fc2ブログ

    2012-11-24 Sat 20:37
    作家のきもち
    毎週毎週実験レポート書いててさ

    やっと,仕上がったーと思って

    ちょっと小躍りしてみたところで

    既にやらねばならないレポートが発生しているわけで

    漫画家とか作家の人たちはこんな風に

    出版社の人たちから締切を迫られているんだろうかと

    そんな気持ちになります.



    図書館で何かやってても寝てしまうんだけど

    机に突っ伏して寝てると

    びくんびくんしてまうよね

    10分に1回は飛び上がってるんではないかというくらい

    びくんびくんしてます.



    この,びくんと跳ね上がるジャーキングという現象について

    ネットで調べてみてもだいたいがwikiのコピペばっかりで,

    お前ら,そんなにwikiの貼り付け記事書いたところで,既にwikipediaみてる人からしたら無駄だから

    とか思いつつ

    何度も同じような文章を読む.


    よくわからんけれども

    変な体勢で寝てたりすると,眠りが深くなって筋肉が緩むときに

    脳が間違って,高いところから落ちるっていう風に認識してしまうらしい

    そんで急にびくんてなるんだって.



    ジャーキングが起きるときには,しばしば段差を踏み外したりする夢を見て,跳び起きるわけだけれども

    数秒後にジャーキングが起こるっていう前提で,階段踏み外す夢を見始めるわけですか?

    でもそれだと,脳が初めから分かってることになる.間違って認識する云々の話ではない


    じゃあ,ジャーキングが起こった瞬間に階段を踏み外す夢を見たって思い込んでるのか.

    何かそれも感覚的に違う気がする

    確実に段差を踏み外してから,跳び起きてると思う


    まあ,なんにせよあの現象はいやだよね

    ふつうにベッドで寝てる時にジャーキングが起きたら,眠いながらもはあーってなる

    しかも一回なったら,その後何回か続くのが困ったもんだ


    疲れてる時になりやすいんだって.

    まあ,そりゃあ泳いでるし疲れるわ

    別窓 | Diary | コメント:2 |
    <<明けましておめでとうございます(3か月後) | Last Season | だるしむ>>
    この記事のコメント
    あの現象ってミオクローヌスじゃないの?笑
    2012-11-25 Sun 13:16 | URL | みか #-[ 内容変更]
    > あの現象ってミオクローヌスじゃないの?笑

    ミオクローヌスをさらに分けるとしゃっくりとかジャーキングとかになるんじゃね
    保健学科の人に言われると自信なくけれども.

    ミオクローヌスって調べたら筋収縮の中でも,疾患っぽいの差してる雰囲気がじわじわと伝わってくる
    2012-11-25 Sun 15:11 | URL | もんすけ #-[ 内容変更]
    コメントの投稿
     

    管理者だけに閲覧
     

    | Last Season |