京都の大徳寺、『高桐院』に行ってきました。
バスだと時間がかかりそうだったので、地下鉄で北大路駅まで行き、そこから歩きました。

お約束の構図。JR東海のポスターにも使われたようです。
ちなみにこれは閉館直前にもう一度行って、人がいなくなるのを待って撮りました。

上の写真の突き当たりを曲がった所。こちらも綺麗です、いい感じ。

葉っぱも色づき始めています。
拝観料は¥400円、当然ですが三脚の使用は厳禁です。

『明智光秀』の娘、『細川ガラシャ』のお墓。灯籠が墓石になっています。
色々と逸話のある灯籠ですので、下調べしてから行くとより楽しめると思います。

土壁に写った影がなんかかっこいい。

メインのお庭、来週には見頃になりそうです。白いモミジ(?)は初めて見ました。

パノラマで撮ってみました。あんまり綺麗に撮れていませんが、・・・まあ、雰囲気がわかれば(^^;)

部屋の中から見るとこんな具合です。

日差しは暑いぐらいでしたが、日陰にはいるとけっこう冷えました。
自分は寒がりなので、高桐院はちょっと寒かったです。

平日ということもあってか、思ったよりも空いていました。
個人的には、こういう所は静かに鑑賞するため、あえてピークを外してくるのがいいように思います。
最近は空いているところばかり行っていますが・・・今日のお土産はもちろん「大徳寺納豆」です(笑)
※余談ですが、大徳寺の近くには『紫式部』と『小野篁』のお墓があります。
なんだか妙な組み合わせですが、何か謂われがあるのでしょうか・・・?
- 2011/11/17(木) 23:20:56|
- 観光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0