アカメガシワの雄花が咲いたということなので、それでは雌花も咲いているはずと思って見に行ってみました。
思ったとおり、雌花も開花していました。
残念ながら高いところに咲いているので、望遠で撮ってトリミングしていますが、それでも小さいですね・・
アカメガシワは雌雄異株で、この木の近くに雄花もあるはずと思い見回してみても分かりませんでした。
丘陵の北側には雄花があって、そちらも近くに雌花が見つかりません。
隣接してなくても受粉には問題ないんでしょうか。
なお、雄花は
2008年7月6日に掲載しています。
【写真】
アカメガシワ(赤芽槲) トウダイグサ科
トウダイグサ科というところが意外です。
もちろん草ではなく、落葉高木です。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2009/06/28 13:19:15
Tv 1/125
Av 5.6
ISO感度 400
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 200.0 mm
もうちょっと経つと、小さな花の付け根の部分が大きくなって、棘のような突起のある実になります。
アカメガシワ(赤芽槲)の雌花 posted by (C)たけぽ
こちらは別の花序で、上の写真よりも少し早く咲いたもののようです。
今日はお昼から丘陵歩きにでかけ、六道山公園から岸たんぼを巡るいつものコースを足早に歩いてきました。
花の少ない時期ではありますが、それなりに撮ってきましたので順次載せていこうと思います。
空模様が怪しげだなと思っていたら、車に戻る直前に大粒の雨が落ちてきて、あっという間に本降りになっちゃいました。
帰りに寄ろうと思っていた湿地に着いたらザァザァ音を立てて降っていて、万事休す・・
丘陵の田んぼは草取りをやってました。
里山体験ボランティアというやつで、申し込めば誰でも参加できるようです。
これだけの人数で草取りしたら雑草もひとたまりもないでしょう。