ジャンプの打ち切りってのは、よくわからんですね。
武装錬金もねぇ。打ち切りだったのに、その後にアニメ化はするは、ゲームになるは、ドラマCDもあるわで。
【2008/09/03 02:20】
URL | #- [ 編集]
TIST2巻で終わってしまったのが短い><。
HxHの単行本で復習して、本誌復活。っての、自分もすごくアリです^^b
【2008/09/03 03:11】
URL | シュン☆ #- [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/09/03 05:34】
| # [ 編集]
遠藤先生の短編集発売は自分も嬉しいです。
Tista2巻と合わせて買おうと思います。
>>あの作品が・・・ああ・・・ああ・・・!!
ダブルアーツですね、わかりますorz
【2008/09/03 06:07】
URL | #a2H6GHBU [ 編集]
>前例
人形草紙あやつり左近も短い巻数で打ち切りですがアニメになりましたよ。
それにしても本当ジャンプの打ち切りはわけがわかりません。
とりあえずもうブリーチは終わらせた方がいいような。
弟の連載も一段落して新雑誌で新連載始めたんで兄の方も以下略。
【2008/09/03 12:49】
URL | グスタフ #Sts9A5QI [ 編集]
ダブルアーツ…
ジャンプ系の読み切りで多くのファンを獲得したと言えば『内水・遠藤』のツートップでしたが、彗星の如く『古見』が登場。
連載はじまるも早々に打ち切り。変わりに打水参戦…
なんだかなぁ(´・ω・)
【2008/09/03 14:02】
URL | #- [ 編集]
正直冨樫先生はSQに移籍して月刊ペースで描かれた方がいいのでは
【2008/09/03 21:46】
URL | #- [ 編集]
わたしも今宵の表紙は予想を裏切りましたね・・・
かわいいんでいいですけどwww
ドラマCDにアニメ化かぁ~、今回の4巻が出たあと
楽しみがなくなってしまいそうだったんで、
助かりましたねwww
うん、4巻早くよみてぇなぁー
【2008/09/03 22:12】
URL | ぼー #- [ 編集]
HxHではキメラアントとの和解を描ききってほしいですね。
討伐してそれで終わり、ではほかのバトル漫画と変わりません。
幽白でもレベルEでも異種族との共存は描いてきたわけですから(レベルEでは相手の遺伝子を改造しちゃいますが)、このテーマを描いた時点でHxHは少年誌に名を残す名作になれる気がします。
もちろん、旅団とクラピカの確執の決着も付けてほしいですけど。
ダブルアーツは・・・古味氏は連載には向かない気がします。
重要な設定を説明するのが遅いですし、バトル漫画化してからはドンドン土壺にはまってる気が・・・
同じ新連載のぬらりひょんもバトルに関しては首を傾げるところもありますが、それでも雰囲気だけで押し切る強さがあります。
【2008/09/03 22:30】
URL | レト #5RWdpE0w [ 編集]
打ち切りについては、ジャンプは大人も読んでいるとはいえ、子供の読者がメインの雑誌なので。
メインに人気がなければ打ち切る、でも大人には人気があるのでその後別の形で出すのではないでしょうか。
といっても僕も納得できない打ち切りは多々ありますね。
今連載している作品は人気があるのでしょう。
【2008/09/03 23:48】
URL | パニャフィスタ #oVWJkvjs [ 編集]
どこで聞いた話なのか忘れてしまったので信憑性はないですが、
アニメ化はジャンプ編集部が決めるのではなく、
制作会社からのオファーがあって初めて決まるものだとか。
だから、編集部が切ったとしても、これは売れると思った人がいたってことなのかな、と私は思いました。
【2008/09/04 03:51】
URL | アタリメ #5Fao79Ls [ 編集]
来週のジャンプでダブルアーツ終わっちゃうみたいですね;;
どうにかならないのかな~。。
【2008/09/05 16:15】
URL | #- [ 編集]
冗談ではなくマジでした(笑)
あやつり~の場合、既にヒカ碁が売れ始めた時期にアニメ化だったので
今回の場合とは少々ケースが異なるかも。
なんせ連載から1年未満ですし、何より打ち切られた直後ですからね。
アンケでは不人気でしたがやはり単行本は好調みたいでしたし、やはり外部の人気の高さでしょうか。
あと、武装錬金の時みたいに業界に熱心なファンがいたって場合もありますね。
少なくとも過去の実績だけではここまでハイペースのメディア化は無理だと思う。
同人誌でもアニメ化される作品があるように、作品として高く評価されてたってことだと思います。
だからメディア化に踏み切った、と。
トリコは最近になってギミックが増え、かなり漫画として安定してきました。
またぬらりひょんの孫もキャラクターセンスや演出のレベルが高い。
ダブルアーツはそのような安定感が欠けてたのだと思います。
設定の矛盾や都合のいい展開もありましたし、アクションも正直いって下手。
惜しい気持ちもありますが、納得は十分に出来ます。
ただ心理描写を押し出した回は凄く面白かったんですよね。
画力が足りなくても、感情表現の上手さだけで楽しめたというか。
だからむしろ好きな作品だったし、これから先安定してくれればいいと思ってたので
少々肩透かしな感じはしました。
まあトリコとぬらりは多分順調に続いてくだろうし、
スケットダンスも相変わらずのテンションなんで個人的にはまだ楽しんでます。
内水先生は連載だと微妙に改悪してしまうので、それがないように祈ってます。
初恋限定のアニメ化も異例ですが、2度目の表紙から10週程度で打ち切られたダブルアーツも十分異例だと言えます。
やはり長期連載が多すぎて成長する余地を与えて貰えないんでしょうね(どがしかでん然り)。
ワンピとブリーチはダラダラ続くんでしょうが、ネウロとアイシールドは来年くらいには
終わりそうな気もしてます。そこら辺が新人のチャンスでしょうか。
【2008/09/06 18:33】
URL | ART #eQ4uPEGc [ 編集]
異例ついでに一言 >まあその辺りを深く考えていくと黒くなっていくので控えますが、
>そうじゃないと「エム×ゼロ」や「サムライうさぎ」辺りがその動きが無いのはおかしいし
そもそも「エム×ゼロ」の終了理由は、「初恋限定。」や「サムライうさぎ」のようなアンケ不振に伴う打ち切りとは事情が違うので、必ずしも同じ観点で比較するのが適当とも思えませんけど・・・
詳細は2008年05月のエムゼロ記事のコメント投稿を参照してもらえばいいですよ
【2008/09/08 21:14】
URL | #srH4HlNU [ 編集]
ダブルアーツの最終話の伏線放棄は完全にエヴァンゲリオン状態でしたね。
設定の作りこみが浅すぎたんじゃないでしょうか。
【2008/09/09 20:00】
URL | レト #tQRmARGg [ 編集]
|