もうすぐ夏休み!虫取り、夏祭り、海はまさに夏の風物詩!
今回もやすなのくそう!くそう!が見られて大満足の第5話。
暑いし虫を取りに行こうぜ的なやすなの突拍子もない提案。
虫嫌いなソーニャは当然として自分も苦手なのに誘うやすなが流石すぎます。
砂糖水や虫除けスプレーとか準備は万端だけど肝心なところで抜けているw
そのやすなが砂糖水を塗った木に忍法で隠れてたあぎりの目的は何でしょうか?
彼女に関しては不思議系という認識なので目的とかなくても驚かないけど(^^;
九官鳥に小型発信器と相変わらずエセ忍法もありつつやはり彼女は計り知れない。
変わり身の術に見せかけて実は本体とか如何にもあぎりさんっぽいですよね(笑)
夏祭りの話はやすならしさがこれでもかというくらい出ていたかと思います。
最初はソーニャに食べ物を自慢する腹づもりでいたはずのやすなでしたが。
結局自分は一切食べ物を買わずに他の露天でお金を使い果たしてしまうあたりですね。
子供に言いくるめられてお面も取られたりと散々な目にしかあってませんでしたw
ソーニャも意外というか変わった反応するあたり殺し屋なのかなぁと思わせてくれます。
救いのない金魚すくいで金魚乗っけてもポイが破れないのは流石の手腕。
でも射的をスナイパーと誤解しやすなの玩具の銃を見た後に花火の音でビックリしたり。
殺し屋らしくちょっと世間を知らないソーニャちゃんが可愛く映りました。
海で何やら任務を遂行していたソーニャとバッタリ出くわしたやすなとのお話でした。
殺し屋が海でしていたことといえば例えば何かを海底に沈めたりとか考えてしまうけど・・・。
まぁこの作品でそれを深く考えても仕方ないのでそこはスルーで行くとしてw
この話ではあぎりさんの悪戯っぽいと言うかSっぽい面が見えたのが良かった!
犬に怯える他二人のために飼い主に電話して謝礼金はきっちりと受け取ったり。
シジミが海にないのを知ってるのに探そうとするやすなを見下ろしニヤリとしたり。
あののんびりおっとり口調でこれをワザとやってるとしたら相当のものですよね(^^;
潮が満ちて帰れなくなり水着のない二人を泳いで引っ張るやすなは最高(笑)
やっぱり毎回1回はやすなにくそう!くそう!と言って欲しいと思ってるだけに。
ただ今回の海の話に関してはやすながあまり悪くないので可哀想とも思うけど。
人形の話は打って変わってやすなのウザさ全開の話でしたね。
自分を可愛く、ソーニャを凶暴に見立てるあたりは流石のやすなと言うか。
ただ課外授業で幼稚園に行ってやるにしてもこれでは何をしたいのか分からんよね(笑)
最後はやすなの荒唐無稽な話にソーニャちゃんも愛想をつかして居なくなりました。
次回 第6話「へそからくりでてるごおり」前回に引き続いて今回も夏の風物詩盛り沢山な内容でした。
でも定番ものを扱っているはずなのに話の中身は定番にはならないですね。
ちょっとピントがずれているというか王道と少し外れるというか。
それがキルミーベイベーの魅力でもあると思うんですけど。
エキストラガール、ボーイの新井さんとチョーさんは回を追う毎に良くなりますね。
合間の声とかチョイ役の声だけど色々使い分けて特色出そうというのが伝わって来ます。
このエキストラ役の二人に助けられてる部分は結構あると思うんですよね。
さて次回はヘソ、カラクリ、照る、氷になるんでしょうか?
こうして見ると今回より内容が全然分からない単語ばっかりの様な気がします。
照る以外は言葉通りとして照るは日照りのことなのか照る照る坊主のことなのか。
そもそも「てる」が照るかどうかもかなり怪しいんですけどね(^^;
キルミーベイベーの独特の空気にも慣れてきたし楽しみにもなってきました。
やっぱり日常系作品はキャラへの愛着とある程度の慣れが必要だと改めて実感です。
またしても出番のなかった没キャラの再登場を期待しつつ次回を待ちましょう。
関連商品ポニーキャニオン (2012-03-07)
売り上げランキング: 1269
やすなとソーニャ(cv:赤崎千夏、田村睦心)
ポニーキャニオン (2012-01-18)
売り上げランキング: 303
関連エントリー第13話「きるがみーしてべいべする」第12話「ちょこがねむけてけがしっぷ」第11話「ふろたこもちてはつゆめし」第10話「さんたつららてゆきだるむ」第9話「つりつちのこしわすれえだ」第8話「はまりかなでりつきささり」第7話「ぶんかおてだまできばせん」第6話「へそからくりでてるごおり」第5話「むしをまつりてうみにんぎょう」第4話「あいするすいかよがしかく」第3話「えすぱのろえばあめずもう」第2話「わざぬんちゃくでくまふうせん」第1話「いぬをしのびてさくらさく」
- 関連記事
-