Not-So-News

ニュースにならないニュースを配信

「銀行で投信買った人の末路」 金融庁の集計結果がおもしろい!

金融庁は7日、『「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリストの公表について』を公表した。

 

金融庁では「顧客本位の業務運営に関する原則」を公表し、各金融機関における「顧客本位の業務運営」の取組みを「見える化」する観点から、「自主的なKPI(成果指標)」の策定と公表を要請している。

 

今回の金融庁の情報発信では特に、公表された各金融事業者のKPI を、傾向分析として資料にまとめていて面白い。

というわけで以下では、その分析結果を簡単に引用して紹介していく。(画像は拡大できます)

 

上昇相場の中でも手数料負けする人が4割

投資信託を保有している顧客の運用損益(手数料控除後)を算出した運用損益別顧客比率を見ると、数値を公表した36社合算ベースで、4割の顧客の運用損益率がマイナスだった。

https://i.gyazo.com/945d7342baf977a118acf364cc67fc90.png

 


信託報酬や手数料払うほど勝ちにくい…?

各販売会社の投資信託預り残高上位20銘柄のうち設定後5年以上の投資信託についてコストとリターンを検証したところ、コストの上昇に伴いリターンが低下する傾向が見られている。コストに見合ったリターンは必ずしも実現していない。

https://i.gyazo.com/dfb67349bf9af93be4361229d75aa5f5.png



銀行と証券、売る銘柄の棲み分けハッキリ

業態別に見ると、銀行が売る投信よりも証券会社や投信会社の直販の方が、シャープレシオ(リターン÷リスク。詳しくは文末を参照)が高く、リターンのブレ幅が大きい傾向が鮮明。販売商品群の棲み分けが可視化されている。

https://i.gyazo.com/e1240fa170b597385169394b224cc9b8.png


地銀は見せたくない? 実態はもっと酷いかも

各社の運用損益別顧客比率(赤色が含み損を抱えている顧客の割合)。これが一番面白い顧客の半数以上が含み損を抱えている金融機関は、とりわけ地方銀行が多い割には、そもそもKPI を公表している地銀自体が少ない。それ故に未公表の地銀のデータ開示が増えれば、もっと悲惨な実態が浮かび上がる可能性がある。

(画像は拡大できます)

https://i.gyazo.com/495af717814d8826538a026af204cca1.png

 

以上、カンタンに紹介してきたが、『「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・自主的なKPI・共通KPIの公表を行った金融事業者のリスト(平成30年9月末時点)』を見ると、やはり地方銀行においてはKPI の公表状況がスッカスカである。

 

こんな有意義な面白資料のために、地銀はもっと頑張って数値を公表してほしい。…じゃなくって、むしろ各金融機関がこの指標を自ら公表したくなるくらい、顧客にやさしい商品販売に努めてほしいところである。*1

 

ざっくり「シャープ・レシオ」について知りたいなら
こういう話が好きなら
ファイナンス理論全史――儲けの法則と相場の本質
田渕 直也
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 126,518
αを探せ!最強の証券投資理論――マーコヴィッツからカーネマンまで
ベン・ウォーウイック
日経BP社
売り上げランキング: 387,414
証券市場の基礎理論
証券市場の基礎理論
posted with amazlet at 18.11.08
佐藤 猛
税務経理協会
売り上げランキング: 904,555

*1:そうじゃなきゃ、あおぞら銀行が浮かばれないじゃない!