恋する段差ダンサー

ハイクの投稿をまとめて記事にしていました。

いにしえの日本しぐさ 2

実家で発見したお宝シリーズ。その2です*1。
前に「70年代の絶望感」について書いたとき*2、その中で「メディアや雑誌で危機感を煽られてた」みたいなことを言ったのです。その記事を書いた時は、あくまで自分の「幼少の頃の記憶」で書いたので、「たしかにそうだったとは思うけど確証があるわけでもない…」みたいに思ってたのですね。

ところが、その後、実家の屋根裏を奥深く掘っていきますと、なんと!それに該当すると思われる本が出てきたのです!おそらく自分の記憶もこのとおり、この本で間違いないと思いました。なので早速ご紹介します!写真は拡大できます。


★少年朝日年鑑。
昭和49年ということは…1974年!
前回の「中一時代」と同じ年です!
f:id:maicou:20180104080607j:plain

★ココでご注意!ちょっと「リアルな写真」が出てきます!
苦手な方は見ないほうがいいと思います!

↓

↓

↓

↓


★公害の先進国
f:id:maicou:20180104081221j:plain
日本中が公害に侵され、絶望感が示されます。


★水俣病の20年

f:id:maicou:20180104080755j:plain
これは本当に見るのが辛かったです。
ここで20年…。
ということは現在は「64年目」ということになります。


★患者さんの様子
f:id:maicou:20180104080859j:plain
これを発見したあと水俣病に詳しい方に話を伺いまして、ココに出てくる方々はみんな、現在もよく知られてる方々だろうということでした。

★公害病

f:id:maicou:20180104081250j:plain
こういう日本でした。



いかがだったでしょうか。内容は確かに記憶通りでした。しかし「知ってた」とは言ってもですね、こうやって改めて見てみると、これらの画像に「やっぱり」新たにショックを受けるものですね。いい大人の自分が、しかも初見ではないはずなのに、これだけ衝撃的だったわけだから、この本の想定読者である「当時の少年」は、いったいどう感じたのでしょうか。

先程の「水俣病に詳しい方」からお話を伺った際、「今だと精神的ショックのことが考慮されるから、小学生にこれを見せるというのはありえない気がする」と仰っていました。事実を知らしめるのは大事だけども、だからといって、子供相手に何でも見せていいというわけではない。と。例えば原爆資料館などもそうですね。トラウマになるから十分配慮する、というのが今の倫理観ではあると思います。
しかし、長崎の方にこれらを見せたとき「自分らは長崎で、子供の頃からこれよりも もっともっと酷い写真 をたくさん見せられた」と言われ、現実は直視すべきだみたいなことを仰っていました。それもたしかに正しい気はします*3。

僕自身、これらを子供の頃に見て、先のブログ記事にも書いたように「地球は終わっていくんだ…」という終末感を煽られたのも事実です。また、現実の自分の周りについて(北海道でしたが)、これほどまでではないにしろ汚染はあったし環境意識も低かったというのは事実として記憶があるので、自分と関係ない、遠いどこかの話とは「思っていません」でした。

また当時タイミングのいいことに、楳図かずお氏の「漂流教室」というマンガが連載されており、それがまた「地球の終末感」をたいへん煽ったのですね。今読み返すと、あれらはフィクションの一部として捉えられますが、当時リアルタイムの日本で生きてて、こういう現実を実際に見ていた身としては、「じゅうぶん有り得る未来」で、決して空想の話とは思えなかったのです。

よく当時の風潮として「ノストラダムス」の影響について語られますが、子どもにとっては、難しいノストラダムスみたいな本よりも、テレビやこうした本で取り上げられる「酷い環境問題」のほうが、よほど不安感を煽られ「自分たちは滅んでいくんだ…」という気分にさせられたのが事実だったのです*4。

「少年朝日年鑑」ということは。まあ「朝日」なんですよね。そこを捉えて殊更なにか言う人もいるかも知れません。しかし当時の日本は「高度成長期」で、国が経済的に潤うならば他の全ては犠牲でもいい、というような社会でもあったのです*5。そういうときに、当時の若者、ちょうど団塊世代くらいだと思うんですが、彼らが「政府なんか信用できるか!」と怒るのも当然の流れだったし、今の「いわゆる左派」の人々が今もそれを引きずってるのはわかる気がします。彼らにとってのトラウマなんですね。


前回の「女性だけの街」記事もそうだけど、あれから「44年」も経って、今の日本が当時と「どこか変わった」のか。当時これらを読んでいた少年少女、いまアラ還とかだと思いますが、偉くなったり大人になった彼らの現在の意識はどうなっているのか。

そういう事を考えていくと、日本という国のスタンダードというか「日本しぐさ」について、いろいろと見えてくる気がするのです。そんな発見でした。

*1:karamandarine.hatenadiary.jp

*2:karamandarine.hatenadiary.jp

*3:ココには載せなかったが長崎のリアルな原爆被害写真も掲載されていた。

*4:他にもNHKでこういう番組がオンエアされていた。→ 70年代われらの世界 - Wikipedia

*5:富国強兵の別バージョンに過ぎない。似た話は同じく、楳図かずお「おろち/眼」でも描かれている。