
さて、食事療法をしているといい加減
食べられるものに飽きてくるものでして、
かといって世の売っている食べ物は大半は農薬や添加物にまみれ
一体何を食えば良いのかとなると、結局は自作するという…
そこで先日のプリンに続き、割と簡単にできる焼き菓子を
開発してみたので紹介しましょう(゚Д゚)b
【用意する材料】(準備時間20分 焼き時間20分 片付け20分)
小麦粉 (強力粉) 70g ※
全粒粉 70g
キビ砂糖 小さじ1 ※
はちみつ 大さじ1 ※
バナナ 1本
卵 1個
ベーキングパウダー 2~3g
※小麦粉
なぜ強力粉を使うのか、と言いますと
ホームベーカリーで使ってる小麦粉をそのまま使ってるだけヘ(゚∀゚ヘ)
今回の菓子の性質上、薄力粉による代用はいけると思います。
全粒粉を使う場合、多すぎるとカチカチになる恐れがあるので5:5で。
※キビ砂糖
極力精製していない自然な形の砂糖にしましょう。
手に入らなければ蜂蜜が入るのでゼロでも構わないです。
※はちみつ
可能であれば加熱処理をあまりしていない
自然に近い形のはちみつを使いましょう。
はちみつは療養食に良いとされていますが糖分が気になる方は減らしてください。
①バナナを潰してペースト状にする
②小麦粉を入れて混ぜる
③といた卵を投入して粉が無くなるまで混ぜる
④キビ砂糖、蜂蜜、ベーキングパウダーを投入して混ぜる
この時、人参ジュース作成等で出た人参ファイバーを入れるのもアリ。
生地はかなり水っぽいです。

⑤スプーン等を駆使して上手く乗せる。
お好み次第でナッツスライス等を乗せるのもアリ。
⑥予熱してあるオーブンで180度で20分前後焼く。

かなりいい加減な作り方だけども
基本は混ぜて焼くだけなので簡単。

生地を寝かすだ卵を白と黄色に分けるだ等の手間は無し。

ヌコ焼きです。(゚Д゚)

- 関連記事
-
①バナナを潰してペースト状にする
②小麦粉を入れて混ぜる
③といた卵を投入して粉が無くなるまで混ぜる
④キビ砂糖、蜂蜜、ベーキングパウダーを投入して混ぜる
この時、人参ジュース作成等で出た人参ファイバーを入れるのもアリ。
生地はかなり水っぽいです。

⑤スプーン等を駆使して上手く乗せる。
お好み次第でナッツスライス等を乗せるのもアリ。
⑥予熱してあるオーブンで180度で20分前後焼く。

かなりいい加減な作り方だけども
基本は混ぜて焼くだけなので簡単。

生地を寝かすだ卵を白と黄色に分けるだ等の手間は無し。

ヌコ焼きです。(゚Д゚)

- 関連記事
-