2012年9月30日日曜日

交通事故死ゼロを目指す日は9月30日。「生活安心プロジェクト」の一環。

交通事故死ゼロを目指す日(日本)

日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年から実施。1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。9月30日 - Wikipedia
交通事故(こうつうじこ)とは交通機関における事故のことをさす。広義では鉄道・船舶・航空機などにおける事故を含むが、一般的には道路における自動車・自転車・歩行者などの間に発生した道路交通事故を指すことが多い。交通事故 - Wikipedia

 

他にも、今日は、クレーンの日とか、色々とあったのですが、この交通事故に関する日を取り上げてみました。

 

私の住む街で起きた、あの交通事故のことが、やはり、頭によぎったもので・・・。去年は、このブログは、まだやっておりませんでしたが・・・。多分、今年と、去年とでは、とらえ方が違ってだろうな・・・と思います。

 

無免許運転の取り扱いが、焦点となっておりますが、危険と判断される通学路は、全国で6万箇所あるとのニュースも読みましたので・・・ソフト面はもとより、ハード面も、改善していって欲しいな、と思いました。

2012年9月29日土曜日

招き猫の日は9月29日!日本招猫倶楽部が制定!


招き猫(左手)10号

招き猫の日(日本)

招き猫が福を招くといわれていることから、9月29日の「929」を「来る福」と読んで、日本招猫倶楽部が制定。
9月29日 - Wikipedia
招き猫(まねきねこ)は、前足で人を招く形をした、猫の置物。猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。
招き猫 - Wikipedia

 

日本招猫倶楽部・・・という団体があることが、先ず、驚きですね。具体的な倶楽部活動は、一体、何なのか??

 

ともかく。アマゾンで招き猫を調べてみると、可愛らしいのも沢山あったのですが、あえて、渋い目のを選んでみました。

 

今は、猫の萌えが反乱しておりますよね。

 

ともかく、招き猫の日なので・・・幸せがきたらいいなぁ…と思います。。。

2012年9月28日金曜日

パソコン記念日は9月28日!NECがPC-8001を発売したことに由来!


みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン

パソコン記念日(日本)

1979年9月28日にNECがパソコンブームの火付け役となったPC-8001を発売したことに由来。
9月28日 - Wikipedia
PC-8000シリーズは、日本電気 (NEC) が販売していたパーソナルコンピュータシリーズである。 同社初の完成品PC-8001に始まり、PC-8001mkII、PC-8001mkIISRがある。

キーボードと本体が一体化したデザイン。同社を代表するシリーズのひとつで、数多くのソフトウェアや周辺機器が販売されていた。PC-8000シリーズ - Wikipedia

 

いやぁ。胸が熱い。私は、PC-8000シリーズは触ったことはないですが、同じ頃かそれよりも前のマイコン。カセットテープでOSというか、ベーシックを起動させるパソコンを子どもの頃に触ってました。

 

BASICとか、それで、ちょっと覚えた感じですね。あの、日本語とか出ないで、アルファベットだけが出てきて、そして、日本語もカタカナ表記だったり、懐かしいです。

 

多分、Windows以降、ユーザーインターフェス、グラフィカルユーザーインタフェースとかは、パソコンのパソコンらしい部分、中身の部分、デジタルらしさをオシャレに変えて、そして、それが普及に繋がったと思うのですが・・・。

 

でも、だからこそ、今の感覚で言えば、遅い、不便なパソコンが懐かしく思えたり・・・。昔のマックがオークションとかに出てましたが、まだ、国産色が強かったパソコンも、注目しても良いのじゃないかな、と思いました。

 

何にしろ、今日は、パソコンの日です。目の前のパソコンを撫でてあげたらどうでしょう。

2012年9月26日水曜日

女性ドライバーの日は9月27日!日本女性初の自動車運転免許証を由来に!


睦子が走る!―四国・松山道後女性タクシードライバー

女性ドライバーの日(日本)

1917年のこの日、栃木県在住の渡辺ハマ(当時23歳)が自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来する。9月27日 - Wikipedia
運転免許証(うんてんめんきょしょう)とは、自動車や原動機付自転車の運転に一定の技量が必要な機械装置や設備等の運転が許可されていること(一般に運転免許とも呼ばれる)を示す公文書であり、日本の制度では公安委員会・警察庁の管理監督を受ける国家資格となっている。運転免許証 - Wikipedia

 

冒頭の書籍はアマゾンで『女性ドライバー』と検索したら出てきたものです。

 

今は、運転免許に関して、男女、というのをあまり考えないですが、昔は、男性のイメージが強かったのですね。私の子どもの頃は、そんなだった気がします。

 

ところで、渡辺ハマさんが最初・・・とのことですが、2番目の方や、3番目の方は???多分、何人かで教習とか受けられていたと思うのですが。そゆとこ気になりました。

 

女性ドライバーの日ですので、もしも、家族でお出かけの場合は、お母さんが・・・とか、そういう発想には、繋がりにくいなぁ・・・。

 

・・・なんか押すボタンを間違って、26日に更新してしまいましたが、このまま押し通ります。。。

ワープロ記念日は9月26日!東芝が世界初の日本語ワードプロセッサを発表に由来!


東芝 ワープロ ルポ Rupo JW-V810

ワープロ記念日(日本)

1978年のこの日、東芝が世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」を発表したことに由来[1]。
9月26日 - Wikipedia
ワードプロセッサ(英: Word processor)は、コンピュータで文章を入力、編集、印刷できるシステムである。一般的な略称は「ワープロ」。ワープロ機能をROM化して組み込んであるワープロ専用機と、汎用的なパーソナルコンピュータで動作するワープロソフトがある。この記事では主に前者を扱う。ワードプロセッサ - Wikipedia

 

…今日は、ワープロの記念日でありました。が、正直、ワープロという言葉を意識したのは、非常に久しぶりです。下手したら、2012年初???

 

なんというか、パソコンが普及したからこそ、死語になりつつあると思うのですが・・・今や、ワープロは、機械じゃあなくて、パソコンのソフトをさす様な気がします。

 

でも、『ワード』は使っても『ワープロ』は使わないような。『ワード』もあまり使わないですけど。。。何にせよ、今日は、ワープロの日なのですが、そのうち、『ワープロ』という言葉と同じで、あまり意識されなくなるのかな?と思ったり・・・。

 

今日は、パソコンを使う時に、ワープロの時代を思い出しても良いかも。

2012年9月25日火曜日

主婦休みの日は9月25日!サンケイリビング新聞社が提唱!


サザエさん (3)

主婦休みの日(日本)

サンケイリビング新聞社が2009年から提唱。年3回、1月25日、5月25日、9月25日であるとする。「1.家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。2.家族が元気になってニッポンも元気になる日。3.夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと子どもが一緒に行動する日。」としている。9月25日 - Wikipedia
日本における本格的フリーペーパービジネスの草分け的企業。1971年6月に産経新聞の販促のための新聞折り込みチラシとして中央線沿線で配布した「フジサンケイリビングニュース」(産経新聞社広告局制作、現 リビング新聞)が前身となっている。全国規模のネットワークを持ち、主婦向け宅配メディア「リビング新聞」、都市部オフィスへ配布するOL向け「シティリビング」、私立幼稚園をステージとした母親向け「あんふぁん」など、様々な女性向けフリーペーパー、フリーマガジンを地域切り替えしながら全国カバーで発行している。サンケイリビング新聞社 - Wikipedia

 

なんと、今日は、主婦の日でした。主夫の日もあるのかな?と思ったり・・・。

 

私は、独身だもんで、身近な主婦と言えば、母親のことに、なっちゃいますね。母の日と同義・・・と言いましょうか。

 

まぁ、結婚して、奥さんのいる人は、奥さんが主婦だったら、ねぎらうのも良いのじゃないでしょうか。共働きだったら、相談してきめて下さい。。。

 

私も、主婦の日が関係ある身分になりたい。

2012年9月24日月曜日

清掃の日は9月24日!廃棄物の処理及び清掃に関する法律の施行が由来!


トコトンやさしい5Sの本

清掃の日(日本の旗 日本)

環境省(2000年までは厚生省)が実施。1971年のこの日、廃棄物の処理及び清掃に関する法律が施行されたことに由来。この日から10月1日までの1週間が環境衛生週間となっている。9月24日 - Wikipedia
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(はいきぶつのしょりおよびせいそうにかんするほうりつ、昭和45年12月25日法律第137号)は、廃棄物の排出抑制と処理の適正化により、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とした法律である。廃棄物処理法、廃掃法と略される。最終改正は平成20年5月2日法律第28号。廃棄物の処理及び清掃に関する法律 - Wikipedia

 

清掃というと、5Sが思い浮かぶ私は、一応、社会人経験者です。清掃って、会社から言われると苦痛でしたけど、良いライフハックだと思いますね。

 

結果がすぐに分かり、やれば、やれるほど。成果が出て行く。清掃は素晴らしい。

 

今日は、月曜日で忙しいですが、忙しい時ほど、清掃とかは、大事にしたいですね。

2012年9月23日日曜日

不動産の日は9月23日!全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が制定!

不動産の日(日本の旗 日本)

全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984年に制定。秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(二)どう(十)さん(三)」の語呂合せから。9月23日 - Wikipedia
全国宅地建物取引業協会連合会

公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(こうえきしゃだんほうじんぜんこくたくちたてものとりひきぎょうきょうかいれんごうかい、略称・全宅連)は、不動産の業界団体。各都道府県の宅地建物取引業協会(宅建協会)で構成。2羽の鳩をモチーフにした「ハトマーク」をトレードマークとしている。

宅建協会と本連合会は宅地建物取引業法第74条に規定がある。また名称については同法第75条に使用規制がある。全国宅地建物取引業協会連合会 - Wikipedia

 

ちょっと、今日は、不動産の日なので、お父さんと不動産を買ってくる。なんちゃって。

 

色々と、記念日とかを調べておりますが、まさかの不動産。と思ったのですが、秋は取引が活発になるという理由もあるのですね。秋が活発というのは、やはり、人間の欲望がかき立てられるからでしょうか。

 

それは、させおき、今日は、不動産の日ですので、例えば、土地や建物に感謝するのも良いのじゃないかな?と思いました。

2012年9月22日土曜日

秋の社日は9月22日のこのころ。秋分に最も近い戊の日である。


バクマン。 ねんどろいど 高木秋人

秋の社日(日本の旗 日本、このころ)※秋分に最も近い戊の日9月22日 - Wikipedia
社日(しゃにち)とは雑節の一つで、産土神(生まれた土地の守護神)を祀る日。春と秋にあり、春のものを春社(しゅんしゃ、はるしゃ)、秋のものを秋社(しゅうしゃ、あきしゃ)ともいう。社日は古代中国に由来し、「社」とは土地の守護神、土の神を意味する[1]。

春分または秋分に最も近い戊(つちのえ)の日が社日となる[2]。ただし戊と戊のちょうど中間に春分日・秋分日が来る場合(つまり春分日・秋分日が癸(みずのと)の日となる場合)は、春分・秋分の瞬間が午前中ならば前の戊の日、午後ならば後の戊の日とする。またこのような場合は前の戊の日とする決め方もある。社日 - Wikipedia
戊(ぼ、つちのえ)は、十干の5番目である。陰陽五行説では土性の陽に割り当てられており、ここから日本では「つちのえ」(土の兄)ともいう。方位では中央に宛てられる。時刻では午前4時ごろを指し、午前4時から午前6時までを戊夜(ぼや)という。戊 - Wikipedia

 

非常に、知識が追いついてなくて、「このころ」とは、9月22日じゃあなくて、年によって変化する感じで、非常にボヤっとしておりますが、Wikiペディアの9月22日の項目にあったので、紹介してみます。

 

もう、バクマン。のシュージンのねんどろいどのアソシエイト画像を表示するくらいしから、ボケようがありませんでした。

 

しかし、私は、仏教徒ですが、あまり、宗教の意識はなく、土地の神様のこととか、五行説のこととかも、全然、知らないのですが、このような知識体系を大事にして、その日とか、場所を祝ったり感謝して生きていくのも、悪くないのじゃないか?と思いました。

2012年9月21日金曜日

国際平和デー・世界の停戦と非暴力の日は9月21日。コスタリカの発案により国連総会が制定。

国際平和デー、世界の停戦と非暴力の日

コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定。当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日だったが、2002年からは9月21日に固定された。また、2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けている。9月21日 - Wikipedia
1981年以降、毎年9月21日は国際平和デー(International Day of Peace)である。世界平和デー(World Peace Day)とも言う。この日は平和に、特に戦地なら一時的に停戦など戦争の欠如等に捧げられる日である。多くの国、政治集団、軍事集団、そして人々に挙行されている。

この日を始めるために、国際連合本部ビルで日本の平和の鐘が鳴らされる。この鐘は当時の加盟国すべての国々の子供から集められたコインが融かしこまれている。日本の国会から送られたもので、"世界絶対平和万歳"と刻まれている[1]。国際平和デー - Wikipedia

 

今まさに、中国では、反日デモとかで、店舗や人への暴力が行われていると聞きます。

 

その煽りを受けてか、日本では、九州では、中国系企業への投石とかがされていると、ニュースで読みました。

 

今日のこの日をまたいでも、その動きに影響があるとは思えないのですが。

 

せめて、国家間の問題で、個人や企業へ、物理的な方法でも、攻撃はやめて欲しいな、と思いました。

 

それで達成されるモノは、恐らくないと思うのです。せめて、お互い非暴力という部分を意識したら、良いと思うのですが。

2012年9月20日木曜日

バスの日は9月20日!京都市で日本で最初にバスが走ったことにより!


たのしいバス100点 (のりものアルバム (32))

日本で最初のバスの運行は、京都市(堀川中立売 - 七条 - 祇園)で二井商会(福井九兵衛と坪井清兵衛という苗字に井が入った二人によって創業)により蒸気自動車を改良した乗合自動車で、1903年(明治36年)9月20日に始まった[1]。ただし、1904年(明治37年)1月に経営破綻で営業を終えている

しかし、この車は定員が6名(運転手、助手、乗客4名)と少なかったため、1905年(明治38年)1月に広島で運行開始されたものを日本初とする意見もある[2]。こちらはバスそのものの不備、馬車事業者からの反対などで、同年9月に事業を辞めている。9月20日になったのは、京都の例は営業免許証の交付されたものに、はっきりと日付が残っているためである。バスの日 - Wikipedia
京都市(きょうとし)は、京都府最大の市で、府庁所在地である。政令指定都市に指定されており、11の区を置いている。市域の大部分は令制国でいう山城国葛野郡・愛宕郡・紀伊郡の全域、宇治郡・乙訓郡の一部に当てはまる。京都市 - Wikipedia

 

バスの日になった最初のバスが、もう、100年以上前に経営破綻している部分に、現在の京都市の交通情勢を連想したりしました。

 

まぁ、赤字路線は黒字路線でカバーできているみたいで、にっちもさっちもは、地下鉄らしいですが・・・。

 

しかしながら、バスの日の由来に、京都が絡んでいるのは、京都府民としては嬉しかったのですが・・・まぁ、「京都『市』」なんですけどね、正確には、えぇえぇ。

2012年9月19日水曜日

世界海賊口調日は海賊口調で喋る日で9月19日!


フィギュアーツZERO エドワード・ニューゲート

世界海賊口調日(英語版)

海賊口調で喋る日。9月19日 - Wikipedia
International Talk Like a Pirate Day (ITLAPD) is a parodic holiday created in 1995 by John Baur (Ol' Chumbucket) and Mark Summers (Cap'n Slappy), of Albany, Oregon,[1] U.S., who proclaimed September 19 each year as the day when everyone in the world should talk like a pirate.[1] For example, an observer of this holiday would greet friends not with "Hello," but with "Ahoy, matey!" The holiday, and its observance, springs from a romanticized view of the Golden Age of Piracy. It has become a holiday for members of the Church of the Flying Spaghetti Monster.[2]
International Talk Like a Pirate Day - Wikipedia, the free encyclopedia
なんのこっちゃか分からんので、Google翻訳してみます。

 

海賊日(ITLAPD)のような国際的なトークは、ジョン·バウアー('OL Chumbucket)とマーク·サマーズ(船長のSlappy)、アルバニー、オレゴン州、[1]が1995年に作成されたパロディの休日である毎年9月19日に宣言され、米国、毎日、世界の誰もが海賊のように話すべき時のよう。[1]例えば、この休日の観察者がいない "、こんにちは"ではなく持つ友人を迎えるだろう "アホイ、相棒!"休日、およびその遵守、海賊の黄金時代のロマンビューから温泉。それはフライングスパゲッティモンスターの教会のメンバーのための休日となっている。[2]

 

まぁ、なんとなく意味は分かるでしょう。アホイ!相棒!。

 

まぁ、ジョークの記念日ですね。しかし、日本語版のWikiページがないってことは、あんまり、日本では浸透してないってことでしょうね。私は、知りませんでした。

 

まぁ、今、日本で『海賊』と言えば、ワンピースだと思うのですが、例えば、USJとかで、イベントが開かれたりしたら、面白いのじゃないかな?と思いました。

2012年9月18日火曜日

しまくとぅばの日(しまくとぅばのひ)は9月18日!沖縄県の言葉を奨励!


奄美方言―八つの島の五つの言葉七つの呼名 カナ文字での書き方

しまくとぅばの日(しまくとぅばのひ)は、沖縄県の言葉「しまくとぅば」を奨励するために定められた記念日である。毎年9月18日。

「しまくとぅば」とは「島言葉」、すなわち沖縄の島々で伝えられてきた方言という意味である。

「沖縄県各地域のしまくとぅばを、次世代へ継承していこう」などとの趣旨で、「しまくとぅばの日に関する条例」(平成18年(2006年)3月31日沖縄県条例第35号)により定められた。9月18日は、「く」で9、「とぅ」で「十」、「ば」で8という語呂合わせである。しまくとぅばの日 - Wikipedia

 

正直なところ、「しまくとぅば」というのが、「島言葉」とすんなり入ってきませんでした。音にすると、ちゃんと意味が分かるのですが・・・。

 

私が住んでいる所は、関西弁の地域ですが、多分、独自性が小さいからこそ、徐々に失われている言葉もあるだろうな、となんとなく思いました。

 

私は、沖縄には行ったことはないのですが、沖縄出身の芸能人も増えておりますし、目立っておりますし、沖縄の言葉に触れる機会は増えているな、と思ったのですが・・・。

 

記念日が制定されているということは、やはり、徐々に失われているのだろな…と思いました。

2012年9月16日日曜日

イタリア料理の日は9月17日!日本イタリア料理協会が制定!


スタチューレジェンド 「ジョジョ」

イタリア料理の日 (日本の旗 日本)

日本イタリア料理協会が制定。イタリア語で「料理」を意味する「クチーナ(CUCINA)」を917と読む語呂合わせから。9月17日 - Wikipedia
日本では「イタリアン」「イタ飯(いためし)[1]」等の呼び名で親しまれている。日本で認識されている特徴としては、オリーブ・オイルやオリーブ、トマトが使われる事が多いということが挙げられる。しかしこれはナポリなどの南イタリアの特徴であり、北イタリアでは隣接するフランスやスイス同様バターや生クリームを利用した料理が多い。イタリア東部ではオーストリアやスロベニアの影響が見られる。またシチリアなどの北アフリカに近い地域では、アラブ人やベルベル人の料理の影響を受けていてクスクスやアランチーニなどの料理が食べられる。イタリア料理 - Wikipedia

 

ディ・モールト。まさか、イタリア料理の日があるとは、思わなかったです。グラッチェ。

 

と、まぁ。上段はさておき。クチーナが917とは、ちょっと強引な気がしますが、まぁ、その感性は、嫌いじゃあないぜ。イタリア料理っていっても、私はスパ(温泉じゃない)くらいしか食べないですが、そのスパも最近、食べてないな、と思いました。

 

今日は、せっかくなので、ピッツァとか、パスタを食べたら良いのじゃないかな?と思いましたよ。

 

 

なんか、操作をミスって、16日に更新しちゃったので、もう。今日は、このまま押しとおることにしておきます。日も沈んだので、もう、17日みたいなモノですしね。

ハイビジョンの日は9月16日!縦横比が 9:16から通商産業省が制定!

ハイビジョンの日(日本の旗 日本)

ハイビジョンの画面の縦横比が 9:16 (16:9)であることから通商産業省(現経済産業省)が制定。他に郵政省(現総務省)とNHKが、ハイビジョンの走査線数1125本から11月25日を同名の記念日としている。
9月16日 - Wikipedia

NTSC標準テレビ放送に対し走査線が2倍以上あるため、高精細な画像である。画面の縦横比(アスペクト比)は人間の視野に合わせて標準 (4:3) よりも横長な16:9である。

日本では2008年(平成20年)現在、2種類の放送規格がある。衛星放送(BS/110度CS)のデジタルハイビジョン (ISDB-S) と地上デジタルハイビジョン (ISDB-T) である。なおBSアナログハイビジョン (MUSE) は2007年(平成19年)9月30日に終了した。ハイビジョン – Wikipedia

 

今日は、ハイビジョンの日でありましたが、縦横比と日付を重ねるのは面白いですね。面白い。

 

数字って概念だから、この記念日は、全世界的に共通にすることも可能ですね。意味合い的に通じないことはないと思われます。

あんま関係ないですが、NTSCとか、走査線とか、なんだか、久しぶりに聞いた気がしますね。地デジ化とかも、てんやわんやあったみたいですが、思ったより、すんなり移行した印象がありますし。

 

さておき。今日は、ハイビジョンの日ですので、テレビでも観ましょうよ。

2012年9月15日土曜日

大阪寿司の日は関西厚焼工業組合が制定!9月15日!

大阪寿司の日(日本の旗 日本)

関西厚焼工業組合が制定。押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
9月15日 - Wikipedia
大阪寿司

大阪寿司は、江戸前寿司(にぎり寿司・早ずし)に対して、押しずしを指す。近畿の郷土寿司となっている場合が多い。大阪寿司は箱寿司(押し寿司)、酢締めの押し寿司バッテラを表していたが、その後には、ばら寿司(五目寿司)、巻き寿司等も含まれるようになり、にぎり寿司以外を指す言葉となっていった。
寿司 - Wikipedia

 

多分、世の中は、敬老の日とかで盛り上がっているところを、大阪寿司の日に注目するライフハック。

 

と言っても、敬老の日からの派生なんですけどね。派生派生。

 

ところで、私は、関西在住ですが、『大阪寿司』というジャンルは知りませんでした。押し寿司は、子どもの頃から食べておりましたけどね。

 

まぁ、今日は、大阪寿司の日なので、お爺ちゃん、お婆ちゃんと、バッテラでも食べたら良いのじゃないでしょうか???

2012年9月14日金曜日

メンズバレンタインデーは9月14日!1991年に日本ボディファッション協会が制定!

メンズバレンタインデー(日本)

男性が女性に積極的に愛を表現する日。1991年に日本ボディファッション協会が制定。バレンタインデーにチョコレートを贈るのに対し、この日にはプレゼントとして下着を贈る。ただし、現在は特に活動は行われていない。
9月14日 - Wikipedia
一般社団法人日本ボディファッション協会は
ファンデーション、ランジェリー、アンダーウェア、ナイトウェア等
婦女・女児の体型・着装の補正及び装飾並びに寛ぎの増進と
各機能を有する衣料品(以下「ボディファッション」という)の
生産、流通及び消費の改善・合理化を図ることにより、
豊かな衣生活に資するとともに、
関連産業の健全な発展に寄与することを目的としています。
協会概要 一般社団法人 日本ボディファッション協会

 

9月月14日もバレンタインデーの一種だったのですね。ただし、現在は特に活動は行われていない。

 

チョコじゃあなくて、下着を送る日です。ただし、現在は特に活動は行われていない。

 

まぁ、ただし、現在は特に活動は行われていない。のは、チョコを送るよりも、ハードルが高すぎたからじゃあないか?と思えますね。

 

何しろ、ただし、現在は特に活動は行われていない。記念日ですので。

2012年9月13日木曜日

司法保護記念日は9月13日でした!1951年まで!

司法保護記念日( 日本、1925年 - 1951年)

犯罪の予防と犯罪者の更生を見守る司法保護司や保護機関の働きについて多くの人に知ってもらうための日。明治天皇の大喪を記念して1912年9月26日に出された恩赦の詔勅が釈放者を保護する事業のきっかけとなったことから、これを記念日として1925年に「保護デー」として制定された。1937年に「司法保護記念日」に改称され、1952年に「少年保護記念日」(4月17日)と統合されて「更生保護記念日」(11月27日)となった。
9月13日 - Wikipedia
法務省所管の地方支分部局であり、各都道府県庁所在地(北海道にあっては、札幌のほか、函館、旭川、釧路)におかれた保護観察所の長の指揮下に職務を行う。身分は国家公務員であるが俸給は支払われず、無給なので実質的にはボランティアである。更生保護法では「保護観察官で十分でないところを補う」とされているが、保護観察官の人数が絶対的に不足していることから、更生を支援する活動の担い手は、保護観察官より保護司が主となっている、との指摘も一部にある。
保護司 - Wikipedia

 

もう、なくなった記念日です。なくなった記念日のことを知った時に、私は、どんな顔をすれば良いのだろうか・・・。

 

まぁ、経緯は色々ですが、似た様な記念日と統合されていった結果ですね。多分、他にも、色々とあるのだろうな。うん。

 

でも、私の生まれる前にロスト消失していた記念日が、Wikiに載っているというのも、不思議な気分ですね。

2012年9月12日水曜日

プログラマーの日(ロシア)は閏年の場合は9月12日!じゃない場合は9月13日!マスコミュニケーション省が制定!


BPS バトルプログラマーシラセ ( DVD2枚組 )

プログラマーの日(ロシアの旗 ロシア、閏年の場合)

一年の256日目の日であることから。(閏年でない場合は9月13日)
9月12日 - Wikipedia
プログラマーの日(ロシア語:День программиста)は、ロシアの公式な祝日である。1月1日より256日目にあたる9月13日(閏年の場合は9月12日)と定められている[1]。2009年7月24日にマスコミュニケーション省により認められた。プログラマーの日 - Wikipedia

 

なんと、今日は、ロシアでは、プグラマーの日でした。しかも、祝日だそうです。ロシアだったらと思うロシア人以外のプログラマーは、全世界にいるのじゃないかな???

 

そうでも、ないかな(ツ)。

 

なんで「256日目」がプログラマーの日か?というのは、プログラマーの人なら、きっと分かると思いますが…。例えば、ファミコンソフトの「熱血行進曲」の西村の体力が「255」とか、そういう意味で、「256」は特殊な数字ですね(ツ)。

 

でも、日本のプログラマーの人でも、知らない人はいるのじゃないかな???

2012年9月11日火曜日

警察相談の日は9月11日!電話相談番号#9110より。

警察相談の日(日本)

警察庁が1999年に制定。警察への全国統一の電話相談番号「#9110」から。
9月11日 - Wikipedia
警察庁(けいさつちょう、英: National Police Agency)は、日本の行政機関。内閣総理大臣の所轄の下に置かれる国家公安委員会に設置される「特別の機関」である。警察制度の企画立案のほか、国の公安に係る事案についての警察運営、警察活動の基盤である教養、通信、鑑識等に関する事務、警察行政に関する調整等を行う。通称は“察庁”(さっちょう)。1954年(昭和29年)に公布・施行された警察法により設置された。
警察庁 - Wikipedia

 

…電話で、警察相談ができる・・・ということを、そもそも知りませんでした。最近は、全国のいじめ暴行事件に関して、警察への相談が増えていると聞きますが・・・。

 

テレビをひねれば、警察官の不祥事が多いですが、よく考えると、不祥事をおこしてない人の方が、確実に多いのですよね。うん。

 

私は、特に相談する内容はないですが、もしも、何か困ったことがあれば、警察の仕事の範囲であるなら、電話してみても良いのじゃないかな?と思いました。・・・例えば、地域のモラルのこととか???

2012年9月10日月曜日

世界自殺防止の日は9月10日。2003年ストックホルム開催世界自殺防止会議の初日のため。

世界自殺防止の日

世界保健機関と国際自殺防止協会が2003年にスウェーデンのストックホルムで開催された世界自殺防止会議で、会議初日の9月10日を「第1回世界自殺防止の日」として制定した。自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進するのが目的。9月10日 - Wikipedia

 

このような日があることは、私は知りませんでした。年間、確認されているだけで、3万人の自殺者が出ている日本においては、無視できない日なのじゃないか?と思いました。

 

最近では、いじめ・暴行問題問題で、中学生が自殺・・・ということを思い出しますが、小学生すら自殺をしている現代です。私が、小学生の時に、同じ世代で起きていたかどうかは分からないですが・・・。

 

確実に、ゆっくりと、社会が、ダメな方向に向かっているような気がします。それに対して、何か、できることがあるのか?と言えば、私個人で出来る事は・・・思い浮かびませんが・・・。

 

誰かが、誰かに、悪い影響を与えたら、それが社会全体に蓄積され、そのひずみが、誰かに集中する・・・なんてこともあるのじゃないか?と思います。

 

今の日本社会が、異常だ…と思うところから、スタートするようにも思えます。

2012年9月9日日曜日

重陽の節句・菊の節句は9月9日!陽数の極9の重なりより!

重陽の節句・菊の節句(日本の旗 日本・中華人民共和国の旗 中国)

陽の数である奇数の極である9が2つ重なることから重陽と呼ばれ、たいへんめでたい日とされる。菊の花を飾ったり酒を飲んだりして祝った。
9月9日 - Wikipedia
重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。

陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていたが、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていた。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものである。重陽 - Wikipedia

 

昨日に菊を買って、綿で包んでおかないといけなかった理由がなんとなく分かりました。

 

陽数の極、9というのは、初めて知りました。重なる、というと、私は、やはり、吉良吉影を思い出してみますが…。

 

ところで、重なるのを、吉祥…というのは、そんな考え方一つみたいなので大丈夫なのだろうか?身体への負担の部分が改善された訳でもなく・・・。

 

ちょっとコテ先っていったら、アレですが・・・。体の負担は大きいかも知れないので、用心した方が、良いと思われます。

2012年9月8日土曜日

菊の被綿(かずきわた)は9月8日です!

菊の被綿(日本)

重陽の前日である9月8日の夜に菊の花を真綿で覆って夜露と香りを写し取り、翌朝にその綿で体や顔を拭う日本独自の風習。
9月8日 - Wikipedia
被綿 読み方:カズキワタ(kazukiwata)

綿帽子の異名
被綿とは - 季語・季題 Weblio辞書

 

恐らく今日のことを調べないと、一生知らなかったことですね。毎日、毎日を調べていて良かったです。

 

一体何が行われるのか?は文字を追えば分かるのですが、不思議と文字以上の行動がイメージできません。

 

綿で体や顔を拭うって、一体、どんな感じだろうか???

 

32年目の日本生活ですが…少なくとも、私は、見たことがないですね…。ご近所さんは、誰かやっているのだろうか???

2012年9月7日金曜日

モザンビークの勝利の日は9月7日!ポルトガルとの間にモザンビーク独立戦争を終結させるルサカ協定が結ばれ独立が確定したことを記念!

勝利の日(モザンビーク)

1974年のこの日、ポルトガルとの間にモザンビーク独立戦争を終結させるルサカ協定が結ばれ独立が確定したことを記念する祝日。
9月7日 - Wikipedia
モザンビーク独立戦争(モザンビークどくりつせんそう、英語: Mozambican War of Independence、ポルトガル語: Guerra da Independência de Moçambique )は 東アフリカ南部のモザンビークでモザンビーク解放戦線(FRELIMO、ポルトガル語: Frente de Libertação de Moçambique)とポルトガル軍との間で行われた武力紛争。戦争は1964年9月25日に開始され、1974年9月8日の停戦によって終結した。
モザンビーク独立戦争 - Wikipedia

 

Wikiで調べると、日本には、9月7日の記念日がなかったので、気になった勝利の日を取り上げてみました。

 

モザンビークです。もしかしたら、私は、この30余年の人生で、タイプしたのがはじめてかも知れません。

 

この日を日本で意識することは、少ないかも知れませんが・・・遠くの国で、戦勝が終結した日のことを、思っても良いのじゃないでしょうか?

2012年9月6日木曜日

妹の日は9月6日! 「兄弟型姉妹型」研究家で漫画家の畑田国男が1991年に制定!

妹の日(日本)

「兄弟型姉妹型」研究家で漫画家の畑田国男が1991年に制定。毎年「日本妹大賞」が発表・授賞され、これまでに有森裕子、岩崎恭子、きんさんぎんさんの妹である蟹江ぎんなどが受賞している。
9月6日 - Wikipedia
慶應義塾大学経済学部卒。漫画家としては主に「悪魔」をモチーフとしたイラスト・漫画作品を『SFアドベンチャー』や『週刊ベースボール』などに掲載していた。1973年には「宇宙船ノア」で日本漫画家協会賞大賞を受賞。

また著述家としては「兄弟姉妹型」の研究についての書籍を多く発行し、「姉妹型の会」世話人も務めた。
畑田国男 - Wikipedia
妹萌え

漫画・アニメ・ゲームソフトなどのメディアでは、萌え属性が確立される以前からすでに「妹属性」と呼ぶに相応しい分野が確立しており、「萌え」の対象として広く扱われてきた。初出は不明だが、ネット上では1990年代後半にはすでに使用が開始されていたとする説が有力である[要出典]。
萌え属性 - Wikipedia

 

今日が何の日を調べていて、今日ほど感動したことはなかった。

 

妹萌えなんて言葉は、最近でこそ氾濫しておりますが、それは、既に、前の世紀に通ってきた道なのだな…と分かりました。

 

素晴らしいです。感動を禁じえない。畑田国男さんが、既に、故人あることが、惜しまれます。

2012年9月5日水曜日

石炭の日は9月5日!クリーン・コール・デー実行委員会が1992年に制定。

石炭の日/クリーン・コール・デー(日本の旗 日本)

「クリーン(9)・コール(5)」の語呂合せ。通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会など石炭関係8団体で構成する「クリーン・コール・デー実行委員会」が1992年に制定。
最近では硫黄や窒素酸化物が除去され、石炭が大気を汚染しないクリーンエネルギーとなっていることをアピールし、エネルギー源としての石炭をPRするため、火力発電所の一般公開等が行われる。
9月5日 - Wikipedia
石炭(せきたん、英:coal)とは、古代の植物が完全に腐敗分解する前に地中に埋もれ、そこで長い期間地熱や地圧を受けて変質(石炭化)したことにより生成した物質の総称。見方を変えれば植物化石でもある。

石炭は古くから燃料として使われてきた。特に産業革命以後20世紀初頭まで最重要の燃料として、また化学工業や都市ガスの原料として「黒ダイヤ」「黒いダイヤ」「黒の宝石」等と呼ばれていた。
石炭 - Wikipedia

 

ふーむ。私が子どもの頃は、身近に石炭があったような気がしますが、最近は、とんと見なくなった気がしますね。よく考えると、練炭かも知れない。

 

火力発電所・・・と言えば、最近の原発問題を思い出しますが…限りある資源ですが…しばらくは、石炭で良いのじゃないかな?と思いました。

 

さて。まだまだ、暑い日は続いておりますが、季節の変わり目、風邪などを引いて、咳、痰には、ご注意下さい(シ)。

2012年9月4日火曜日

クラシック音楽の日は9月4日!日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。


クラシックBOOK―この一冊で読んで聴いて.

クラシック音楽の日(日本)

「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせ。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらおうと、日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
9月4日 - Wikipedia

クラシック音楽(クラシックおんがく)とは、直訳では古典的(classical)音楽であるが、一般には西洋の芸術音楽を指す。「クラシック音楽」の対語としてしばしば「ポピュラー音楽」が使われる。
クラシック音楽 – Wikipedia

ふーむ。『ラ』と『ク(最後の)』は、どこにいったのだ!?というのは、ヤボなツッコミでしょうか。ヤボですね。

 

クラッシックだけど、1990年て最近だな・・・と思ったのですが、もう、20年以上までのことですね。ビックリしました。

 

今日は、クラシックの日なので・・・ゆっくりと、聞きながら過ごすのも良いのじゃないでしょうか(シ)。

2012年9月3日月曜日

ベッドの日は9月3日(ぐっすり)!日本ベッド工業会が制定!

ベッドの日(日本の旗 日本)

日本ベッド工業会が制定。「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せ。
9月3日 - Wikipedia
ベッド(英語: bed)とは英語で床(寝床・苗床・川床・鉱床・道床など)を表す言葉である。日本語では主に寝床(ねどこ)の意味で用いる。寝台(しんだい)と意訳される場合もある。
奈良時代以前に中国より伝わった。正倉院には聖武天皇のベッドが保存されており、かなり早い段階から皇族や貴族、高級官僚などの間で使用されていた。しかし平安時代に畳の出現と共に居住空間の様式が変化し廃れる。一般には当初から広まらなかった。
ベッド - Wikipedia

今日は、まさかのベッドの日でした。丁度、ベッドから起きたところです。

 

ベッドの日があったことも、初耳ですが、ベッド工業会なるものも初耳でした。あわせて確認。

 

日本のベッド製造業者で、日本国内に生産工場を持っている会社が集まり、昭和39年(1964年)に結成された団体です。我が国ベッド業界の近代化を通じて、会員相互の連絡協調を緊密にし、業界の健全な発展を図ると共に国民生活の向上に寄与する事を目的としています。日本の主なメーカーで構成され、加盟会員全体で年間80万台のベッドを供給しています。JIS(日本工業規格)、グリーン購入法(環境に配慮)に配慮した製品造りを実施しています。
全日本ベッド工業会

 

ちょっと話を戻すと、奈良時代に、既に入ってきていたのですね。そういえば、歴史マンガで「ベッドやん」って思ったことがあるように思えます。

 

そんな訳で、今日は、ベッドを持っている人は、ベッドで寝た方が良いと思いますよ。

2012年9月2日日曜日

くつの日は9月2日!銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が制定!

くつの日(日本の旗 日本)

「く(9)つ(2)」の語呂合せ。銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。
9月2日 - Wikipedia
靴(くつ)とは、履物の一種で、足を包む形のもの。サンダルのように靴底以外は紐や帯で固定するものもあるが、多くは足を完全に覆うことで固定する。 どのくらいまでが靴とみなされるかは、一般的に足の甲の部分が1/3以上覆われており、かかと部分が固定される形状が靴とみなされる。

日本では中世以降ほとんど靴が使われなかったため、現代では靴といえば西洋靴を意味することが多いが、日本の伝統的な靴もある。ただしその意味では履や沓と書いて区別することもある。
靴 - Wikipedia

 

ふーむ。語呂合わせで『くつ』の日ですか・・・。1992年というと、結構、最近のことですね。

 

くつの日と言われても、一体、何をしたらよいのやら?靴を買う?靴を処分する?靴を供養する?

 

『靴』のWikiを調べて分かりましたが、『履』も『沓』も『くつ』だったのですね。では、『草履』とは、草の『くつ』とも、考えられる訳ですね。

 

今、かつてないほど、『くつ』をタイピングしております。

2012年9月1日土曜日

くいの日の日は9月1日!東日本基礎工業協同組合が1993年に制定!


樹脂万能杭 大 60Φ×1500mm

くいの日(日本の旗 日本)

東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
9月1日 - Wikipedia
杭(杙、くい)は、建造物の固定や目印のために地中に打ち込む木の棒で、なかでも特に長さが人の腰くらいまでのものをさす。木製のものには腐るという致命的な欠陥があるため、最近は用途に応じて金属製やプラスチック製のものを用いることが多い。大きなもの(とくに上のものを支える用途を持つもの)は柱という。
杭 - Wikipedia
あわせて確認『東日本基礎工業協同組合

 

先ず、『くいの日』があることが驚きですが、アマゾンで『杭』が売っているのも驚きでした。なんでも、売ってますね。アマゾンは。

 

私は、あまり、杭には関係しない人生でしたが、大学時代の砂防学の授業。あるいは、職業訓練時代の電気工事士の職業訓練が、一番、近づいた時かも知れません。

 

私達の生活の基盤には、いつも、杭があるハズです。9月1日は、そんな杭に感謝してみては、いかがでしょうか。

新着ブログ

zenback