2018年11月25日
備える。
【いつにも増して長文です】
見通しが立たないことが苦手な息子。
その特性をまだきちんと把握できていなかった入学式の日の回顧録です。
4/2に診断結果を持って事前に小学校に伺った時に支援級担当の先生方からのアドバイスもあり、前々日にプログラムを頂きました。
入学式の前日は、昔 私も母にしてもらったように、息子と登校時間帯に2人で一緒に学校まで歩きました。
息子は行きも帰りもすごくニコニコしていて、私の不安は杞憂に過ぎないのかなと思っていました。
その日の晩は、息子に入学式がどういう流れで行われるか説明して小さな紙にプログラムを書き写したものを上着に入れました。
その成果か、入学式は何事もなく終わりました。
入学式の後、交流級教室に移動して、自分の席に着いて交流級担任のお話を聞きました。
この時まではまだ大丈夫そうでした。
…が、それ以降の流れが本人の中の予定に無かったことや苦手なことの連続で、大パニックを起こしました。
要因は、
・息子の「どのくらいでおわるの?」の問いに私も「わからない」と答えてしまい不安にさせた。
・教科書&大量のプリント配布の後、きちんと揃っているのか一斉確認するため私が必死。
・教室内に親と子どもで少なくとも60名以上おり、息子にはざわざわ感が耐え難かった。(今思えば聴覚過敏故)
・息子がイライラしながら「暑い…」と訴えるもこちらに余裕がなくスルー。
・「給食のおぼんに名前を書きましょう」しかも油性ペン→書くのが苦手な息子(この時点では書字障害は未診断)に間違っても消せない油性ペンは恐怖。
・私が代筆しようかと言いかけた時に、先生が「汚くてもいいので、お子さんに書かせてください」
息子はペンを握ったままブルブルと震え出し、吠えるように泣き始めました。
その姿を見た瞬間、私も涙が溢れて息子を抱きかかえ教室の外へ出ました。
「うぉぉぉぉぉー!」
と吠えながら泣く息子を抱っこしたまま私は自分を責めました。
(どうしてちゃんと確認してあげなかったんだろう)
(どうして苦手なことがわかっていたのにきちんと先回りして、交流級や支援級の先生と話をしなかったんだろう)
(どうして一人で来ちゃったんだろう)
(他の保護者に変な子ねって思われただろう)
(手のかかる子の親なのに着物なんて着て来て…って思われたかもしれない)
しばらく二人で泣き続け、教室に戻った時にはみんな帰った後でした。
交流級の担任の先生が心配そうに、
「何がいけなかったんでしょう…」
と仰ったけど、その時は細かく伝えられる精神状態ではなく、
「私の確認不足です」
と答えるので精一杯でした。
泣き疲れた様子で車の中でグッタリする息子に、
「何をしたら気持ちが上がりそう?」
と問いかけると、
「せんしゃきが みたい」
と言うのでガソリンスタンドへ。
(息子は、今でも時々 気持ちが落ち着かない時は『水+回るもの』を欲します。)
洗車機を見つめる息子を眺めながら、
『ポジティブに考えたら、交流級担任や支援級担任に一番酷い状態を早めに見てもらえたので良かったのかもしれないなぁ…』
と考えたりしました。
私は単純な作りなのです。
息子は車を拭いたりして、少し気持ちを立て直しました。
ささやかなお祝いのため、ランチに出かけましたが、息子は興奮状態が続いていたようで帰宅後少し爆発し、お風呂場で洗濯機ごっこを長い時間していました。
こうして、人生初イベントの入学式の一日は終了しました。
今、思い返すと反省点がたくさんあります。
「そりゃパニック起こすわ〜」って要因ばかりです。
一年生の間はとにかく全てが初めての行事ばかりで、これ以降もパニックの連続でした。
行事のたびに一緒に泣いていた気がします。
今日の回顧録が、来年度、小学校入学のお子さんの中で息子と似たような特性がある子のパニック要因を取り除くヒントになればいいなと思います。
準備をして肩透かしを喰らっても、その子がパニックを起こして自尊心が傷つくよりいいと思います。
うちの子は行事には強いよってお父さんお母さんも、我が子がきちんと出来て当たり前と思わないで、たくさん褒めてあげてください。
最後に。
周りの大人は割と言いがちですが、
「そんなんじゃ一年生になれないよ」
「一年生になるのにちゃんと出来ないと恥ずかしいよ」
は、避けてあげてください。
私はよく言っていたと思います。
とても後悔しています。
見通しが立たないことが苦手な息子。
その特性をまだきちんと把握できていなかった入学式の日の回顧録です。
4/2に診断結果を持って事前に小学校に伺った時に支援級担当の先生方からのアドバイスもあり、前々日にプログラムを頂きました。
入学式の前日は、昔 私も母にしてもらったように、息子と登校時間帯に2人で一緒に学校まで歩きました。
息子は行きも帰りもすごくニコニコしていて、私の不安は杞憂に過ぎないのかなと思っていました。
その日の晩は、息子に入学式がどういう流れで行われるか説明して小さな紙にプログラムを書き写したものを上着に入れました。
その成果か、入学式は何事もなく終わりました。
入学式の後、交流級教室に移動して、自分の席に着いて交流級担任のお話を聞きました。
この時まではまだ大丈夫そうでした。
…が、それ以降の流れが本人の中の予定に無かったことや苦手なことの連続で、大パニックを起こしました。
要因は、
・息子の「どのくらいでおわるの?」の問いに私も「わからない」と答えてしまい不安にさせた。
・教科書&大量のプリント配布の後、きちんと揃っているのか一斉確認するため私が必死。
・教室内に親と子どもで少なくとも60名以上おり、息子にはざわざわ感が耐え難かった。(今思えば聴覚過敏故)
・息子がイライラしながら「暑い…」と訴えるもこちらに余裕がなくスルー。
・「給食のおぼんに名前を書きましょう」しかも油性ペン→書くのが苦手な息子(この時点では書字障害は未診断)に間違っても消せない油性ペンは恐怖。
・私が代筆しようかと言いかけた時に、先生が「汚くてもいいので、お子さんに書かせてください」
息子はペンを握ったままブルブルと震え出し、吠えるように泣き始めました。
その姿を見た瞬間、私も涙が溢れて息子を抱きかかえ教室の外へ出ました。
「うぉぉぉぉぉー!」
と吠えながら泣く息子を抱っこしたまま私は自分を責めました。
(どうしてちゃんと確認してあげなかったんだろう)
(どうして苦手なことがわかっていたのにきちんと先回りして、交流級や支援級の先生と話をしなかったんだろう)
(どうして一人で来ちゃったんだろう)
(他の保護者に変な子ねって思われただろう)
(手のかかる子の親なのに着物なんて着て来て…って思われたかもしれない)
しばらく二人で泣き続け、教室に戻った時にはみんな帰った後でした。
交流級の担任の先生が心配そうに、
「何がいけなかったんでしょう…」
と仰ったけど、その時は細かく伝えられる精神状態ではなく、
「私の確認不足です」
と答えるので精一杯でした。
泣き疲れた様子で車の中でグッタリする息子に、
「何をしたら気持ちが上がりそう?」
と問いかけると、
「せんしゃきが みたい」
と言うのでガソリンスタンドへ。
(息子は、今でも時々 気持ちが落ち着かない時は『水+回るもの』を欲します。)
洗車機を見つめる息子を眺めながら、
『ポジティブに考えたら、交流級担任や支援級担任に一番酷い状態を早めに見てもらえたので良かったのかもしれないなぁ…』
と考えたりしました。
私は単純な作りなのです。
息子は車を拭いたりして、少し気持ちを立て直しました。
ささやかなお祝いのため、ランチに出かけましたが、息子は興奮状態が続いていたようで帰宅後少し爆発し、お風呂場で洗濯機ごっこを長い時間していました。
こうして、人生初イベントの入学式の一日は終了しました。
今、思い返すと反省点がたくさんあります。
「そりゃパニック起こすわ〜」って要因ばかりです。
一年生の間はとにかく全てが初めての行事ばかりで、これ以降もパニックの連続でした。
行事のたびに一緒に泣いていた気がします。
今日の回顧録が、来年度、小学校入学のお子さんの中で息子と似たような特性がある子のパニック要因を取り除くヒントになればいいなと思います。
準備をして肩透かしを喰らっても、その子がパニックを起こして自尊心が傷つくよりいいと思います。
うちの子は行事には強いよってお父さんお母さんも、我が子がきちんと出来て当たり前と思わないで、たくさん褒めてあげてください。
最後に。
周りの大人は割と言いがちですが、
「そんなんじゃ一年生になれないよ」
「一年生になるのにちゃんと出来ないと恥ずかしいよ」
は、避けてあげてください。
私はよく言っていたと思います。
とても後悔しています。
Posted by kanademom
at 00:04
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。