いよいよ10月16日から一部ネット通販での予約が始まった、ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCEI)の「PLAYSTATION 3」(以下、PS3)。その性能の高さで他機種を圧倒し、さらに東京ゲームショウ2006でのエントリモデル値下げと全モデルのHDMI端子付属発表で一気に注目を集めた。一方ネット界隈では、SCEIの二転三転する発表、小出しにされる情報やローンチタイトルの不足などが不評を呼んでおり、いい意味でも悪い意味でも「問題児」である。「フルハイビジョン対応」「高性能なCellプロセッサ搭載」など、多くの話題が毎日報道されているPS3だが、本記事では一般の記事ではあまり触れられていない部分を中心にフォローしていこうと思う。
今回発売されるのは廉価なエントリモデルと、それより1万円ほど高いハイスペックモデルの2タイプ。そのいずれにもハードディスクが搭載される(20Gバイトと60Gバイト)。このハードディスクは、主にネットワーク経由でコンテンツやプログラム改善パッチをダウンロードし、保存する用途に使われる。元々SCEIは、PlayStation 2(以下、PS2)の時代に「e-Distribution」という構想を提唱していた。PS2にハードディスクとイーサネット端子をつけ、ネットワークを介してゲームや動画をはじめとしたさまざまなコンテンツを提供するという試みだ。ただ、これはPS2の姉妹機であるハードディスク搭載DVDレコーダー「PSX」で対応できなかったこと、外付けハードディスクが発売当初ネット専売だったことなどが災いし、成功には至らなかった。今回、PS3でHDDを標準搭載してきたのは、今度こそこの構想を実現させるためだと言える。PS3を楽しむにはネットワーク接続は必須と考えてよいだろう。
見落としがちな点もあげておこう。すでに多くの家庭にブロードバンド環境があると思うが、単に「線が来ている」だけでは十分ではない。たとえばリビングにPS3を設置するのであれば、リビングまでネット接続環境を持ってこないといけないからだ。ADSLモデムやルータが置いてある部屋と、ハイビジョンテレビが設置されているリビングが離れているというケースは多いのではないだろうか。こうした状況で威力を発揮するのは無線LANだ。PS3の上位モデルには無線LANが搭載されているので、状況に応じて検討するといいだろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力