100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Dog photography and Essay
乾清門から乾清宮
乾隆帝は雍正帝の第四子
保和殿の向かって左の石段を降り、
ふと立ち止まり乾清門を画像にした。
乾清広場に多くの観光客が大石雕を見終わり歩いていた。
この乾清門・乾清宮は乾隆帝1711~1799(在位1735~1795)
中国清朝第六代の皇帝で24歳で即位した。
乾隆帝は雍正帝(1723~1735)の第四子で、
康煕帝(1661~1722)と雍正帝(実父)の流れを汲み、
清朝の全盛期を現出させ、内外に輝かしい治績をあげた。
乾隆帝の功績として知られている「四庫全書」
「収集された貴重な書籍3461種、計7万9337巻、
字数にして約8億字に達するものを一定の書式に、
したがって筆写させ統一した蔵書」
乾清門は各大臣の奏上を受ける「御門聴政」の場であった。
乾清門の東西には皇子の読書する書房が造られていた。
画像は乾清門の中であるが、部屋の暗さと、
外の光のコントラストが悪く、飛んでしまっている。
乾清門の中から観光客越しに乾清宮を撮った。
乾清門を出ると前方に視界が開け乾清宮と、
その両脇の弘徳殿と昭仁殿が見え観光客は、
まず佇(たたず)んで暫くの間見ている。
私は外に出ると急いで30mほど歩き、
身体を反転させ乾清門から出てくる人や、
暫しの間たたずんで見ている人などを撮った。
門の上の梁に描かれた向き合った龍の絵と赤い門の、
色の調和も取れていて綺麗だった。
乾清門から一気に乾清宮へ向かった。
多くの人が養心殿へ向かっていたが、この時、
中国人女性ガイドさんから「今何処ですか?」の声、
更に「私たちは後20分ほどで出口ですよ」と電話が入った。
「もう少し掛かりますから待ってて下さい」と言った所、
「何処に居るんですか?」「乾清宮を超えた所」というと、
「早くして下さいね」と、
しかし、私は乾清宮へも達してなかったので、急ぎ乾清宮へ。
乾清宮の瓦の先にいろんな動物が飾られていた。
そしてどんな動物なのだろうかと考え出したが、
また悪い癖がでたと思い直し、
その何の動物なのかそして避雷針のようなものも設置してある。
魔よけなのだろうか?また分からないまま画像の更新をした。
この乾清宮は皇帝・皇后の活動の中心でもあった。
乾清宮は乾隆帝1711~1799(在位1735~1795)が、
創建したものばかり思っていた。
しかし、明代の永楽18年(1420)に創建され、
清代の嘉慶3年(1798)に再建されたという事で間違っていた。
明代永楽帝(1403~1424)から清代の康熙(1661~1722)年間まで、
皇帝がここに住み、日常の政務を執っていた。
上の画像は乾清宮の中の画像である。
清代の雍正帝(1723~1735)が即位し、
寝宮を養心殿(乾清宮の左前)に移してからは、
乾清宮は内廷式典を行ない、
皇帝が臣下や外国使節に会見する場所となった。
雍正帝の時代以来、皇帝が皇位後継者の名前を、
記した詔書を匣(はこ)に納め乾清宮の中の「正大光明」の、
扁額(細長い額)の後ろに置き、皇帝崩御の後、
匣が開けられ、指名された皇子が皇帝の位に即くというもので、
私は身震いするほどにロマンを感じた。
乾清宮の右側に亀の像が置いてあった。
明の十三陵で何も書いてない重い石碑を背負って、
歯を食いしばっていた亀の像とは感じが違っていた。
一生懸命前に進んで行こうとの思いがこの像から伝わってくる。
その横には鶴の像があり、画像は次回更新したい。
「鶴は千年、亀は万年」とよく言うが、
実際にはどうなのだろう?そして、
この亀の頭は何となく龍の頭のイメージがして仕方ないが?
乾清宮の右側に鶴と亀の像が置いてあり、その隣に、
日時計(影の向きによって時刻を知ることができる時計)が、
置いてあり画像にした。
中国での日時計の歴史は古く紀元前にさかのぼる事ができる。
13世紀までは世界のどこの国よりも進んでいたが、
13世紀以降、医学・天文学・物理学・数学や紡績・陶器・建築等、
立ち遅れる事になっていく。
しかし、現在の世界のこの発展の基礎は中国が作った。
乾清宮の右後側に昭仁殿(書庫)の裏から交泰殿、
奥に坤寧宮を画像に収める。
交泰殿は1420年創建され、1798年再建。
中和殿と同じ形式の建築で中和殿よりやや小さい。
坤寧宮は1420年に創建され、
1655年再建。明代には皇后の寝室として利用された。
右側には景和門が見え、坤寧宮の横に東暖殿が見える。
交泰殿は1420年創建され1798年再建された。
清代にはこの交泰殿にて皇后にたてる「冊立」の儀式をしていた。
この「冊立」とは、立后の手続きを経た人で、
皇帝の正妻で皇后になることをいい、それを冊立の儀式と言った。
元旦・冬至・皇后の誕生日には、皇后はここで家臣の祝賀を受けた。
殿内には、大きな水時計と置時計が置いてあり、
置時計の方は現在も使用可能であるとの事。
乾清宮から後ろ側に交泰殿がある。
清代に清の乾隆13年には、王朝が25代続くようにと、
25個の金印が収蔵され、内部には宝座があり、
背後に4枚の屏風がある。屏風の上には、
乾隆帝直筆といわれる「交泰殿銘」の屏風がある。
坤寧宮は1420年に創建され1655年再建された。
明代には皇后の寝殿として利用され暮らしたところ。
明の崇禎17年に、李自成率いる農民軍の北京入城時に、
崇禎皇帝(1628~1644)は皇太子を脱出させ、
皇女を斬ったのちに故宮の北にある
万歳山(紫禁城後方の景山)で自害した。
皇后もここ坤寧宮で自害し、明の滅亡を引き起こした。
清代には祭神の場所となった。
清代に入ると改築され、皇帝の結婚儀式の場所となり、
皇帝・皇后の活動の中心でもあった。
1655年再建された坤寧宮の北側の石段を降りようと、
前方を見ると綺麗な赤の坤寧門が目に入り、
私は急いで石段を上に上がった。
そして、直ぐ下の黄色の瓦と前方の坤寧門の窓枠の、
朱赤とのコントラストを気に入りシャッターを切ったものの、
肉眼で見た感動は出す事が出来なかった。
カメラのレンズを通す場合、
やはり露出とシャッタースピードの関係をよく把握しないと失敗する。
坤寧宮の北側の石段を降りながらも、
ふと私を呼ぶような声に振り返っても知っている人は居なかった。
でも何となくカメラを向けシャッターを切った。
左側の東暖殿では多くの皇帝・皇后の世話をした女官が、
無念で怒り苦しみ泣き、それでも人を愛する事も許されず、
どれだけの女官が悲しみの中に散ったのか?
そう思うだけで私の胸は切ない思いに駆られながら、
重い足取りで石段を降りていた。
交泰殿の石段を降りて少し歩いたところから、
交泰殿と左に隆福門と右に景和門を撮影した。
天候は厚い雲で太陽の光を遮っていた為、
綺麗なコバルト色は出ていない。
そして坤寧門の画像を撮った。
近寄って撮った為、
坤寧門の赤と屋根の瓦の黄色と梁の藍色と、
その梁に描いた龍の金色の絵がマッチしていた。
この時に再度ガイドさんから携帯に電話が入った。
「皆さん、お待ちですよ!何処に居るのですか?」
「坤寧門の前に居ます」と答えると「まだそんな所ですか?」と、
言い置き電話は切れたが、また電話が鳴った。
急ぎ電話に出ると、ガイドの声が聞えてきた。
「ではもう少し待ってますが、
まだ天壇へ行かなくてはなりませんよ」と、
大分迷惑を掛けていると焦りながらも撮った坤寧門の画像。
ガイドさんより電話が掛かってより、
急いで進んだもののどうやら道に迷ってしまったようだ。
道に迷っても増瑞門のいくら押しても開かない扉を画像にした。
そして引き返し「大成右門」へ来て、
門越しに屋根の動物が見えたが、
紫禁城の何処の屋根にも同じような動物の瓦が載せてあり、
分からずに中国人に聞こうとしたが、
ガイドさんたちが何処で待っているかも忘れてしまっていた。
仕方なく再度ガイドさんに電話したところ
「神武門の外で待ってますよ」そこは紫禁城の外だった。
急ぎ、その場所へ向け小走りに行った。
こんな狭い路地で迷うとはと思いながらも先を急いだ。
先ほど迷い込んだ所は女官や宦官が住んでいた所へ、
迷い込んだようだった。
現在少し広い所へ出たと思ったら、やけに緑が多かった。
その一角に千秋亭がありそれを画像に収めた。
その奥には、軽食が販売される澄瑞亭から、
いい匂いがしてきたが、その誘惑に負けたら大変と先を急いだ。
その時にまたガイドさんから電話が入った。
後どれくらい掛かるのかも分からずに、
「もう直ぐ着きますからご安心を」と言っていた。
紫禁城の中で緑があるところがこの御花園の周りのみである。
ここには小さな池があり、その池には石で作った橋が渡してある。
その画像は次回更新したいと思うが、
今回はこの御花園にある香炉を画像に収めた。
この香炉は中国各地にある禅寺の前に、
備え付けてある香炉と良く似ている。
ここから皆の待っている神武門まではもう直ぐであるが、
もう一枚ともう一枚と撮っている時に、
今度はガイドさんが私の5m後ろで電話を掛けているのも知らず、
「もう少しです」と言ってより、
振り向くとガイドさんが近づいてきて腕で×印を作って見せ、
「もう撮りましたか?」と。。。
紫禁城の神武門を除けば最終の門になるのが、この順貞門になる。ガイドさんは私の横にぴったり張り付いている。「もう予定より30分以上遅れてしまってますよ」と、私が撮影のために立ち止まる度に、後から声がする。急いで撮った順貞門と書かれた表札だが、その横に書かれた文字は、満州語である。
順貞門を抜け、神武門のゲートを撮った。
6m以上は有るだろうかその神武門を通り抜けるゲートの入口である。
そのゲートを潜り抜けるとき後を振り向き、
他のツアー客越しに、順貞門を撮った画像。
前を歩いていたガイドさんは、
私が居ない事に気付き小走りに来て、
「もう貴方の様な人初めてよ」と嬉しい悲鳴?
紫禁城の神武門ゲートを通り、
間もなく出る所で前面の景山公園を画像にした。
景山公園上の万春亭と呼ばれる楼閣が見えますか。
11年前に北京故宮を見に来た時は、この景山公園を通り故宮へ入った。
そして、太極拳をしている老人たちを横目で見ながら、
山を越えこの紫禁城の神武門でチケットを購入し、
今回とは逆のルートを見て回った。
しかし、11前の時は全くの一人ぽっちの旅ゆえに、
時間は気にしなかった。
紫禁城の神武門をアップで画像に収めた。
ここ神武門は故宮(紫禁城)の北に位置し、
ここを出て景山公園へ向かうのが一般の観光ルートであるが、
今回はこれで故宮の旅は終了です。
次からは1420年に建設された中国で、
最大の壇廟である天壇公園を更新します。
天壇公園は明・清の皇帝が毎年豊作を祈った壇廟。
「中国写真ライフ」へ戻る。
「上海豫園」へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ゴールデンレトリーバー!
【まとめました】大型犬の北海道引っ…
(2024-09-26 07:44:12)
トイプードル大好き
犬を飼うのが夢でした8
(2024-12-20 21:44:54)
猫と犬との共同生活
いよいよ12月
(2024-12-01 08:37:35)
© Rakuten Group, Inc.
X