fc2ブログ
検索結果で有利になるHTMLタグ5種類



ロボット型検索は、回収したページのHTMLタグを解釈して意味を与え、重要度を判定し、検索結果に反映させます。
例えば、H1タグはタイトルに使用するため重要な文字列と見なします。

表題のタグは以下となります。


addressタグ


住所、電話番号などの連絡先を示すためのもの。
電子メールアドレスやメッセンジャーの情報などにアドレスタグをしようすると、検索結果で住所っぽい結果の中でより上位にランクされやすくなります。
お店の住所や連絡先などをこのタグで定義しておけば、検索エンジンで「職種 居住している地域の住所」というような検索をされたときに上位に位置されます。


qタグ


引用文を示すためのタグです。
このタグで囲まれた文章は引用と見なされ、検索結果としての意味づけが低くなります。
本文の内容で検索して欲しいが本文中の引用文自体では検索されたくない場合、あるいはどれが本文かを正しくすることによって検索結果を引き上げるという使い方が可能です。



optgroupタグ


セレクトボックス「opitons」タグを使った選択肢をグループ化するタグです
これを使うことで、ただの選択肢の羅列ではなく、きちんと意味を与えることができるようになるため、labelで定義したグループ名が検索結果に反映されるようになります。

acronymとabbrタグ


例えばSEOというのはSearch Engine Optimizationの略称です。
この場合、SEOというのが何も略称なのかを定義することができるというわけです。
なぜacronymとabbrタグの2種類があるのかというと、
acronymは頭文字を連結した略語の場合
abbrは頭文字以外の略語に使うためです。
例えばHTMLはHypertext Markup Languageの略になるため、acronymではなくabbrで定義するというわけです。
これを使うことによって本文中に目に見える形で省略後の本来の文字列を表示することなく埋め込むことが可能になり、検索結果に反映させることができるようになります。
「SEO」という文字列に定義すると、「SEO」で検索された場合でも、「Search Engine Optimization」で検索された場合でも、そのどちらでも1つの文章で検索結果として羅列されるようになります。


fieldsetとlegendタグ


optgroupタグのようなもの。
フォームの入力項目のグループ化するのがfieldset
そのグループにキャプションを付けたりタイトルを付けるのがlegend。
これにより、入力フォームにも意味を与えることが可能となり、検索結果に反映されやすくなります。
GIGAZINE引用
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060820_html_elements/

テーマ:SEO対策・アクセスアップ - ジャンル:コンピュータ

<<人は死ぬ時にどう感じるのだろうか | ホーム | Googleのインデックスやランク付けなどに関する10の誤解>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kanamehackday.blog17.fc2.com/tb.php/216-ca078816
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)