上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
- 
- 
 
札幌ruby会議03 NOC裏話編なんてのを小岩さんが書いてくれていたので、懇親会を担当していた私もまとめてみました。
今回、札幌Ruby会議で初めての懇親会となりました。01,02の懇親スイーツタイムが前進となります。
Ruby札幌では懇親会の実績がなく、どんな内容にするかはそれなりに悩みました。
今回のポイントは「Ruby札幌なりの」ということに焦点を当てました。The RubyKaigi や OSC北海道 の懇親会企画をそのままもってきても単なるコピーになってしまうので、それ以外の何かを考えていました。当初は企画なしでも懇親できるのではなんてことも考えていたりしました。
- スタッフ間で議論していたのは、本気で懇親してもらいたい
- スピーカーの人に参加してもらうと話しやすいよね
- 初めての人にも懇親してもらえるように
- 立食にする
- 席を指定にする
- 本州から多数の方がきているので、事前にお願いして何かお話ししてもらう
- 料理や飲み物は何がいいだろうか
- 何かしらの企画は用意したほういい
- 自由な懇親時間も用意したい
- 場所は貸し切りにしたい
- ゆったりと懇親できる人数にしたい
など(上記は一部)から懇親会内容を決めました。
場所
ヨシミキッチン 札幌パルコ店札幌市中央区南1条西3丁目 札幌パルコ8F [TEL]011-214-2205 AM11:00~AM0:00
[選定理由]
OSC2010Hokkaidoの懇親会に参加したらこちらの場所だったので、どんなことができるかとか人の流れなどを体感できていたのでスタッフが動きやすいこと、こちらの会場で懇親会を設定したかたがスタッフにいたこと、貸し切り可能だったことなどの理由でこちらのお店にしました。
料理
「札幌らしい」よりは「北海道らしい」というポイントでメニューを店長と相談して決めました。本州からいらっしゃた方は、海鮮やスープカレー、ラーメンなどがお目当てなようだったので懇親会では、「ジンギスカン」、「ちゃんちゃん焼き」などをメニューに加えてもらえるようにお願いしました(普段はメニューにありません)。北海道らしいメニューにすることで、道内参加者から道外参加者への説明もしやすいのではという意図もありました。あとはこれらのメニューに合うように、おにぎりを用意してもらったりもしました。
飲み物ではサッポロビールのクラシックを用意したり。
企画「みんなが懇親できるように」ということで、全員参加型の企画「1人20秒自己紹介」というのにしました。名札に貼ってもらったシールもここで懇親しやすいようにという意図があります。それでも、何も話す事がない場合のためにカンペ(本州方面と北海道の2種類)も用意しました。
以下はよかったことと反省点です。
よかったこと
大きな問題もなく懇親会ができた
みなさんが企画に参加してくれた(時間はかかったけど)
YOSHIMI のスタッフのみなさんがとてもよくしてくださった(企画から当日まで本当にお世話になりました)
まつもとさんも参加してくれた(当初欠席の噂もあったり)

参加人数が会場の大きさに対して適切だった。
開始はフリードリンクにしてよかった
企画のおかげで懇親できたよと声をかけていただいたり
反省点
私が企画の司会などで会場全体を把握できていなかったこと
企画のために、本州方面と北海道の人を分けてしまったこと(料理がとりにいけないなど不便が多かった)
料理が足りない人がいたかをこまめにチェックできていなかった。懇親会の運営に配置するスタッフが足りなかったのがまずかったかも。
料理の出る場所が偏っていたこと(会場がコの字型なので、仕方ない部分もあった)
そんなに裏話的なことはなかったかもしれませんでしたが、何かの参考になればと思います。
わたしはずっと司会をしていたので、料理の写真を撮れていないので、誰か提供してほしいな
なんて思ったりもしています(笑)
最後に懇親会企画や運営に協力してくれたスタッフのみなさんありがとうです!何とか無事?開催できたのものみなさんのおかげです。
準備中の写真






こっち側にも料理があればよかったんですね...
- 2010/12/15(水) 22:32:47|
- Ruby
- 
 | トラックバック:0
- 
 | コメント:1