産しても、サポートする社会制度などが充実しているためである。OECD(経済協力開発機構)の基準に則り、先進各国のGDP対比の社会支出をみると、フランスはわが国よりも、「家族」「労働」の分野での給付が手厚いことがわかる。
フランスの出生数が増加した2000年からの10年間の変化を見ると、年間の出生数は2万5000人増加したが、実はこの間、フラン
ス人カップルから生まれた子は1万7000人減少している。一方、同時期にフランス人と外国人のカップルから生まれた子は、4万人も増えている。
2010年以降は、外国人の存在感が一層
Re: (スコア:0)
少子化対策と称しているものが少子化対策じゃなくて単なる人気取り政策ばかりだからな
在来種の繁殖抑制にはよく効いている
Re: (スコア:0)
異次元の人気取り政策
岸家は家系図が御自慢
世襲議員はほぼ御親戚
今まで疑問に思わなかったが (スコア:0)
考えてみれば当然のことだったな
世界中から孤児を集めて日本の少子化対策とか言ってたようなものだったわけだし
Re: (スコア:0)
その話は、ゴールの解釈の幅がありすぎて問題あり。
> 分析の結果、放流は種内・種間競争の激化を促すことで、放流対象種の自然繁殖を抑制、さらに他種を排除する作用を持つことが分かったという。
という側面は納得。社会の分断が進んでしまう。
Re: (スコア:0)
日本に子供がゼロならアリだった。
具体的にはカムバックサーモンとか。
実際、近所の渡良瀬川に鮭が遡上するようになってるそうだ…。いつのまに。
子供の頃(80年代)放流したけど、当時は当然のように遡上してなかったな。
鮭の遡上自体は、海洋から河川への有機物の循環として重要らしいね。
北海道で鮭の遡上が減って環境問題になってるとか。
というわけで、まぁゼロを1以上にする役には立ちそうだね。
今後はどれぐらいで悪影響が強くなるのか、とか、そういう調整は必要になるかもしれない。
Re: (スコア:0)
生物ピラミッドを考えれば、放流で一時的に数を増やしても、
それは餌となる種の減少と天敵となる種の増加を招き、
放流し魚の減少を(ピラミッドが維持できる程度の数まで)促すだけ
魚が少ないほどに脆弱な環境でそれをやれば悪影響もでるよね
Re: (スコア:0)
我が県でも園児引っ張り出して稚魚の放流イベントやってますけど
サギ等の鳥が待ち構えていて入れ食いになっていますね
Re: (スコア:0)
鮎を放流したら川鵜が繁殖したという話もありましたわ
この結果は (スコア:0)
釣りするときに遊漁券を買うシステムが終わるのでは?
Q&A(よくある質問) [saitama.lg.jp]
Q2 どうして川で魚を釣るとお金を取られるのですか?
河川は生産力が低く、漁獲により魚類資源の枯渇が心配されます。
このため、漁業権を免許された漁業協同組合は、放流などによる増殖が義務づけられます。
Q9 漁業協同組合はどのくらい魚を放流しているのですか?
平成28年の放流実績は、金額にして2,208万円にも上っています。
埼玉の例だとこの2,208万円が不要って話だよね。
Re:この結果は (スコア:1)
まず、放流の効果があるのかの調査しないと、不要かどうかわからないね
(プレスリリースでは効果無といっているのではなく限定的といっている)
ということで、調査した結果が出るまで遊漁券買ってください。
(調査結果が出てきたら別の施策で消費します)
Re: (スコア:0)
義務付けられているなら漁協だけの判断でやめることはできないね
Re: (スコア:0)
そうそう、だから放流以外で増殖させろって話だよね
Re: (スコア:0)
釣りの放流は対象魚種を増やすためじゃないから。
潮干狩り会場で浜辺にアサリを撒くのと同じ。あれは釣りをするための魚を放してたり、放流イベントとしての集客が目的。
ヨーグルトを食べても (スコア:0)
摂取した菌は腸内に定着しないみたいな話ね
Re: (スコア:0)
だいぶ違うと思うが…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
浣腸で直腸ぐらいに入れてもすぐ糞になるだけだと思われる
聞いた話だけど (スコア:0, おもしろおかしい)
毎日1000匹死んだとしても毎日1500匹放流すれば問題ないらしい
Re:聞いた話だけど (スコア:1)
伊邪那岐・伊邪那美に聞いたの?
Re:聞いた話だけど (スコア:1)
>毎日1000匹死んだとしても毎日1500匹放流すれば問題ないらしい
放流しないで漁もしないで、それを生け簀で育てて食べれば良いのかも
Re: (スコア:0)
だからそれが他の種の数を減らすことになるって話でしょ?
Re: (スコア:0)
大学生はもう春休みか
Re: (スコア:0)
教養がないって哀しいなぁ
この機会に日本書紀くらい読めよ
Re: (スコア:0)
教養というより蘊蓄
ブラックバスも減るわけだな (スコア:0)
だが放流は違法
川がきれいになりました!! (スコア:0)
都市部の下水は雨水と合流。なぜなら排水と雨水を別にして下水を通す予算などない(やろうとした仙台市で、こっそり合流させていて記事になりましたね。元々そんな予算ないのに何をやってるのという話)
つまり、雨が降るとイロンナ排水が川にあふれる。そうしないと、ご家庭のトイレや台所や風呂場から汚水がどばどばあふれてきかねない。というわけで、都市部に「キレイナカワ」は存在できません。ドバイとかならできそう?知らんけど。
じゃぁタイトルのような場所はどうしてるのか。排水系から完全に切り離した川っぽいモノを作る。源流とか気にしてられないから水道水頼り。そこへ稚魚を放流するわけです。お金かかりますね。自然にとっては何やってんだコイツ程度の話だし。
カムバックサーモン 西部警察 (スコア:0)
番組のための行事かもともとあった行事にロケが乗ったかは知らないが放流で思い出したのは西部警察のカムバックサーモンの回。
人工環境で孵化した稚魚は、捕食者に弱いのでは (スコア:0)
昔読んだ童話 [bookmeter.com]に、養殖された稚魚が放流されて、簡単に捕食者にやられる話があった。
なまずが口を開けて待っていると、天敵を知らない稚魚たちがすぐそばまで泳いでくるので、あとはパクつくだけと。
実際のところはどうなのかしら。
Re: (スコア:0)
だったらその分だけ天然の魚は食われないんだから
自然繁殖は増加する理屈でしょ
鮭には有効? (スコア:0)
放流の初期の成功例は多分、新潟県村上市の鮭の稚魚の放流だと思う。
あれは放流後に海に出てしまうので、放流地点の環境に対しての影響はほぼなかったのだと思う。
つまり、海へつながるような開放系(と、言うか、広い環境)なら OK なんじゃないかな。。