旧:あなたのスイッチを押すブログ
HOME » MacApp » Entry
Macでブログを書くうえで欠かせない3つのテキスト入力補助アプリ。しかも全部無料です。
2012.05/08 (Tue)
重要なお知らせ
-
ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!
http://bamka.info
▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!!
http://feeds.feedburner.com/bamka
【読了時間:約4分】
こうやって日々ブログを書けているのは、気合いと根性と、そして便利なアプリの存在です。
さて、MacのアプリってAppStoreで買うと結構お高いんですよね。iPhoneのアプリと違って、手軽に手を出せないことがしばしば。
そうなると、必然的に「無料で便利なアプリ」を探してしまうのが私の性分。
いろいろ試してみては、使わなくなったアプリはガンガン消して、そしてまた新しいものを探しにいく。
そんなことを繰り返しているうちに、文章を書くうえで必須とも言える3つのアプリが定まってきました。
その3が持つ機能とは、
・スニペットアプリ
・クリップボード拡張アプリ
・テキストエディタ(HTMLライブビュー付き)
この3つ。これらの機能がそれぞれ無料で手に入るとしたら、ご興味ありますか?
では、参りましょう。
■スニペットの最高峰:DashExpander
スニペットとは、ある文字列を入力すると、特定の文字を出力してくれるアプリです。
例えば、「,sgn」と入力すると「from your @bamka_t」と返してくれる。こんな感じです。
これは特にHTMLでの文字入力や、テンプレートの利用などに使えます。h3タグなど、いちいち手打ちしているのは面倒ですのでね。
これを無料でこなしたいなら、DashExpanderしかないでしょう。


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Kapeli - Bogdan Popescu(サイズ: 3.1 MB)

有名所だと、風船のアイコンが特徴的な有料アプリ「TextExpander」がメジャーですね。これと遜色ないぐらい高機能なアプリがDashExpanderです。
スニペットを自分で作成できるのはもちろん、出力した後のカーソルの位置まで指定できる。かなりできるアプリです。
アプリをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
無料のスニペットアプリ「DashExpander」が高機能でスゴい。有料品に手が出せなかった方には朗報です。 / あなたのスイッチを押すブログ |
■クリップボードを貯められる:ClipMenu
ブログ記事の作成は、切って貼っての連続です。
ネットで手に入れた画像のソースをコピーしては貼りつけて、ブックマークレットで手に入れたアプリ紹介HTMLをコピーしては貼りつけて。
この作業をもっと便利に、もっと快適にしてくれるのが「ClipMenu」です。
ClipMenu: Mac OS X 用クリップボード管理ソフト - ClipMenu.com |

このアプリでは、クリップボード(コピーしたテキストの内容)の履歴を保存しておくことができます。保存できる履歴の量も、自分で設定が可能。かなりの量を保存しておくことができます。
また、クリップボードの呼び出しにショートカットを設定することもできます。ですので、マウスカーソルを動かすことなくクリップボードを呼び出せる。これがすっごく便利。


辞書登録をしておくほどではない。でも、いちいち保存しておくのも面倒なテキスト。そんなときに便利なアプリです。入れておいて間違いないですよ。
■ライブビューが嬉しい:Mou
ブログを書いていると、HTMLでの入力が多くなってきます。
しかし、そのHTMLがちゃんと機能しているのか心配になる時がままあります。また、書いている記事のレイアウトがだいたいどんな感じになっているかも、書きながら確認したい。
そんなときには「Mou」が便利です。
Mou - Markdown editor for web developers, on Mac OS X |
これは、左側にテキストエディタ、右側にそのライブビューが表示されるというアプリ。
WordPressを使用している方であれば、MarsEditなんかが有名ですね。あそこまで高機能ではありませんが、記事を書きつつレイアウトを簡易に確認する程度であれば、このアプリで充分。
▼今回の記事を書いているときの、Mouでの様子です。

私はこのアプリで下書きをし、書き終わったら全文コピー。そして、FC2の投稿画面にぶち込んでます。
■あとがき
これらが、私のブログを書く上での三種の神器。どれかひとつがなくなっても、作業の効率がガクンと落ちることでしょう。
有料であれば、今以上に便利なアプリもあるかもしれません。
ですが私は、こういう「無料だけど高機能」なアプリを発掘するのが、実は大好きです。なんだか、宝物を見つけたみたいでウキウキしてしまう。
無料だからこそ、なんだか特した気分が気持ちいいのですよ。
今回ご紹介したのは、どれもオススメのアプリばかり。一度試されてみてはいかがでしょうか。
from your @bamka_t
