僕はrssリーダーに100フィードほど登録して読んでいますが、フィードを公開している人の中には数千フィード登録してる人を良く見かけます。
数千ものフィードを登録していると1日に膨大な量のエントリがあがってくると思うのですが、100フィードのエントリを読むのが精一杯な自分としては、そのような人たちはどうしているのか気になりました。
feedly (iOS & PC) を使っています。
その前はGoogle Reader (iOS, PC), その前はLivedoor Readerを使っていました。
登録してあるfeed数は、OPMLで書き出して数えたら520個でした。
実際に一日にfeed配信されてくるのは500記事程度でしょうか。
feedlyを見るのは、会社に向かう電車の中です。
feedly iOSアプリでさくさく消化していきます。
あるいは、会社で気分転換にPCブラウザでfeedly消化することもあります。
1行ずつ並んだ見出しを目でなめていくだけなので、
毎秒5~10記事は見ていると思います。
本文まで見るのは、10~20記事に1つ程度です。
そこで実際に記事を読みはじめることは、ニュース性の高いものをのぞいて、あまりありません。feedを見ていく行為は「取捨選択作業」なので、そこに「熟読吟味作業」を混ぜてしまっては、頭の効率が悪いです。
本文の先頭を数行程度見れば、読むべき記事かどうかは分かります。読むべきものだと思ったら、スターを付けるなり、Pocketに保存するなりして、どんどん次に行きます。(世の中の9割はどうでもいいことです)
実際に読むのは、「読む」ということに時間とマインドセットを取れるタイミングです。それは昼食時かもしれませんし、トイレかもしれませんし、電車の中、風呂、寝床、仕事の合間かもしれません。
ネタっぽいものは一服しているときに読みますし、音楽や動画にからんだものは、帰宅してから、あるいは週末に、MacBookなりChromecastなりでゆっくり観ます。
重要なのは、feedlyへのフィード登録のジャンル分けです。
細かい分類に凝る必要はありません。そんなもんすぐに破綻します。
見ていくときのマインドセットの違いで分けてください。
私の場合、ニュース系、技術系、マーケティング系、あとは趣味のアート系、音楽系、ネタ系といった感じに分けています。
出社前はニュース系からナメていけばいいですし、逆に忙しい時期にネタ系の未読がたまったら、一切読まずに数百個いきなり既読で捨てたっていいわけです。
まとめると以下の3つなんだな、と、振り返ってあらためて気づきました。
1. 本当に読む・観る必要があるのは5%程度。情報をどんどん捨てていくのが重要
2. マインドセットでフィードをジャンル分けするの無茶苦茶重要
3. feed reader (feedly), 後で読む系アプリ(Pocket)は、自宅・会社・出先問わず、PC/iOS/Android問わず、いずれも手になじみ脊髄で操作でき、どれかが手元にある状態に整えておく
あと、フィードに広告が混じってきたら、すぐにYahoo Pipesをかませて、PR系エントリを排除するようにしています。
feedly (iOS & PC) を使っています。
その前はGoogle Reader (iOS, PC), その前はLivedoor Readerを使っていました。
登録してあるfeed数は、OPMLで書き出して数えたら520個でした。
実際に一日にfeed配信されてくるのは500記事程度でしょうか。
feedlyを見るのは、会社に向かう電車の中です。
feedly iOSアプリでさくさく消化していきます。
あるいは、会社で気分転換にPCブラウザでfeedly消化することもあります。
1行ずつ並んだ見出しを目でなめていくだけなので、
毎秒5~10記事は見ていると思います。
本文まで見るのは、10~20記事に1つ程度です。
そこで実際に記事を読みはじめることは、ニュース性の高いものをのぞいて、あまりありません。feedを見ていく行為は「取捨選択作業」なので、そこに「熟読吟味作業」を混ぜてしまっては、頭の効率が悪いです。
本文の先頭を数行程度見れば、読むべき記事かどうかは分かります。読むべきものだと思ったら、スターを付けるなり、Pocketに保存するなりして、どんどん次に行きます。(世の中の9割はどうでもいいことです)
実際に読むのは、「読む」ということに時間とマインドセットを取れるタイミングです。それは昼食時かもしれませんし、トイレかもしれませんし、電車の中、風呂、寝床、仕事の合間かもしれません。
ネタっぽいものは一服しているときに読みますし、音楽や動画にからんだものは、帰宅してから、あるいは週末に、MacBookなりChromecastなりでゆっくり観ます。
重要なのは、feedlyへのフィード登録のジャンル分けです。
細かい分類に凝る必要はありません。そんなもんすぐに破綻します。
見ていくときのマインドセットの違いで分けてください。
私の場合、ニュース系、技術系、マーケティング系、あとは趣味のアート系、音楽系、ネタ系といった感じに分けています。
出社前はニュース系からナメていけばいいですし、逆に忙しい時期にネタ系の未読がたまったら、一切読まずに数百個いきなり既読で捨てたっていいわけです。
まとめると以下の3つなんだな、と、振り返ってあらためて気づきました。
1. 本当に読む・観る必要があるのは5%程度。情報をどんどん捨てていくのが重要
2. マインドセットでフィードをジャンル分けするの無茶苦茶重要
3. feed reader (feedly), 後で読む系アプリ(Pocket)は、自宅・会社・出先問わず、PC/iOS/Android問わず、いずれも手になじみ脊髄で操作でき、どれかが手元にある状態に整えておく
あと、フィードに広告が混じってきたら、すぐにYahoo Pipesをかませて、PR系エントリを排除するようにしています。
やはり取捨選択が非常に重要なのですね。
取捨選択の具体的な方法も教えていただき大変参考になりました。
今回のベストアンサーは迅速にかつ丁寧に回答してくださった匿名回答1号の方に差し上げます。
他の回答も参考にさせていただきました。みなさまどうもありがとうございました。
1150+ ものフィードを購読している人のブログエントリより。さすがにこれは多すぎるし、実際過去には「フィード破綻」を経験してまたゼロから再開したことがあるとのこと。
How to Stay Productive in Your Feed Reader by Avoiding Content Overload | Minimal Reader Blog
未読記事数を未読メール件数と同じようには考えず、未読数を見てストレスを感じないようにする。
すべての記事を読みたいような「Important」なフィードのグループ、さほど重要でなかったり記事のボリュームが大きな「River」フィードのグループに分ける。
放っておくとずっとフィードばかり読んで仕事の時間を圧迫してしまうので、フィードを読む時間は15分と決めているとのこと。
「River」グループはしっかり読み込むのではなく、ざっと目を通して面白そうなものは「後で読む」マークを付けて、さらに時間がある時にフォローする。
また月に一度は「River」グループを見直して、もはやあまり興味の湧かないフィードは削除する。
まあざっとこんな感じらしいです。
RSSフィードの使い方としては、
見出しを見て、面白そうなものだけ見ます。
300ほど登録してますが実際にチェックするのは毎回10ぐらいです。
見出しのみで、潔く取捨選択するのが使いこなしのコツです。
フィードはたかだか400件ぐらいですが,着信は3k件/日ぐらいになるので,Thunderbirdの学習型スパムフィルタとワードフィルタと重複削除アドオンを使って200件/日ぐらいまでふるいをかけてます.
やはり取捨選択が非常に重要なのですね。
2014/11/03 12:04:11取捨選択の具体的な方法も教えていただき大変参考になりました。
今回のベストアンサーは迅速にかつ丁寧に回答してくださった匿名回答1号の方に差し上げます。
他の回答も参考にさせていただきました。みなさまどうもありがとうございました。