Jenkins Mercurial Pluginでbitbucketにアクセスする
JenkinsでMercurial Pluginを使ってbitbucketのリポジトリにアクセスしてみます。
まずは、マスタのサーバにMercurialをインストールします(Ubuntuです)。
ubuntu@ci: ~$sudo apt-get install mercurial
認証用のSSH鍵を作成していない場合には作成します。ログインしているユーザーではなくJenkinsの実行ユーザーです。
ubuntu@ci: ~$ sudo -u jenkins ssh-keygen Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/var/lib/jenkins/.ssh/id_rsa): Enter passphrase (empty for no passphrase): Enter same passphrase again: Your identification has been saved in /var/lib/jenkins/.ssh/id_rsa. Your public key has been saved in /var/lib/jenkins/.ssh/id_rsa.pub. The key fingerprint is: 5b:5b:39:87:80:42:ff:31:68:15:16:78:14:27:9a:e2 jenkins@ci
~/.ssh/id_rsa.pub の内容をbitbucketのAccount -> SSH Keys のところに登録します。ファイルをアップロードするかファイルの内容を貼り付けます。
Jenkinsのプラグインの管理からMercurial Pluginをインストールするとプロジェクトのソースコード管理システムでMecurialが選択できるようになります。
bitbucketの情報を入力します。Repository URLは、bitbucketに表示されるのを貼りつければ間違いないですが、ユーザー名が"hg"固定になります。
sshではなくhttpsでアクセスする場合のRepository URLは以下のようになります。MercurialプラグインだとSubversionのように認証情報の入力画面は存在しないので、匿名アクセスできないリポジトリではパスワードをURLに含める必要があるようです。なので、SSHを使うほうがよいです。
hg clone https://kenichiro22:[email protected]/kenichiro22/contacts