我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい

クリスマスソングについて。

定番のクリスマスソングを調べると、大体1930〜1950年代に作られたものが多いのですが、これってクリスマスとか関係なしに、この時代に流行ってた音楽が、今でいう「クリスマスっぽい」ってだけなんでしょうか?

当時の作曲家は、別に「クリスマスっぽい曲を作った」というよりも、流行曲をクリスマスのテーマで作っただけ、というような感じなのでしょうか。

今も昔も、鈴や鉄琴、ツリーチャイムなどは冬や寒さやクリスマスを演出する楽器として共通はありますが、和声進行自体に「クリスマスっぽい」というものはなく、単にその時代の流行曲が繰り返し生されることで、クリスマス=その時代の曲調という植え付けがされたんでしょうか。

定番のクリスマスソングと年代をまとめました。↓

クリスマスキャロル
・ひいらぎ飾ろう (16世紀)
・おめでとうクリスマス (16世紀)
・もみの木 (16世紀〜19世紀)
・もろびとこぞりて (1719's)
・きよしこの夜(1818's)

• Jingle Bells (1857's)

• Santa Claus Is Comin' to Town (1930's)
• Winter Wonderland (1934's)
• Happy Holiday (1942's)
• White Christmas (1942's)
• The Christmas Song (1944's)
• Have Yourself A Merry Little Christmas (1944's)
• Let It Snow! (1945's)
• Sleigh Ride (1948's)
• Rudolph the Red-Nosed Reindeer (1949's)
• Frosty The Snowman (1950's)
• It's Beginning to Look a Lot Like Christmas (1951's)

質問者からの補足コメント

  • ks5512さん

    私が言いたいのは、テーマはクリスマスだけどコード進行や音楽的展開自体はクリスマスじゃなくて単に当時流行ってた曲なのではないのか?ということです。

      補足日時:2024/09/30 23:24

A 回答 (4件)

レコード(電気式蓄音機)の普及で、(単なる「曲」じゃなくて)歌手の歌声そのものが商品になったのが、ご指摘の年代ですね。

クリスマス商戦は贅沢品を買わせる良い機会だったろう。
    • good
    • 0

いやいや、テーマをクリスマスにして作っていますよ。

    • good
    • 0

あ、ごめんなさい(⁠>⁠<⁠)、、



✕ 今でさえ→○今でこそ
    • good
    • 0

詳しいことは分かりませんが、やっぱり歌詞の効果が大きいんじゃないかな…♪


今でさえクリスマスの定番曲として認識してる曲でも、わんこや小鳥が楽しそうに飛び回ってる風景や、お誕生日や、家族の風景を浮かべても似合いそうですし…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A