【著作権法について】

次に挙げる10の行為について、
1.法律的(民事・刑事いずれでも)に悪いことだと思うか
2.道義的(倫理的・道徳的)に悪いことだと思うか
について教えてください。
【注意】
・ここに挙げた行為は、すべて権利者の許可を得ず行なったものと考えてください。
・調べたりしないで、直感で思うところを答えてください。
・回答終了まで、できれば「自分はこう答えた」というのをコメント・ブログその他で公表しないでくださると助かります。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2007/12/28 08:56:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答500 / 500件)

Q01テレビ放送された30分番組を、CMのみをカットして動画投稿サイトに投稿した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ220
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない171
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ18
法律的にも道義的にも悪いことではない46
わからない・その他45
合計500

Q02レンタルCD店からレンタルした音楽CDを、mp3化して自分のPCに保存してから返却した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ111
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない55
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ30
法律的にも道義的にも悪いことではない280
わからない・その他24
合計500

Q03ヒットした曲の替え歌の歌詞を作成して毎日発表するブログサイトを運営した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ130
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない98
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ26
法律的にも道義的にも悪いことではない203
わからない・その他43
合計500

Q04東京ディズニーランドのシンデレラ城の写真を撮影して、ブログに掲載した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ105
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない78
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ10
法律的にも道義的にも悪いことではない276
わからない・その他31
合計500

Q05自分が作曲した音楽を他人が演奏したものが無許可で動画投稿サイトに投稿されていたので、ダウンロードして音楽CDにして有償で販売した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ266
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない55
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ42
法律的にも道義的にも悪いことではない46
わからない・その他91
合計500

Q06CD店から購入した音楽CDを、コピーして3人の友人に1枚ずつあげた。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ264
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない114
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ24
法律的にも道義的にも悪いことではない62
わからない・その他36
合計500

Q07学校の教師が2週間後に使おうと思った教材を注文したところ、1か月後にしか届かないと言われたので注文をキャンセルし、教師は自分の持っているものを人数分コピーして使わせ、実費としてコピー代を徴収した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ231
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない99
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ40
法律的にも道義的にも悪いことではない84
わからない・その他46
合計500

Q08インターネットでよく使われている10行程度の大きさのAAを、店で商品を紹介するPOPの一部に使用した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ124
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない43
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ61
法律的にも道義的にも悪いことではない220
わからない・その他52
合計500

Q09大好きだったサイトが閉鎖するというので、サイトの内容をすべて保存して、閉鎖後にミラーサイトを作った。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ228
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない90
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ53
法律的にも道義的にも悪いことではない70
わからない・その他59
合計500

Q10自分が録画したスポーツ中継のテレビ番組から、名場面を編集して動画投稿サイトに投稿した。(択一)

法律的にも道義的にも悪いことだ172
法律的には悪いことだが、道義的には悪いことではない175
法律的には悪いことではないが、道義的には悪いことだ16
法律的にも道義的にも悪いことではない91
わからない・その他46
合計500

集計

×
  • id:yasuda214
    複製作ってゼニもうけしなければ別にいいと思うんだが。
  • id:I11
    ケースバイケースでしょう。著作権者が創作努力や販売努力をしておらず、売上げが全然無い駄作創作物まで法の強制力を使って保護することがどうして「文化の保護」になるのかさっぱりわかりません。バンバン売れている創作物を複製して売りまくったら文化は衰退してしまうでしょうけれど、ずっと売れてない創作物を非営利で複製したって文化を縮小させることにはならないですし、むしろそうすることそが文化の保護にもなるでしょう。
    そもそも、創作物を非営利で複製してたくさんの人目につくかたちで紹介するような活動は、結果的に販売促進や宣伝活動と変らず、創作者にとっては広告活動をタダでやってもらっているようなものであり、程度問題ですが、創作者の利益を必ずしも損ないません。
    著作権という制度は、あくまでも文化という公共の利益を守るために存在しており、個人の私有財産を保護するための制度ではありません。本来、創作物は誰の“モノ=私的所有物”でもなく、みんなの“モノ=公共物”なのです。
    インドの特許法は物質特許が無く特許保護期間が“出願から7年”と短かいため、世界中の製薬会社がインドに製薬工場を作り、安い薬がどんどん作られており、製薬貿易が大繁盛しているそうです。難病で苦しむ人が高額な特効薬の支払いに苦しむという二重苦が緩和され、かつ景気も良くなり、良いことづくめです。
    難病の特効薬の作り方のごとき製薬特許は、製薬会社の私有財産ではなく、公共の財産です。その公共の財産を守るために特許法で例外的に製薬会社の開発費用を保護しているにすぎず、値段を無制限に吊り上げるだけ吊り上げで難病患者から暴利を貪る悪徳製薬会社の権益を守るために存在しているわけではありません。
    著作権もそれと同じです。人々の気持ちを変化させる“文化”は、民衆や社会にとってなくてはならない公共の財産であって、その文化を一部の人たちが独占しつづけることは、文化によって得られる公共の利益にとって有害でしょう。
    このアンケートの設問のようなくだらない議論が、文化の保護を目的とする著作権制度の議論となっていること自体、腹立たしいです。
  • id:tokyoyama
    著作権者の利益ばかりを追求してきたシワ寄せが今来ている気がしますね。
    うまいシステムが出来ないものかと思います。
  • id:toby
    >>l11
        ど
       こ
      を
       た
      て
     よ


    三行でplz
  • id:casm
    >三行でplz
    「売れてない物は勝手にばらまかれた方が良い。」
    「創作物はみんなの物。」
    「このアンケートは腹立たしい。」
  • id:joker1007
    法律的判断はともかく、道義的一面は状況次第で千差万別でこれだけでは中々判断がつかない。
    文化的創作物というのは、デフォルトの状態が共有財産であることが望ましいと、私は思っていますが。
  • id:filinion
    Q07の、「学校の教師が……」について。
    だいたいの著作物は、授業で使うなら複製が認められます。(著作権法第35条第1項)
     
    でも、市販のドリルとか、そもそも人数分買って使うのが想定されているようなものは別。(他にもいろいろ例外が)
    なので、「教材」がなんだったかにもよりますが、たぶん法的にはアウト。
     
    コピー代をとったかどうかは無関係ではないかと。
    普通とらないと思いますが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 面白い著作権アンケート これはかなりイイ質問集だと思う。考えさせられる。 http://q.hatena.ne.jp/1198766545
  • 法律的・同義的 人力検索はてなで行われていたアンケートのhttp://q.hatena.ne.jp/1198766545にある「【著作権法について】 次に挙げる10の行為について、 1.法律的(民事・刑事いずれでも)に悪
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません
${title} {{if price }}
${price}円
{{/if}}