「忘れながら生きる」
「老いと収納」
群ようこ
「忘れながら生きる」
❜❜読書日記❜❜で検索したら出てきたので、早速手に入れた。(いつもの古本屋で)
2000年に刊行されたものを改題して文庫化したものと記されている。
とにかく選択の幅が広いと感心する。そうだよな。本って、小説ばかりでは無いし、とあらためて思う。
この方は編み物をやり、縫い物も苦でなく、それ関連の本を収集、愛読しているらしい。私ときたら、唐突に興味を持ったかぎ編みのやりかたを、たいそうな道具を揃えても続くかわからんしな、と適当にネットを漁り、ダイソーで揃えた道具を構えて何となく編み方を見て、何故1段ごとに目が増えるんだ?と首を傾げ、程なくしてフェイドアウトしていた。
きちんとした本を手元に持っていれば、今もせっせと真っ直ぐ位は編めるようになっていたかも知れない。初心者用のカバン1つくらいは作ろうとしたかもしれない。
……もう暫くは興味が持てないけど。編み物は、認知症予防や鬱予防にいいらしい。
万が一、編まれたカバンか何かが欲しくなったら、ミンネでプロ級の誰かから有難く買わせて頂くことにした。
写真集や画集、実用書を買うことはめったにない。夜、寝る前に手に取るのも当然小説となってしまう訳だけど、幸せを感じられそうな写真集やそれこそこの方のように作りたくなるレシピ本もアリなのかもしれない。
読んでいる小説の内容を引きずってなのか、たまに逃げまくる(でも足が動かなくて逃げられない)という夢を見る。眠ったのに目覚めから疲労感しかない。幸せを呼び寄せる本は考えようかと思う。例え、夢の中だけでも。
夜寝る前に眺めると幸せになる、もしくは幸せな夢を見ることが出来る写真集などありそうだけど……あるのか。
少し前に子供がヴェルサイユ宮殿の写真集を買っていた。高かったそうだから、見たいとは言えずにページを捲る子供の横でチラ見するのが精一杯。なんでも、ヴェルサイユ宮殿専属カメラマンが撮影したものらしい。宮殿を知り尽くしたカメラマンだから、とても美しくて細かい。ドアの取っ手のドアップがあり、こんなの宮殿を見に行ったとしてもじっくりは見ないよな、な場所が(多分)満載。
欲しい本が買える幸せについての話もあったけど、私には欲しい本がホイホイ買える日は来ない気がする。買えたらいいなぁとは思うけど。買える日が来たらいいなぁと願うのも幸せだと不意に思った。
後半は、普通のエッセイになっていて当然愉快。しかし、本は登場してこない。前半は、その月に買った本が載っている。やっぱり人が買った本を知るのは楽しい。
「老いと収納」
ついでに同じ作者の本を、と思って買ったのが運の尽き、またミニマル心に火がついて、チョイチョイと手放しを実施した。
まずショートブーツ。ここ10年以上は、スニーカー一辺倒だったのだけど、3 年程前に子供が履くブーツを見て、いいなあ、と思い、つい出来心で自分も短い物を買った。ワンシーズンは履いたのだけど、遠出をした際の帰りに電車の中で何度も足首をグルグルしたくなる程度には疲れる気がして翌年には履かなくなった。
車の免許を持たない自分にとっては歩く足しか武器がないから、履きやすくかつ安全第一の傾向は今後も強まるばかりと思われて手放した。
あとは、かぶりタイプの下着。洗い過ぎて伸びたものと思われ、バンザイするとズリっと上がってしまうから、別のものに買い換えたのだけど、もしかしたら何かに使うかも知れない。(何にだよ)
と引き出しの中で丸められていた物2枚も紙に包んで手放した。
周りを見渡せば、家族の物がウジャウジャとあるけれども、それはそれで目をつぶる。
服に関しては作中にも書かれている通りに、重い物や着づらい物は選ばなくなった。それに気付いて振り切れた時点でかなりの物を減らせた。
今時期で例えるなら、ハイネックの下着とその上に着るカットソーがそれぞれ3組あって、それを回すのみ。下はデニムパンツを全て手放して、スウエットパンツのみ。お出かけの時には、レッグウォーマーを重ねる。
ファッション自体は好きだから、色々見てしまうけど、持ちたいとは思わない、買いたいとは思わない。特に冬物は嵩張る。
いつもこれから運動をするような格好をしているから、運動神経が良さげな印象を周りに与えるらしいけど、歩くことしかできません、とその都度訂正をしている。
そういえば、期間は半年程だけどlivedoorのブログを使って手放しを行ったことがある。毎日毎日何かしら捨てて、写真を撮り、コメント書いて、みたいなことをしていた。
ある程度物を減らすことが出来たから、そのブログは消してしまったけど。
物価が高くなっているから、なんでもかんでも捨てていいとは全く思わないけど、自分の身動きの為や周りへの配慮の為に大規模な棚卸しをする時って人生に何度かあるよね、とは考える。
この方は、マンションの大規模修繕工事がきっかけだったそうだ。