どうしたら書けるようになる?

どうしたらそんなに書けるんですか?
どうしたら書けるようになるんですか?

というようなことを聞かれましたが、

とにかく書きましょう

というのが私の個人的な答えです。

下手でもつたなくてもいいから、とにかく書いてみる。
書いて公開すること。

公開したら誰かが読んでくれます。
つまらないと思ったら、読みにくるのをやめるでしょうし、面白いと思ったら、また読みにきてくれます。
はてなスターを設置したらスターを押してくれる人もいますし。ブログは続けているうちにだいたいこんな話は読みに来る人は多いとかそういうのがわかるようになってきます。

需要(ニーズ)のあることに関して書くのも手ですが、何について書くかは自分で決めるしかないです。
無理なく続けられるのはやはり自分の興味関心があることについて書くことだと思います。


自分で何かを書こうとしたら、そこに思考が生まれます。
考えながらそれを文字化するまでの時間が短くなってきたら、書くのは楽しくなってきます。
パソコン等キーボードで文字入力できるようになり、本当に文字化はラクになりました。手書きだったら、ここまで大量に文章は書けないだろうと思います。


情報、知識等インプットされたものがあるというのはアウトプットする際有利です。さまざまな情報知識がある人のアウトプットは広がりがあり奥が深かったりして面白いです。


誰でも書くような、今日何を食べたどこに行ったというような日常的なことを読みたがる人はまずいないです。芸能人や有名人であれば別ですが。
書かれたものにはやはりまとまりやテーマ、タイトルがつけられるようなものがあって、その人ならではのものがあると、それに惹かれて読みに来る人というのはいたりします。


以前にも書いた気がしますが、アルファブロガーと言われるような人たちはそれぞれ独自のスタイルで、キャラクター的にも確立しているのですよね。
それが好かれもするし、嫌われもするのですが、まぁすべての人に好かれること自体不可能なので、そのあたりは気にしないでいいと思います。


マイナーを極めるっていうのかな、そちらのほうがいいという考え方もあります。ユニークなブログを目指すというか。希少価値で勝負するというか。
メジャーなこと話題性に富んでいることを書いて極めるというのはかなり骨が折れることだと思います。メジャーなことについて書く人は多すぎるくらい多いのですよね。
自分よりももっと専門的に詳しく最新の情報を提供している人がいて、それに対抗するというのはたいへんな労力だと思います。


例えばメジャーなものとしては書評があります。本を読むことは誰でもできます。
書評を書いて、人が参考にしたくなるようなわざわざ読みにきたくなるようなそんなレベルの書評を書き続けるというのは、なかなかたいへんなことだと思います。まぁそれでも書きたければ書けばいいわけですし、書く人というのは、誰か言われなくても書き続けるものだと思います。


得意分野について書き続けるということもひとつの手だと思います。料理が好きなら料理について書き続ける。
書き続けることで、周囲に認知され、ログもたまり、それを読みにくるという人も増えてきます。


わたし自身、書けることを書くというスタンスですが、書いている分野は似たり寄ったりです。ブログ論はあいかわらず多いですし、Twitterについて書いたり、あとはコミュニケーション論っぽいものや自己啓発っぽいものなど、ある程度の幅をもちつつ、だいたい書いている分野は一定化させるようにしています。


文章を書くことが本当に好きで、たいした文章は書けないのですけれど、それでもいつも何かを書いていたいというのがあります。書けるだけ書いてみたいとも思っています。そして書いたものを読んでくれる人がいるのなら、読みたいものを読みたいときに読んでもらえたらいいな、と。


どうしたら書けるようになるか?
とにかく書いてみることだと思います。
書いて公開してみることだと思います。