Far East Frontier Blog
25

絶品あんみつ 途中下車の一関を駆け足で観光する



大沢温泉からの帰り、少し時間に余裕があったので岩手県の一関駅に降り立ちました。


田むらの梅
         菓匠 松栄道


主な目的は松栄堂で職場みやげの「田むらの梅」を買うこと。
駅から徒歩20分ほどの一関総本店に向かいました。


P8100388b.jpg
松栄堂 一関総本店

目的の田むらの梅を買い、カフェでお茶をすることに。
事前調べでカフェスペースがあることは知っていました。
で、色々あるなか注文したのが冒頭のクリーム白玉あんみつ。

P8100379b.jpg

価格は800円前後でリーズナブルでしたがめっちゃ美味しかった♪
写真のようにフルーツがたくさん入っているのですが、特にすいかやブルーベリーは缶詰めでなく生で、単体でもとても甘くて美味しかった。寒天もクセがなく美味でした。
あんみつといえば上野の「みはし」を思い出しますが、松栄堂のはフルーティーで違う美味しさでした。

P8100384b.jpg

P8100386b.jpg

カウンターの目の前には美しい日本庭園が広がります。
時間がなくて見れなかったのですが、店の奥にちょっとしたギャラリーを設けているようでした。
このほかにもかき氷など、美味しそうなメニューが並んでいました。
松栄堂カフェ、おすすめです。

P8100390b.jpg

松栄堂のすぐ近くにあるジャズ喫茶、BASIE(ベイシー)を撮影。
その道の人には有名な店だそう。
現在コロナ禍で休業中。

1950年代は輸入盤のジャズのLPが高価であったため、何千何万枚もの所蔵レコードがある店もあり、コーヒー1杯で本場のジャズのレコードを聴け、リクエストも受け付けてくれるジャズ喫茶はジャズファンやミュージシャンの溜まり場ともなっていた。

ジャズ喫茶-Wikipedia

ジャズ喫茶ってなんであるんだろうって思ってたけど、Wikiの記述と似た内容をラジオで渡辺祐さんが喋っていて納得した次第です。
再開したら訪れてみたい。

P8100392b.jpg

無料で開放されている日本庭園、浦しま公園です。

P8100397b.jpg

P8100395b.jpg

P8100401b.jpg

中には庵があり、和の草花が綺麗でした。
電車の最終が不安で、鑑賞もそこそこに駆け足で駅に戻りました。

P8100402b.jpg

間に合った;
無事関東まで帰り着きました。
たしか一関の滞在時間はちょうど1時間でした。濃密!


itinoseki.jpg

一関市。
北には奥州藤原氏の平泉、西には栗駒山。
もっとじっくり掘ってみたいなと思う街でした。
ちなみに新幹線停車駅でもあります。
関連記事