000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

「大縄」必勝作戦

2007/10/4アップ 「大縄跳び」必勝作戦

http://plaza.rakuten.co.jp/akatamago/diary/200710040000/

 全員で1本の縄を跳び、1人でも引っかかったらアウト。
本当に「1人だけ」引っかかったときの冷たい目…。
(しんどくなった時に、誰か先に引っかかってくれんかな…と、勝負を忘れて悪魔が囁く…)

 さて、
一定時間内に、全員で跳べた回数を競う種目。
ひけつは?

1:たくさん回す
2:しっかり跳ぶ

これに尽きるのですが、
1:「たくさん回す」ためのひけつ。

1-1:ロープは大きく持て
 両側を固定されたロープは、「懸垂線(けんすいせん)」と呼ばれる曲線を描きます。
(つり橋のケーブルも、何もなければ懸垂線ですが、重い橋桁を支えるために、放物線になるよう設計してあるそうです。)

 難しい計算はともかく、「ピンと張れば、ロープは長く使える
両端の回転半径の小さい部分では跳べないから、「使える部分」は限られる。
では、両端の手の回転を大きくして、「使える部分」を広げれば、中で跳ぶ人も楽になる。
「まわし棒」が使えればいいが、使えない場合は、背の高い人に体いっぱい使って回してもらう。
 回すところの回転半径が大きければ、ロープは「山なり」にせず、ほとんど直線でOK。

1-2:ロープはくぐらせろ
 回し役の腕の見せ所です。
 ロープは「円」を描いて回すのでなく、カマボコの断面のように、底を平に回す。
 落下してきたロープを水平に引いて、足の下を潜らせる。

2-1:ロープを見ずに跳べ
  回し役がロープのほうを潜らせてくれるのだから、跳び役は、何も考えずに跳ぶことに専念する。

2-2:「声」で跳べ
  練習は、タイミングの取り方。一番引っかかりそうな人の得意なタイミングに合わす。
  そのタイミングにあわせた「応援歌」を大声で歌い、跳び役はそれに合わせる。

2-3:元気なうちに跳べ
  一人がダウンしたら続かないのなら、みんなが元気なうちに数を跳んでしまおう。
  最初からハイペースで回して回数を稼ぐ。最初の10回より、最後の3回のほうがしんどい。


© Rakuten Group, Inc.
X