クジラやトドらの大型化、理由を解明、定説覆す

単純に浮力のおかげではなかった、カギは「体温」と「エサ」

2018.03.29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギャラリー:巨大な哺乳類、クジラの世界 写真14点(写真クリックでギャラリーページへ)
ギャラリー:巨大な哺乳類、クジラの世界 写真14点(写真クリックでギャラリーページへ)
ニュージーランドのオークランド諸島沖で、ダイバーに近寄ってくるミナミセミクジラ。(PHOTOGRAPH BY BRIAN J. SKERRY, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE)

 陸生哺乳類の中にも体が大きなものは存在するが、地球上で真に巨大な生物を見つけるなら、海に行くことだ。

 その理由を解き明かした論文が、3月26日付けの学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。海にすむ哺乳類は「体温を効率よく維持することと、食べ物を十分に確保することの間で、妥協点を見つける必要があります」。論文の主執筆者で、スタンフォード大学の生態学者、ウィリアム・ギアティ氏はそう語る。(参考記事:「定説を覆す、異例だらけの新種クジラの生態」

 これまでの説では、海洋哺乳類の体が大きいのは、水の浮力によって重力の束縛から逃れられるためとされてきた。それもまだ関係あるのかもしれないが、海洋哺乳類のあの重さは、冷たい海の中で体を温かく保つために必要なものだとギアティ氏は言う。

「海洋哺乳類の体が大きいのは特別な事情があるからです。彼らは大きくなることが『できる』のではなく、大きくなる『必要がある』のです」

大きいほど有利、だが……

 ギアティ氏のチームは、一連のコンピュータモデルにより海洋哺乳類の体の大きさに影響する要因を分析したところ、ふたつの要因が決定的であることを発見した。

 1つ目は、十分な体温を保存しておくためには、大きな体が必要ということだ。体が大きい哺乳類は、周囲の水によって失われる体温が少なくて済む。これが体の小さな哺乳類に対する大きなアドバンテージとなる。

 一方で、体の大きな動物はより多くの食物を必要とする。これがふたつ目の要因だ。大型の哺乳類は、体に熱を封じ込めるという点においてはすぐれていても、その分に見合う食べ物がちゃんと確保できなければ何の意味もない。

 英レディング大学の進化生物学者、クリス・ベンディティ氏によると、体の大きさは、動物を研究する上で最も重要なもののひとつだという。

「たとえば、動物の体の中で何かひとつだけ計測をするとしたら、体の大きさを選ぶべきです。なぜなら体の大きさは、ほかのたくさんの要素に関わりがあるからです。もしある動物がどれくらいの大きさなのかがわかれば、彼らがどうやって動くのか、代謝率はどのくらいかといったことが推測できるでしょう」

次ページ:実は陸上より制約はきつかった

  • このエントリーをはてなブックマークに追加