宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
「Railsについて今更勉強を始めたいんだけど、どっからやればいいのかしら。もしかしてMySQLの使い方から?」「そんなことせんでもRails本いっこ買っとけ」ということでごろうさんオススメのRails本、ていうか現時点で日本語の書籍としては唯一のRails本なんだそうなんだけど、Railsによるアジャイルアプリケーション開発(Amazon.co.jp)を買った。アマゾンは品切れ、ジュンク堂でも店頭在庫無しの重版待ちという有り様だったので、紀伊國屋書店BookWebでゲットです。
これでおいらもWeb 2.0に追いついてやるぜー(棒読み)
この本を買う直接のきっかけになった件は結局PHPとprototype.jsによるやっつけ仕事でそれなりに何とかなったっぽい?ので、後からやって来たこの本を見て正直「どーしよ……」感もないこともないんだけど、4000円近く出してしまったのだし何とかして元を取らないとやっとれません。そんな動機。
……で、この分厚くてデカイ本をどうやって会社まで持って行こうか。
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2006-03-17_rails.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.