masuzone サッカーブログ2~海外サッカー&日本代表情報~

とにかくサッカー情報を日々更新。 香川真司、内田篤人、本田圭佑、乾貴士、長谷部誠、清武弘嗣、など応援してる選手も多いです。 マンチェスターユナイテッド、インテル、ドルトムント、シャルケ、CSKAモスクワ等海外組の試合はなるべく観戦してます!

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
04


スポンサードリンク
ランキング参加中
ブログに満足していただけた方は一票お願いします。より多くの皆さまに読んでいただけますm(__)m にほんブログ村 サッカーブログへ
フォロワー募集中!
最新記事

【ウイイレ2012】新機能等紹介。表紙は香川真司。発売日はPS3版10/6、PS2,PSP,Wii版は11/3。【ウイニングイレブン2012】



ついに待ちに待ったウイニングイレブン2012(ウイイレ2012)の発売日が決定!
PS3版は10/6(木)、
PS2,PSP,Wii版は11/3(木)です!

そして気になる表紙の選手。
前回はメッシでしたが
今回は・・・・

香川です!
uiirekagawa.jpg

何気に今の2011だとデフォルトで香川いなかったり、李がいなかったり、
いない選手が多いのですが、今回はそういう選手がいないことを願ってます。
清武もなんとかいればいいですが。
そしてブンデスのチームがバイエルンしかない状況でしたが、
香川が表紙ですし、ドルトムントとかシャルケとかも追加されてるでしょう。

そして気になる新機能。

1.オーバーラップ
前作では、SBのオーバーラップなどはワンツーで走らせたり、
スルーパスで少し前に出すと走ってくれたりという感じだったと思います。
今作は違います、ボールを持ってると、いいタイミングで走りだしてくれるそうです。
動画みましたが、かなりよさそう。より本物のサッカーが展開できそうです。

2.ダイアゴナルラン
空いたスペースに対して斜めに走り込​みをおこなう”ダイアゴナルラン”が実装され、
味方選手たちはよ​りチャンスを生み出すよう走り込みをおこないます。
今までは直線に走ってくれることはあってもなかなか斜め走りにむことはなかったですね。

3.デコイラン
DFを引きつけてスペースを作る動き。これがデコイラン。
「ウイイレ2012」ではAIがこれを戦略的に行うため、敵の守​備陣を突破するためのひとつの武器となります。
ワントップがセカンドトップにスペースを作るような動きです。

4.チームメイト・スイッチ
右スティックで簡単にカーソルチェンジが行える新操作。
オフェンスでもディフェンスでも、右スティックを倒した方向の選​手にカーソルを合わせることができるよう。
そしてセットプレー時にも。
これまで動かすことのできなかったキッカー以外の選手を操作でき​るようになったことで、
CKやFK時のゴール前のポディション取​りセットプレーに多くのバリエーションが。
キッカーは、カーソルのついた選手に自動的に合わせるため、オフ​・ザ・ボールの動きの操作に集中できる。
なかなか難しそうですが、使いこなせればすごいですねこれ。

5.チームメイト・ムービング(マニュアル​)
右スティックを押しこみながら操作し​たい選手の方向に倒すだけ。
これで、選手をそのまま自由に動かせ​るのです。
要は二人操作しているようなものか。。これ使いこなしたら夢の機能だけど。。

相当また自由度が増している気がしますね。
よりリアルなプレーを実現出来るようになっていると思います。

そして新モード。
フットボールライフ。
なんとクラブのオーナーをやるモードがあるとか。


いまから待ちきれません!
ウイイレ2012のより詳しい情報は公式ページでどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加


日々サッカー情報をツイートしてます。

Facebook始めました。個人ページ ブログページ
申請やブログページのいいね!気軽にどうぞ。
関連記事

テーマ : サッカー日本代表    ジャンル : スポーツ


Comments

Leave a Comment


Body

 
おすすめサッカー本等
通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 矢野大輔 (おすすめ)
淡々黙々。 内田篤人
内田篤人 僕は自分が見たことしか信じない 文庫改訂版
僕は自分が見たことしか信じない 文庫改訂版 (幻冬舎文庫)

 
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
746位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
136位
アクセスランキングを見る>>
 
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム