【Emacs】 Emacs23.xの文字コード設定(機種依存文字対応)
さて、お次は文字コード編。
世の中ではメールでも平気で機種依存文字を使う人が多いし、しかもそういうメールに限ってiso-2022-jpで送ってきたりする。それから、テキストファイルをwindowsと共有したりすると、どうしても機種依存文字が問題になるんよね...
ちゃんと文字コードを理解してから使ってくれれば良いのやけど、文字コードの種類も乱立してるし某M社なんかが訳の分からん独自仕様を標準化しようと押し付ける始末。さぁ大変!
とりあえず我が家では以下の設定にしました。
cp5022x.elというM社の独自拡張をサポートしたEmacs lispがあります。これを使うとiso-2022-jpで丸付き数字など機種依存文字を含んだcp50220というコードページが使用できるようになります。
あと、文字コードのプライオリティを変更しておく必要があるね。
という事で、基本的にutf-8なんやけど、eucやS-JIS拡張(CP932)、iso-2022-jpもちゃんと扱いたいというニーズから以下のような設定にしました。これでWindows(S-JIS拡張:CP932)との互換性も取れましたヨ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 文字コード
;; 機種依存文字例:~①㈱©
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(require 'cp5022x)
;; 各種文字コード設定
(set-default-coding-systems 'utf-8-emacs)
(setq default-file-name-coding-system 'utf-8-emacs)
;; charset と coding-system の優先度設定
(set-charset-priority 'ascii
'japanese-jisx0208
'latin-jisx0201
'katakana-jisx0201
'iso-8859-1
'cp1252
'unicode)
(set-coding-system-priority 'utf-8
'euc-jp
'iso-2022-jp
'cp932)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ほら、丸付き数字とか括弧株とかコピーライトとか表示できるでしょ?
(日本語入力設定編へ)
(フォント設定編へ)
« 【Emacs】 Emacs23.xの日本語入力関連設定 | トップページ | 【Emacs】 Emacs23.xでフォント設定 »
「Emacs」カテゴリの記事
- 【Emacs】 リージョン内の行数と文字数をモードラインに表示する(2011.06.18)
- 【Emacs】 Emacs23.x + Wanderlustで機種依存文字対応(2011.06.03)
- 【Emacs】 Emacs23.xでフォント設定(2011.06.03)
- 【Emacs】 Emacs23.xの文字コード設定(機種依存文字対応)(2011.06.03)
- 【Emacs】 Emacs23.xの日本語入力関連設定(2011.06.03)