開創千三百年の歴史と伝統を持つ北陸屈指の紅葉名所「那谷寺(なたでら)」まったり紅葉狩り日記
2024/11/29


【 石川県 小松市 紅葉撮影 in 那谷寺(なたでら) 】
11月下旬の週末、石川県有数の紅葉スポット「那谷寺(なたでら)」に行ってきました~(∩´∀`)∩


紅葉シーズンになると平日でも朝早くから大行列になるほどの人気の紅葉スポットということで、開門時間の1時間以上前に到着してスタンバイ!
だ~れもいないように見えますが、実は山門から少し離れた私の後ろには、すでに観光客が大行列を作っています(;^_^A

開門までの時間が待ち遠しくて、ついつい撮影した山門の紅葉
やっぱり秋を彩る真っ赤なモミジは、最高ですね~


朝の9時に開門、先頭にいたこともあり、いい感じで境内の紅葉を撮影できそうです


那谷寺の色彩を美しく彩る「大悲閣(だいひかく)」を一番乗りで撮影・・・と思いきや、境内のスタッフがすでに紅葉を堪能中ぅ~(;゚Д゚)!
これだけ見事な紅葉風景なのですから、スタッフの方々も思わず見惚れてしまいますよね~♪


本殿から眺めているスタッフの皆さんが堪能していた紅葉風景がこちら
朝露に濡れた狛犬に守られた白山信仰の本殿から見渡す紅葉風景は、今がまさに見頃を迎えておりました(∩´∀`)∩

わたしに続いて石段を上ってきたのは、元気いっぱいな女の子とお父さん
初めて見る那谷寺の紅葉に大はしゃぎで、何度も見てきたわたし自身も何だか新鮮な気持ちになっちゃいました
しかし忘れてはいけない・・・元気いっぱいな女の子の後ろには、大勢の観光客が押し寄せていることを・・・(;゚Д゚)

ということで、少し足早に境内を散策することに・・・
目の前に見える「三重塔(さんじゅうのとう)」は国の重要文化財になっているそうですが、結構デカいので横構図で撮影するには広角レンズは必須です


萌える紅葉にも負けないくらい色鮮やかな朱色の遊歩道は「楓月橋(ふうげつきょう)」
加賀藩主こと前田利常公が計画した橋ですが、完成したのが現代になってからとのこと・・・加賀藩主が夢焦がれた絶景を楽しみながら進んでいくと・・・

可愛らしいねこにゃんのポップな案内板が紹介してくれる絶景「奇岩遊仙境(きがんゆうせんきょう)」
雲のスキマから陽光が境内を照らした瞬間を逃さず、愛用の一眼レフで・・・パシャ!


那谷寺随一と称される展望台から見下ろすのは、遥かな刻(とき)が創り出した自然美と人間が造り出した造形美が織りなす秋色の宝石箱
多くの観光客に少し焦ってしまいながら、マラソン気味に境内を巡った紅葉の那谷寺撮影日記
写真の枚数が多くなってきちゃいましたので、続きは次回の日記でまったりと紹介していきたいと思います_(:3」∠)_
👈To Be Continued
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
日常の中に隠れた素敵な桜並木を探して・・・主計町茶屋街の片隅に咲き誇る桜並木(∩´∀`)∩ 2025/04/27
-
毎年見ても変わらぬ美しさを誇る北陸金沢の春の絶景「金沢城公園と満開の桜のコラボレーション」 2025/04/22
-
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」 2025/03/31
-
奇跡の蒼空に祝福された「銀世界の那谷寺(なたでら)」がコトバを失うほど素晴らしすぎた( ゚Д゚)! 2025/03/14
-
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動しちゃいました~( ノД`)シ 2025/03/09
-
まるで映画のワンシーンのように幻想的な冬のメタセコイア並木を愛車が駆ける! 「河北潟メタセコイア並木」まったり愛車撮影日記 2025/03/05
-