35年の住宅ローンは無謀でありえない?リスクや払ってる利子総額からやばいのか検証

イケダハヤトさんが「「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww」という記事で話題を呼んでいますね。

意見としては、

35年も長期で借金をしてないで、もっと別の選択肢を持ちましょうよ

というもの。

これに対して、イケダハヤトさんを愛するインターネッツ団体の方々が反論しているのです。

マネーリテラシーを高めたい人向けの記事

おすすめ記事>>【1020万円投資中】20代から始めた資産運用と知っておきたい知識まとめ(30代になる前に)

>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる

>>【初心者向け】少額OK!不動産投資の利回り、リスク、失敗例まとめ

スポンサーリンク

35年ローンは問題は、お金について考えるきっかけになる

この論争をインターネット大好き人間としてウォッチしていたのですが、

思った以上にお金の知識をつけるのに参考になったので、紹介します。

お金の不安から逃れるためにも、これから紹介するまとめを読んでおきましょう。

これ、サラリーマンもフリーランスも関係ないですよ。

>>【千円からOK】Zaifでの仮想通貨(ビットコイン)積立は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ

>>【12月まで延長】3000円分のビットコインがもらえる!仮想通貨の取引所「ビットポイント」で口座開設する方法

スポンサーリンク

ローンは他人のお金で資産を築ける素晴らしいものだよ

論争から得られた知見をまとめると以下のようになります。

そもそも住宅の35年ローンはネガティブに捉えるべきものではない

住宅の35年ローン(フラット35)は、長期固定金利なので、低金利時にお金を借りておけば、

1%ほどの金利で大金を借りれる。

>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは100万円と毎月積み立てでスタート

【ここで補足】金利の「変動」「固定」とは?

専門用語が出てきたので、ちょいと補足しておきます。

ローンには金融情勢の変化に伴い返済の途中でも定期的に金利が変動する「変動金利型」や、

一定期間に固定金利が適用される「固定金利(期間選択型)」があります。

>>【ランキング】FX初心者におすすめの会社まとめ!口コミや口座開設方法も紹介

変動金利の場合、

お金を借りる時に返済額が確定せず、不安と戦わなくてはならない

・期間によって返すお金の金額が変わってしまう

などのデメリットがあるんです。

>>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ

>>【少額OK】FX初心者でも失敗しない稼ぎ方をブログで検証!おすすめ本も紹介します

低金利時代は、「固定型」が有利

しかし、長期固定金利型であれば、低金利時に借りると、

低金利で計算でき、返済額を確定できます。

なので、「固定」は、家を絶対持ちたい人には絶好のローンなのです。

>>【体験談】FXで儲かる方法やその仕組み、絶対儲からない人の割合もまとめたよ

>>投資未経験者がFXを始める手順、スマホでの始め方、必要なものや最低資金まとめ

賢い会社員は35年ローンで家を買っている

実際、家でローンを買った方々はこのように語っています。

35年ローンなら、家主が死んでも家が残る

田中さんが指摘するように、銀行で住宅ローンを借りたら団体信用保険が付帯していますから、

家主が死んだら借金がチャラになって妻と子供の元に家が残ります。

なので、35年ローンを「借金」とネガティブに捉えるべきじゃないんですね。

>>【2018年ランキング】仮想通貨のおすすめ取引所!金融庁から認可されたサイトを比較

35年仕事を続ける覚悟を

このように、メリットを書いてきましたが、やはりローンを組むと返済のために働き続けなければいけません。

つまり、途中で引退できないわけです。

なので、こうしたデメリットもあることを理解してローンを組むかどうか考えた方がいいです。

>>投資の失敗談をブログにまとめたよ!サラリーマン、主婦は大損する前にチェック

ローンを返済していくために、必要なのは「お金を稼ぐ力」

また、これからの時代は「終身雇用の崩壊」により、1社で働き続けてローンを返していくことが難しくなります

なので、どの会社に行っても活躍できるように、転職市場での価値を高めておく必要があるのです。

そして、そのために必要なのは自分の得意なこと、強みを理解しておくことです

>>借金返済でお金がない、足りない時の気持ちや生活の仕方、借金がある時にやってた仕事まとめ

強みを仕事で活かせると、年収が上がる

ぼくが身を持って体験してますが、強みを見つけて仕事をすると、年収と満足度が格段に上がります。

現に、僕の年収は会社員時代の何倍にもなっています。

なので、強みを知るために、まず以下の無料診断を受けておくといいですよ。

おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった

これが、「稼ぎ続けてローンを返していくため」に必要ですので。

将来の資産になるならローンを組んで家を買った方がいい

しかも、長期間低金利でローンを組めるのって資産運用的にもメリットが大きいんです。

冷静に考えたら、家を買うのも資産運用と同じで、

将来的に価値が上がると思った物件に投資しておくと、リターンが得られるんです。

>>ブログでモナコイン投資の成績公開!毎日1万円のMONA積立(今後の予想、将来性もまとめ)

>>【評判】FXプライム by GMOでの利益、手数料、おすすめの投資法まとめ

江東区のタワマンを買う理由

その一つの例として、田端信太郎さんは江東区にマンションを買っています。

>>【FX会社一覧】スプレッド、手数料など比較!会社選び、投資で大事なこと、評判もまとめ

価値あるマンションを買っておけば、あとで売って利益を出せる

このマンションのように、将来的に値上がりするとわかっている資産を

ちょっとの頭金で購入できるなんて、素晴らしいと思いませんか?

今の家に飽きて引っ越しいたと思ったら、それを売ってしまえばいいわけですから、

土地に縛られることもなくなります。

>>FXで損する人や仕組みを解説!初心者が損も借金もしない方法、損失理由まとめ

35年ローンは会社員の特権

このようにして、将来的に価値が増幅しそうな資産(家)を購入するなら、

35年ローンのメリットを生かすことができるのです。

(自営業として、ホントうらやましい)

他人のおかげで資産(家)を持てる

これは、「サラリーマンなら、ローンによって他人のお金で自分の資産を増やせる」とも言い換えられます。

同じようなことは、名著『年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人』でも語られています。

あなたの手元に余裕資金が1千万円ある。そして、ベンツを買おうと考えている。

ベンツの値段は800万円だ。この時、あなたはどうやって買うだろうか。  

300万の人は、現金で買う。ローンの金利はもったいないし、借金している状態が気持ち悪いからだ。

金持ちはローン(他人の金)で車を買う

しかし私の知人で、資産が数十億円ある経営者は「必ずローンで買う」という。  

なぜかというと、ベンツのローン金利が3%かかっても、自分のお金は年利15%以上で運用できるからだ。  

つまり彼は、15%以上で運用できる自分のお金をわざわざ取り崩して、

お金を生まない車を全額キャッシュで買うようなことはしないのだ。

>>リップルとは?XRPの将来性や今後の見通し、下落後の価格を予想!

>>【100円から】SBI証券口座からFX積立!資金の振替〜積立購入までの方法を紹介

ローンなどでは資金効率も考えよう

ビジネスや投資で3%以上の利回りを叩き出せるなら、車などに回す自己資金は極力小さいほうが、

資金効率は圧倒的に高いということだ。

>>何も考えず資産運用したいならバランス型投資信託がおすすめ

>>どっちがおすすめ?ロボアド「ウェルスナビ」と「ひふみ投信(プラス)」の成績を比較し断言!

金持ちは銀行のお金で資産を築く

1億の人の場合、投資用不動産もローンを組んで買う。

ローンの返済は家賃収入で補えるから、必要な資金は頭金だけ。家賃からローンや経費を引いた残りは自分の利益だし、

ローンを完済すれば、いくらで売却してもお金が手元に残る。  

つまり、銀行という他人のお金を使って貯金を増やしているようなものだ

お金を増やすのに自分のお金を使うなんてもったいない

彼曰く、「お金を増やすのに自分のお金を使うなんてもったいない。

自分のお金は使わず、他人のお金を使って増やすのが資産運用だ」そうだ。

他人のお金でお金を借りれて、家を建てる場所さえしっかり選定すれば、資産にもできる35年ローン。

こんなに最高な仕組みはないですよね。

サラリーマンなら、活用しないともったいないレベルです。

>>つみたてNISAのおすすめ商品(銘柄)まとめ:楽天でインデックスファンド積立しましょう

お金持ちでも35年ローン(フラット35)で家を持つ

このお得さに、田端さん意外のマネーリテラシーの高い方々がすでに気づいて、利用してるみたいですし。

>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!

手元のキャッシュを使わずに資産を増やす方法

>>【初心者向け】投資信託の選び方と賢い買い方(SBI、楽天証券がおすすめ)

金利を知れば、お金持ちになれる

このように、ローン(借金)への固定概念をなくせば、お金について学ぶきっかけになります。

今後、会社員としての収入も上がらない世の中になっていくので、お金に関する知識はかなり重要です。

そして、田端さんはそういった知識が身につくツイートをいくつもしてくれています。

>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)

金利は、つまりはお金の仕入原価

>>【比較】FXのスワップポイントまとめ!通貨はトルコリラ、メキシコペソ、ランド、ドル(買いと売り)

金利の魔法はヤバいですよね

低金利の場合なら、同じ支払総額で1800万円も多くお金を調達できるんですね。

これは絶対に知っておきたいです。

金利で払う金額が1000万円以上変わってしまうとか怖すぎますからね

>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう

35年ローンは素晴らしすぎる借金

ここまでの話をまとめると以下のようになります。

35年ローンはネガティブに捉えるべき借金ではない
長期固定で低金利で借りれるから、お得

・資産を形成する意味でも役立つ
・銀行で借りれば、団体信用保険がついているので、借主が死んだら借金がチャラになって家が残る

将来的に売却して儲けることも可能

・豊洲のタワーマンションなど、将来的に値上がりしそうな家を買うなら、35年ローンで資産運用を
・売却すれば、その値上がりの分で儲けられる

・金利に注目しよう
いい借金なら他人のお金で資産を築くことができる

住宅ローン控除で税金が安くなる

追記です。ローンを組むのであれば、住宅ローン控除も忘れてはなりません。

これによって、所得(税金を決める際の基準となる金額)が減り、節税できます。

>>【仮想通貨】ブログで大損した体験談まとめ!ビットコイン暴落で借金するのはなぜ?終わりなの?

35年ローン払うのはバカなのか?

なお、この控除では毎年末の住宅ローンの残高の1%が、10年間控除されます。

ローンを組む人にはこうした優しい税制もあるのですね。

正直、この論争が起こるまで、僕もイケダハヤト氏と同じ考えを持っていましたが、それは間違っていたんですね。

サラリーマンであれば、ローンはお得な制度なのです

お得な住宅ローンを知っておこう

自分で言うのもアレですが、この記事を書くことで多くの学びを得られました。(これからローンを組む際はこの記事を読み返そうと思います)

なお、今回紹介したような住宅ローンについてもっと詳しく知りたいという方は「住信SBIネット銀行の住宅ローン」を知っておきましょう。

35年ローンの利子総額は?35歳からは可能?

このサービスでは、サイトから住宅ローンの仮審査申込みができます。

その際の手続きも簡単です。

また、申し込みとまではいかなくても、ローン返済のシミュレーションも用意されています。

なので、まずはサイトをチェックしてみてください。フラット35の詳しい説明もなされていますので。

住宅ローン、いくら払ってる?怖い?

楽天の場合は、楽天銀行の口座を開設すると、住宅ローンの条件が有利になります。

条件付きですが、年1.02%で借りることも可能なので、こちらも調べておきましょう。

参照:楽天銀行のメリットまとめ「①ATM、振込手数料が無料、②ポイント貯まる、③預金金利が高い」

40歳から35年の住宅ローンは無謀?やばいのか?

>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは100万円と毎月積み立てでスタート

>>ロボアドバイザーとは自動で長期の資産運用をしてくれる便利な仕組み(楽天、THEO、ウェルスナビなど比較)

>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる

参照:【50万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる

参照:【500円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ

35年ローンはありえない?リスクは何?

>>【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきた

>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ

>>エストアンドカンパニーのコンサルと面談してきたので感想書いておく

いつもシェア感謝です!今回もぜひ

※ 微妙だったら、そっと閉じるか、ほかの記事を見ていただけるとうれしいです!

SNSでも自分の得意なことで収入を得る方法を発信しています。フォローすれば更新をチェックできますので、ぜひフォローを。
仕事依頼などのお問い合わせは「[email protected]」か、「TwitterのDM」、「Facebookのメッセージ」からお願いします。