色んな人に話を聞くブログ

主にスタートアップ関連の話を記事にしています。

ベン・ホロウィッツ氏と南場智子さんの話

こんにちは。今回は、STARTUP X by NIKKEIのイベントで、ベン・ホロウィッツ氏と南場智子さんのお話を聞く機会があったので、備忘録としてレポートを書きます。

 

私なりにトピックスと感じたのは以下です。

  • スタートアップは"Bad Idea"からスタートすべき
  • コンセンサスを前提とした意思決定はリスキー
  • CEOはTシェイプを心がける
  • CEOの楽しさは?
  • これまでに投資家から受けた一番のバリューは?
  • 自分だから成功できると考えるのは危険

 

  • スタートアップは"Bad Idea"からスタートすべき

 ここで言う"Bad Idea"とは、大企業の取締役会で承認されそうにないIdeaのことだそうです。例えば、スマホ用の長寿命バッテリーは、開発できれば素晴らしいプロダクトですが、大企業のReverse engineeringとかを受けて、競合製品を上市された場合、資金力や顧客基盤で劣るスタートアップが勝ち残ることは難しいと思います。

 一方、Airbnbのように、宿泊先の質の担保などの問題で、当初は"Bad Idea"と言われたサービスの方が、スタートアップには向いているとのこと。個人的には、Ideaの実現を考えた場合に不確実性が大きく、レピュテーションの毀損に繋がるような問題が起こりうるIdeaが、"Bad Idea"の前提になるような気がします。

 

  • コンセンサスを前提とした意思決定はリスキー

 企業経営における意思決定では、関係者のコンセンサスを得ることが前提となっていることが多いと思いますが、スタートアップが何かしらのブレークスルーを狙って行う意思決定では、コンセンサスを得ることがリスクに成りうるようです。前述の"Bad Idea"の実現を目指す場合、当然、コンセンサスを得るのは難しそうなので、そういうことなのかと思います。

 また、人材を採用する場面でも、一人が三重丸を付けて、他の人が反対した人物の方が、会社を大きく成長させる人材となる可能性が高いそうです。

 

  • CEOはTシェイプを心がける

 単語の聞き間違いをした可能性がありますが、CEOは「Tシェイプ」を心がけるべきだそうで、Tシェイプとは、会社全体を広く浅く把握した上で、その時々に注力すべき事柄にだけ深く関与するという意味だそうです。

 

  • CEOの楽しさは?

 生み出したサービス/プロダクトがユーザーをDelightしていると実感できるのはもちろん楽しいけれども、それ以上に、「これもダメ、あれもダメ、じゃあこれを試そう!」といったような試行錯誤そのものが最高に楽しく、そのようなプロセスを楽しんでいるということでした。また、自分一人ではできないと思ったこと(しかし重要で、やらねばならないこと)をチームで達成したときにも楽しさを実感するとのこと。

 ただし、Financial Successを目指すのであれば、スタートアップのCEOは割に合わないそうです。

 

  • これまでに投資家から受けた一番のバリューは?

 お金、だそうです。それと、シード期に受けた投資で、IPOが絶望的になった場合の買戻条項とかを投資契約に織り込まず、さらにマルチプルをかけて高いバリュエーションを付けていただいた大変有難い経験があったとのことでした。

 

  • 自分だから成功できると考えるのは危険

 成功したのは、そのための努力を怠らなかったからで、自分だから成功できると確信するのは非常に危険とのこと。

 

以上、ざっと書き出してみましたが、お二人の言いたいことを正確に反映できていない可能性もありますので、その点はご了承ください!