のんびり景色を楽しもう、
静かな山里、
豊田市霧山町で、
静かな山里の風景、
聞えるのはセミの鳴き声。
撮影8月29日
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2015/08/30(日) 05:50:15
|
山里
|
トラックバック:0
|
コメント:0
狩りをするオオスズメバチ
カマキリを襲うオオスズメバチ。
オオスズメバチより何倍も大きなカマキリの
胸部の辺りを鋭い顎でかみつき、やがて分断し
持ち去って行きました。
カマキリは足を踏ん張ていましたが
力尽きました。
解体して持ち去るオオスズメバチ。
撮影8月28日
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2015/08/28(金) 11:48:48
|
昆虫
|
トラックバック:0
|
コメント:1
窓から見る空、
自宅から見る空、
今朝の空は、いつもと違って見えました。
ここ二・三日熱帯夜から解放され、
季節の変わり目なのか
風が冷たく感じられましたが
日中は暑く、まだ厳しい残暑は続くようです。
撮影8月18日
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2015/08/18(火) 18:33:30
|
日常
|
トラックバック:0
|
コメント:0
休耕田の野鳥
稲沢市の郊外、休耕田で休む野鳥、
TPP参加で揺れる農業、後継者問題などで
稲沢市の郊外でも休耕田が目立ちます。
撮影8月13日
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2015/08/14(金) 08:38:32
|
鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
盆踊り、
7月末から土、日は盆踊りの音色が聞こえてきます、
私の住む地域の盆踊り様子。
音楽も変わり、炭坑節はあまり聞かれ無くなりました。
屋台には、沢山の子供達も集まっていますが、
踊りに参加する子供は少なく、どこの会場でも同じのようです。
撮影8月1日
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2015/08/05(水) 08:09:19
|
日常
|
トラックバック:0
|
コメント:0
プロフィール
Author:たそがれ政
FC2ブログへようこそ!
最新記事
農業文化圏・戸田川緑地 (04/26)
菜の花 (04/24)
新緑の季節 (04/22)
神社の枝垂れ桜 (04/20)
公園の八重桜 (04/18)
最新コメント
:あぜ道の雑草 (01/31)
佐道明広:知多半島南知多町の海岸 (04/19)
知多半島:知多半島南知多町の海岸 (04/19)
秋庭伶香:知多半島南知多町の海 (04/19)
知多半島:知多半島南知多町の海 (04/19)
森の妖精アイ:雨上がりの相生山の桜 (03/29)
たそがれ政:伐採された樹 (01/20)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/26 08:57) (03/26)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/11/16 08:48) (11/16)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/21 08:47) (06/21)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【午後の散歩、】 (07/12)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【名鉄神宮前界わい、】 (07/12)
月別アーカイブ
2025/04 (13)
2025/03 (16)
2025/02 (14)
2025/01 (14)
2024/12 (25)
2024/11 (27)
2024/10 (14)
2024/09 (13)
2024/08 (9)
2024/07 (15)
2024/06 (11)
2024/05 (9)
2024/04 (14)
2024/03 (16)
2024/02 (20)
2024/01 (21)
2023/12 (24)
2023/11 (19)
2023/10 (19)
2023/09 (16)
2023/08 (16)
2023/07 (15)
2023/06 (15)
2023/05 (16)
2023/04 (15)
2023/03 (15)
2023/02 (14)
2023/01 (16)
2022/12 (15)
2022/11 (23)
2022/10 (31)
2022/09 (19)
2022/08 (16)
2022/07 (14)
2022/06 (15)
2022/05 (23)
2022/04 (25)
2022/03 (22)
2022/02 (18)
2022/01 (11)
2021/12 (15)
2021/11 (17)
2021/10 (15)
2021/09 (15)
2021/08 (16)
2021/07 (15)
2021/06 (16)
2021/05 (12)
2021/04 (13)
2021/03 (20)
2021/02 (17)
2021/01 (16)
2020/12 (15)
2020/11 (11)
2020/10 (15)
2020/09 (16)
2020/08 (13)
2020/07 (20)
2020/06 (9)
2020/05 (17)
2020/04 (29)
2020/03 (18)
2020/02 (19)
2020/01 (5)
2019/12 (4)
2019/11 (18)
2019/10 (10)
2019/09 (8)
2019/08 (8)
2019/07 (1)
2019/06 (11)
2019/05 (19)
2019/04 (17)
2019/03 (6)
2019/02 (14)
2019/01 (11)
2018/12 (18)
2018/11 (19)
2018/10 (19)
2018/09 (12)
2018/08 (3)
2018/07 (5)
2018/06 (9)
2018/05 (6)
2018/04 (7)
2018/03 (4)
2018/02 (13)
2018/01 (8)
2017/12 (10)
2017/11 (11)
2017/10 (12)
2017/09 (12)
2017/08 (4)
2017/06 (12)
2017/05 (8)
2017/04 (14)
2017/03 (9)
2017/02 (13)
2017/01 (6)
2016/12 (7)
2016/11 (7)
2016/10 (4)
2016/09 (8)
2016/08 (6)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (6)
2016/04 (16)
2016/03 (6)
2016/02 (8)
2016/01 (10)
2015/12 (17)
2015/11 (7)
2015/10 (2)
2015/09 (5)
2015/08 (5)
2015/07 (6)
2015/06 (8)
2015/05 (15)
2015/04 (25)
2015/03 (30)
2015/02 (23)
2015/01 (11)
2014/12 (16)
2014/11 (12)
2014/10 (12)
2014/09 (16)
2014/08 (6)
2014/07 (12)
2014/06 (25)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (28)
2014/01 (30)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (30)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (29)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (27)
2012/03 (20)
2012/02 (18)
2012/01 (23)
2011/12 (15)
2011/11 (14)
カテゴリ
未分類 (332)
空 (20)
道 (25)
海 (12)
桜 (111)
奥三河 (135)
知多半島 (351)
観光地 (223)
鳥 (118)
昆虫 (83)
相生山緑地 (477)
鉄道 (50)
夕暮れ時 (13)
農村 (50)
散歩 (144)
信州 (45)
公園 (95)
山里 (108)
滝 (9)
祭り (8)
天白川 (14)
日常 (145)
商店街 (2)
南信州 (22)
町歩き (17)
神社仏閣 (9)
自然観察 (3)
野草 (4)
旅行 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
のんびり景色を楽しもう、
相生山からのメッセージ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード