fc2ブログ

特撮大百科DREAMS

業界屈指のクオリティとバイタリティを誇る【特撮大百科】シリーズから、年代問わずランダムに選んでのレビューをメインとする個人的趣味全開のオタク系ブログです。毎月5の倍数日の更新を心掛けております。

水爆大怪獣ゴジラ 東京湾出現(ベースクリアver.)

20241224235723aa2.jpg


クリスマスの本日御紹介いたしますのはこちら。

ゴジラオーナメント特撮大百科シリーズから映画「ゴジラ(54)」より

『水爆大怪獣ゴジラ 東京湾出現(ベースクリアver.)』

です。


劇中、日本近海の船舶を次々と襲い、大戸島を壊滅させた謎の巨大生物。
原因究明の為に大戸島に訪れた古生物学者の山根恭平は巨大生物を直に目撃した事で、その正体をジュラ紀の海棲爬虫類から陸上獣類への進化過程にある、希少な中間生物の生き残りであると推定。
更に度重なる水爆実験によって住処を奪われた結果、日本近海に現れるようになったと語る。

島の伝説に倣い「ゴジラ」と名付けられた巨大生物は、その後も数多くの船を沈め、これを駆除すべく出動したフリーゲート艦隊の爆雷をものともせずに太平洋を北上し続ける。

そしてある日の夜、遂に東京湾沿岸に姿を現すゴジラ。
防衛隊による重機関銃での攻撃も意に介する事なく、東京へと上陸したゴジラは品川方面へと大地を揺るがしながら移動を開始するのだった。


本作では更なる破壊劇を繰り広げるべく、帝都上陸を果たさんと東京湾に現れた初代ゴジラを再オーナメント化しております。

宇宙以上に人類にとって謎の領域と言われる海。

その未知数の世界はゴジラの様な生物が存在しても不思議ではない説得力すらあります。

更に東宝特撮世界では怪獣や未知生物どころか、高度な科学力を保持する海底人も複数存在するという、実に浪漫溢れる展開も。

一方でそんな彼らはそれぞれ別の種類ながら、怪獣を守護神として崇める共通点も。

もしかしたら遥か昔ゴジラに襲われてた海底人達が、縄張り争い等で偶発的にもそれら怪獣に救われる形となり、結果自身らを護ってくれた神として奉る事になったのでは。
と、深い海より現れるゴジラを観ると個人的にそんな妄想を抱いたりもします。

周知の通り2024年はゴジラ70th year。
今年の【ゴジラおせち】の特典フィギュアである

202412250012247a3.jpg

・ゴジラオーナメント特撮大百科
『ゴジラ1954 70th Anniversaryver.』

を皮切りに、同業他社からも多種多彩な初代ゴジラの造形物が販売され、このまたとない記念すべき1年を盛大に沸かしました。

202412242357349b3.jpg

そんな最中、ゴジラ70回目の生誕日の約2週間前に特撮大百科くじの大当たり景品として、新たに用意されたのが本作。

作品そのものは今から8年程前にリリースされました

・ゴジラオーナメント特撮大百科シリーズ
『水爆大怪獣ゴジラ 東京湾出現』

のほぼ完全復刻版です。

しかし今回は作品タイトルに追加された一文の通り、この70周年にただそのままの様な不粋の真似をする事なく、後述にて触れますが実に小粋なアレンジを加味。
納得の大当たり景品に相応しい趣向を凝らしています。

塗装は映画本編に則ってのモノクロカラーで表現。
オーソドックスながらも、高画質の映像を見ているかの様な解析度の高い塗り熟しが、全体から克明に伝わってきます。

20241224235747d04.jpg

ゴジラ本体も特撮大百科の伝統技たる切り身造形の中に余す所なく凝縮された、初代ならではのディテールや質感の出来映えもさることながら、更に目を引くのがポージングの構成。

20241224235759270.jpg

若干前のめりで身体を傾け海上を突き進むゴジラを模り際立たせた力強い躍動感の再現は、まさに圧巻の見応え醸し出す壮観ぶり。

202412242358118b1.jpg

海面から覗かせる右腕も、本作に絶妙な味わいをもたらすアクセントとなっているようです。

20241224235841b61.jpg

また劇中では見られなかった背後からのアングルも、独特の緊張感漂わせる風格に満ちた威容を顕示させていたのがよく分かります。

202412242358526e3.jpg

初代ゴジラを象徴する凄烈な威圧を放つ頭部も、その筆舌に尽くしがたい意匠にとことん迫った完成度。

20241224235904dde.jpg

ギラつかせ眼下を鋭く睨み付ける眼球に、側頭部から伸びる耳の思わず関心を惹き付けられる存在感ある仕上がり。
そして口内の細部に至るまで徹底されたクオリティは、目を凝らして見るほど否応なしに興奮で胸高鳴る事確実です。

とは言え、ここまでは過去のオリジナル版と大差なく同一の内容なのは確か。

20241224235915140.jpg

しかし上記でも触れましたが、今回の大当たり版の売りとなる最大の違いは、やはりタイトルにもある通り、夜の東京湾を再現した情景ベースの素材を従来の塗装からクリアパーツへと仕様変更されている事です。

20241224235938161.jpg

この仕様変更によって荒波広がる海全体の透明感が一際に研ぎ澄まされ、ベースの構図自体に変化はなくとも、そこに形作られた光景が描写する鮮明さや印象はガラリと一新。

20241224235926102.jpg

おそらくは第1作目の「ゴジラ(54)」はもちろん、様々なゴジラ作品でも近年積極的に着手されている、圧倒的な解像度の高さが特徴の【4Kリマスター】を意識した作風と予想出来ます。

何よりこの大きな節目に送り出すからこその着想力を形にして表す。
そんなキャスト社の特撮愛が成せる造形センスには、改めてそしてより真摯に一目置かざるを得ません。

復刻版も一手間の工夫で新規作品に劣らず、絶大に収集意欲を掻き立ててくれる。
令和に甦った『ゴジラ帝都に来る』たる本作も、初代ゴジラの荘厳無比な雄姿と共に一つの答えとして、それを雄弁に教えてくれたと解釈するのもまた一興です。


それでは皆様、MerryXmas。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テーマ:特撮 - ジャンル:サブカル

  1. 2024/12/25(水) 00:06:53|
  2. ゴジラオーナメント特撮大百科
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<平成ゴジラVSシリーズカレンダー2025 | ホーム | ヘドラ 井上泰幸デザイン画ver.B>>

コメント

神の御子イエス・キリストを信じる者は永遠の命を得ます。イエスを信じてください。『JDファラグ聖書預言』でネット検索すれば、患難前携挙、エゼキエル戦争、世界統一政府などについて、聖書的視点から理解できます。一つ一つの動画に字幕版と吹替版があります。
  1. 2024/12/27(金) 20:13:03 |
  2. URL |
  3. 聖書預言 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mt428.blog48.fc2.com/tb.php/1272-f0e75044
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)