ブログパーツ Twitter

« IDEOSにATOKと縦書きビューワがキター | トップページ | 今日買ったもの »

2011-03-29

Firefox 4.0, earthquake Notify, なまず速報β

報道によると、東電はフランスからの原発事故用ロボットの提供を断ったとか。
(「東電がロボット提供の申し出拒否」…仏企業)
作業場所の形状とかの理由でロボットが使えないのなら仕方ないですが、作業者の安全を考えて、なんとかロボットの使用を検討してもらえないのでしょうかね。

----------
今日1日でインストールしたアプリ3本の紹介です。


・Firefox 4.0

Firefox 4.0が公開されて1週間がたちました。

公開直後はダウンロードが殺到するだろうからという理由で見送っていましたが、さすがにもういいかなと思い、今日ダウンロード&インストールしました(Windows版)。

実は現在、私がwebを見るときの主力ブラウザとしては、VMware Player上のUbuntuで動かしている「Google Chrome」を使用しているのです。
(UbuntuにChromeを入れたときの記事はこちら。)

ただ、Chromeには「遅くて我慢ならない」場合があり、FirefoxがChrome並に速くなったのであれば、Ubuntuの方針に逆らって、主力ブラウザをFirefoxに戻してもいいと思っているので、Firefox 4.0には大変期待しているのです。

※Chromeが「遅くて我慢ならない」場合
1.Chromeで、縦の長さが1画面にはいりきらないようなサイトを開く。
2.スクロールでサイトの下の方に移動し、適当なリンクをクリックする。
 (飛び先のサイトが同じタブに表示されるものに限る。)
3.飛び先のサイトが表示されたら、Chromeの「戻る」ボタンを押す。
4.呼び出し元のサイトが「先頭から」表示されている状態になり、かなり経ってから(ここが遅い!)、リンクをクリックしたときの位置に移動する。
(Firefoxだと、最初からリンクをクリックしたときの位置で表示される。)


・earthquake Notify(緊急地震速報)

先日の「東日本大震災」で、改めて地震への備えの大切さを思い知ったわけですが、そんな中、備えの強化策の1つとして「緊急地震速報の受信機」について調べてみました。
自宅のTVは速報で電源ONにならないし、速報を受信できるケータイも持っていません。
後付けの受信機としては、6,000円台からあるみたいなんですが(例えばこんなの)、まだ各社の機器をまとめたサイトとかは見当たらず、どれがいいのかさっぱりわかりません。

で、その時に思いついたのが、「PCで速報を受信できるアプリとかは、ないんだろうか?」ということ。

ぴったりのがありました。

ストラテジー株式会社の「SignalNow Express」です。
(フリーウェアです。なんで表題とソフト名が違うのかは、そのうちに...)

気象庁のサーバーから通知を受け取っているため、他の通知アプリに比べて速報性に優れていると考えられます。

ただライセンス登録が必要とちょっと面倒だし、また現在人気殺到のためアプリのダウンロードを一時停止しています。

そこで「もっと手軽に速報を受信できるものを」として見つけたのが、「earthquake Notify(緊急地震速報)」です。
(いくつかのサイトでは「緊急地震速報 by Extension」を勧めていますが、上記の方を先に見つけてしまった。)

すみません。これ、Google Chromeの拡張機能(Extension)なので、Chromeが必要です。
(Firefoxの同種の拡張機能としては、「eQuake Alert」があります-全世界が対象だけど。)

拡張機能なので、Chromeにインストールすれば、登録とかなしにすぐに使えます。
この記事を書いている最中にも、ちゃんとポップアップが出ました。
(ただTVの速報より、多少遅いようです。また「地元に関するものだけ出す」といったことはできないみたい。)

・4/7 追記
earthquake Notifyは、Chromeを開いていなくても動作するようです。
なので、earthquake NotifyをChromeに設定しておけば、Firefoxでwebブラウジングしている最中でも、緊急地震速報のポップアップが表示されます
Firefox派には、これがおすすめかも。

・4/9 追記
緊急地震速報 by Extensionに入れ替えてみました。
こちらもChromeを開いていなくても通知するようです。
通知する震度を設定できるなど、こちらのほうがよいかも。
(earthquake Notifyは、通知音のON/OFFのみ設定可。)


・なまず速報β

さて、PCで緊急地震速報を受信できる体制はできたわけですが、スマートフォンではどうでしょうか?
iPhoneでは「ゆれくるコール」というアプリが評判がいいようですが、Androidではどうなのか。

そこでwebで最近評価が急上昇しているようなのが、「なまず速報β」です。

実は震災のしばらく後、Androidマーケットで緊急地震速報の受信アプリを探したときには、このアプリは(確か)見当たりませんでした。
そのときにマーケットにあったアプリは、どれも評価が低く、「ゆれくるコール」のあるiPhoneをうらやんだものです。

それが最近になって、このアプリがいくつものサイトで紹介されているのを見て、「彗星のごとく現れた」このアプリにちょっとビックリしています。

通知を出す条件も自分で設定できるので、自分のいるところと離れた場所の速報は出さない、といったことが可能です。
(GPSで最後に測位した場所を基準とする。測位していない場合は日本全土が対象。)

その名のとおり「ベーターバージョン」なので、不安定な部分もあるそうですが、十分期待できるアプリだと思われます。


結論:どんどん新たな機能が作成される!ソフトウェアって、やっぱりすごい!!


・4/7 訂正
「FireFox」となっていた箇所を、「Firefox」に修正しました。

« IDEOSにATOKと縦書きビューワがキター | トップページ | 今日買ったもの »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お気に入り

無料ブログはココログ