2017年2月 6日 (月)

引っ越しのお知らせ

引越しました

3秒後に新サイトに自動転送します。

これからもgenki一杯をよろしくお願いします。
新しいブログのアドレスは以下に記載します。

http://genkibicycle.blog.fc2.com/

ブックマークの変更等よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 4日 (土)

サイクルデイin熊野

今朝、なぜかバイブモードになっていたアラームで起きる。
目が開いていない状態でヴィーヴィーなってる携帯を探す。
真っ暗な部屋でかなりてこずったが携帯を見つけてアラームを止める。
「2度寝してぇ……」と思いつつカーテンを開ける。
Tmp_12390fotor_1486162881292742016x

目の前に広がる雄大な太平洋。
圧巻の景色に一撃で目が覚める。

というわけで今日から2日間、「サイクルデイin熊野」に参加してきます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年11月13日 (日)

ツアー・オブ・タイフウレイク 2016 7日目

ツアー・オブ・タイフウレイク 7日目

 

クラス:1クラス ステージレース

開催国:中国

日程:11月12日

距離:130km

天候:晴れ

出場チームメイト:石橋学、ダニエーレ・コッリ、山本元喜、エドワード・グロス、二コラス・マリーニ、リカルド・スタキオッティ

 

中国南部で行われたNIPPOシーズン最終レース。

 

 

レース前のミーティング

 

今日のレースは逃げを狙い、乗れなければ後半に登りがあるのでそれに備えるようにという指示。

 

 

レースレポート

 

最終日ということで気合を入れて先頭に並んで逃げのためのアタックに備える。

レースが始まり逃げに反応していく。

スタートして1km走ったかどうかというところで左に曲がり、車がギリギリすれ違えるかどうかという幅の道に入る。

道が曲がりくねっていることもあり逃げが決まりやすいはず。

後ろに下がると前に上がりなおすことは困難なので常に先頭付近で逃げを狙って動く。

脚の調子は悪い。

連日動き続けているせいでそろそろ限界にきているようだ。

自分が動いた後に石橋が飛び出す。

これが決まればかなり楽になると思い集団を抑えに入る。

抑えがうまくいかず活性化した集団と飛び出した選手が繋がる。

そのままの流れで前方にいた選手が再びアタックをかける。

そこに石橋も加わっている。

今度はリーダーチームのアタッキも抑えにかかり逃げが決まる。

石橋を含む8人の逃げ。

タイムが1分差に開くまでかなりピリピリしながら集団が広がっていたが、逃げが確定したことで集団が緩む。

しばらくして逃げとのタイム差が2分近くに開いたところで追走が始まる。

中々速い時速40kmの後半で追い続ける。

最初こそ差が縮まり1分半ぐらいになったがそれ以降差が詰まっていかない。

逃げがどれくらい全力で逃げているんだ?と不思議に思う。

無線で道が狭くなると連絡が入りNIPPOのメンバーで固まって前に上がる。

連絡通り60km過ぎから道が狭くなる。

そしてアップダウンやコーナーが増えてくる。

最初はたいして問題なく前に一度れていたが、距離が進むにつれ選手が前に集まってきて密度が上がる。

全員で固まって走ってはいるが時々離れては合流を繰り返す。

道が狭いこともあり端に追いやられた選手が路肩に落ちたりもしている。

70km手前から緩やかな上りが始まる。

そこで集団からアタックがかかりペースが上がる。

キツイ。

千切れそう。

この1週間で溜め込んだ疲れがここで一気に来ている。

ヒィーヒィー言いながら集団で登りをクリア。

そこから緩いアップダウンの区間に入り再び落ち着く。

88kmから再び登りが始まる。

ペースが上がる。

かなり速くなり集団がばらけ始める。

自分も限界になり千切れる。

前に居たコッリに頑張って追いつく。

一旦下ってから再び登りが始まる。

コッリからも千切れそうになりながら必死で付いて行きも乗り切り下りに入る。

コンクリートの路面で滑りそうで怖い。

コーナーもブラインドも多い。

前の韓国の選手が遅くて外から抜こうとすると膨らんでくる。

危うく路肩に落とされかけて、怒鳴りながら抜く。

コッリ達の集団に追いついて少し休む。

前方に大きい集団がありコッリに言われて自分たちの集団を牽引してその集団に追いつく。

一瞬メイン集団か?と思ったが、どうやら遅れた選手の集団だったらしく、その集団でイーブンペースで走ってゴールした。

 

 

感想

 

最終日にこれまで貯め込んできた疲れが一気に来たという感じでかなり辛かった。

ゴールすることが出来たのは良かったが登りに入ってすぐに千切れてしまったので何も出来なかった。

今シーズンはこれが最終レースだったのでしっかりと休養を取り、心身共に休めて来年に向けて切り替えたいと思う。

 

 

キツさレベル

レース自体のしんどさはそこまで辛くなかったように感じたが、如何せん疲労度がマックスに達していたので相当辛い1日になった。

しかし、無事に走り切ることが出来て良かったと思う。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ツアー・オブ・タイフウレイク 2016 6日目

ツアー・オブ・タイフウレイク 6日目

 

クラス:1クラス ステージレース

開催国:中国

日程:11月11日

距離:117.1km

天候:晴れ

出場チームメイト:石橋学、ダニエーレ・コッリ、山本元喜、エドワード・グロス、二コラス・マリーニ、リカルド・スタキオッティ

 

中国南部で行われたNIPPOシーズン最終レース。

 

 

レース前のミーティング

 

いつもどうりマリーニのゴールスプリントで勝負し、自分と石橋は逃げを狙って動くという指示。

 

 

レースレポート

 

今日も今日とて平坦のレース。

スタートから先頭近くに並んでアタックに反応できるようにしておく。

多い人数が逃げた際には入るように言われているが少数の逃げの場合には見送って良いと言われている。

昨日逃げて疲れていることを加味して考えると今日は少数の逃げに先行させてしまいたいところ。

アタックが始まり動いて行く。

出来る限り逃げに入って消耗したくないので大人数が動くとき以外には見送る、

ほどなくして5人が先行する。

リーダーチームのアタッキもNIPPOと同じイタリアのプロコンのサウスイーストも入っていない。

正直あまり強力ではないメンバーの飛び出し。

出来ればこれを逃がしてしまいたい。

自分と同じ考えのチームが前に集まってペースを抑えにかかる。

道が広いせいで横からブリッヂするためのアタックがかかる。

それを潰し続ける。

タイム差は30秒ほど。

まだブリッヂをかけれる可能性があるタイム差。

それにいつ捕まってもおかしくない。

少しして前から1人が千切れてきて4人になる。

なおさら逃がしてしまいたい。

そこからしばらく牽制とアタックが繰り返され、最終的に4人の逃げが決まった。

15km過ぎといったところだった。

そこからはしばらく休憩。

逃げが4人で強力でないということもあり自分たちがローテーションに加わる必要は今のところない。

今日はリーダーチームのアタッキが仕事をする日。

自分はマリーニの側でトラブルがあった際に対応できるように備えながら走る。

タイム差2分程でレースが進んでいく。

少し横風が吹いているが気にするほど強くはない。

しかし時速40km中盤のペースでレースが進んでいるため完全に休めるという感じではない。

次に動きを起こしたのはラスト30km手前。

本格的に逃げとの差を詰めるということでローテーションに加わって追走を開始する。

ローテーションのメンバーはアタッキ3人と自分とサウスイーストが1人。

最初のタイム差1分30秒強。

残りの距離を考えると確実に吸収できる差ではあるが万が一を考えてラスト10kmまでには捕まえるか最低でも視界には入れておきたい。

40km後半のペースで追走するが差が少しずつしか詰まらない。

これは逃げが結構粘るパターンかもしれない。

ペースを緩めずに追走を続けることで逃げを消耗させて確実に潰さないとまずい。

他のメンバーも同じ考えなのかかなりハイペースで追走が続く。

しばらくタイム差が分からず、次に教えられた時には40秒。

思った以上に一気に差が詰まった。

逃げが力尽きたのだろうか?

10kmちょっとで視界に入る。

いつでも休憩できる状態。

無線で一度下がるように指示が出る。

逃げがいつでも捕まる状態になり、残りの距離が20km近くある今の状態ではローテーションに入る意味があまりない。

終盤のペースアップに備えるべきだろう。

その後ほどなくして逃げが捕まり、カウンターでアタックをかけた選手が単独先行させられる状態になる。

再びタイム差30秒ぐらいでの調整が始まる。

サウスイーストも一旦下がりアタッキだけのコントロールでレースが進む。

ラスト10kmちょっとでサウスイーストがローテーションに加わったのに合わせて自分も再びローテーションに加わりコントロール開始。

単独で飛び出していた選手をほどなくして捉える。

そこから散発的に繰り返されるアタックをサウスイーストと一緒に処理する。

ラスト6kmを切ったところでゴールスプリントに向けた位置取り争いが始まり、足を消耗していた自分は集団内に飲み込まれる。

そこからは集団後方で付いて行きゴールした。

ゴールスプリントではマリーニとグロスが2位と3位に入った。

 

 

感想

 

今日も調子は悪くなかったが疲労は確実に溜まってきていると感じるレースだった

上手く少数の逃げが決まったおかげで消耗を最小限に抑えることが出来て良かった。

チームとしても毎日表彰台に乗ることが出来ているのでとてもい状態だと思う。

明日が最終日なのでしっかりと集中してやり切りたい。

 

 

キツさレベル

比較的楽に余裕を持ちながらレースを走ることが出来た。

調子が上がってきたことも加わり今回のレースの期間中で一番楽だと感じた1日だった。

しかし疲労が蓄積しているのは確かなのでしっかりと休んで油断しないようにしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツアー・オブ・タイフウレイク 2016 5日目

ツアー・オブ・タイフウレイク 5日目

 

クラス:1クラス ステージレース

開催国:中国

日程:11月10日

距離:148km

天候:曇り

出場チームメイト:石橋学、ダニエーレ・コッリ、山本元喜、エドワード・グロス、二コラス・マリーニ、リカルド・スタキオッティ

 

中国南部で行われたNIPPOシーズン最終レース。

 

 

レース前のミーティング

 

今日もマリーニのゴールスプリントで勝負し、自分と石橋は逃げを狙って動くという指示。

 

 

レースレポート

 

今日も平坦のレース。

スタート直後のアタックに反応して飛び出してみて、今日は調子が良いということが分かった。

そこからは逃げに乗るために連続で動き続ける。

運のいいことに今日は長引かず20km手前で逃げが決まった。

自分を含む9人逃げ。

逃げを決めきるまで全力でローテーションし、40秒以上に差が開いたところでチームカーを呼ぶ。

どうした方がいいかと指示を仰ぐと、NIPPOとしては逃げ切らなくてもゴールスプリントで勝負できるメンバーが揃っているのでローテーションに加わらなくていいと指示される。

そこからはローテーションに加わらず付いて行くだけ。

すぐにやってきた33km地点のスプリントポイントで自分はもがかず付いて行く。

そこから他の選手からローテーションに入れと言われるが断りつづける。

そのうちに回りたがらない選手が増えてきてローテーションがかなり乱れてくる。

ペースも落ちてきてメイン集団とのタイム差がかなり縮んでくる。

これ以上差が詰まってしまうのは良くないと判断し仕方が無くローテーションに加わる。

そこからは時々抜けつつローテーションに加わっていく。

60km辺りで再びチームカーを呼ぶ。

メイン集団の状態と自分がどうした方がいいか再び指示を仰ぐ。

メイン集団はサウスイーストとマルセイユが牽いており、自分はローテーションに入らなくていい、逃げ集団が分裂した際に確実に前に残れるように足を残しておくようにと指示される。

そこからは完全にローテーションに加わらなくなる。

少ししてから自分の後ろにアタッキの選手がローテーションを抜けて入ってくる。

自分の後ろにずっと付かれているのも気分が悪いので前に出させようとするが出てこない。

その後も何度か前に出させようと小競り合いを繰り返しているうちに逃げから遅れてしまい追いつきなおす、ということを繰り返す。

出てこないならしょうがないと割り切ってそこからは無理に前に出させようとするのを諦めた。

レースの展開が動いたのが80km過ぎ。

60km近くを残して、逃げ集団内でアタックがかかる。

ローテーションに回らない選手が居る事を嫌った選手が回りたい選手だけに絞り込むために分断させようとしての動きだろう。

4人が先行し、その後ろに2人、そして自分とアタッキの選手がどっちが差を詰めるかでけん制し合う。

残り一人は力尽きて千切れた。

アタッキの選手が一向に前に出てこず、差もどんどん開いて行くので仕方が無く自分が詰めだす。

前の二人を抜いたところで交代を求めるが出てこない。

仕方が無く再び詰めるが足が相当キツイ。

詰め切れるか微妙。

さすがにキツ過ぎると思って交代を求めると、後ろからアタックしていきやがった。

そこまでするか?さすがにやり過ぎやろと思いながら追いかけるが、アタッキとの差はドンドン開いて行く。

あっという間にアタッキは前の4人に追いつく。

一人じゃ追いつけないだろうと思いながらも諦めずに踏み続けると少しずつ差が詰まっていっている。

これなら追いつけると確信し限界を超えて踏みすぎてオールアウトしないように気を付ける。

心が折れそうになりながらなんとか前に追いつけた。

逃げの分裂開始から追いつくまで6km近く

5分以上全力で追走したせいでそこまで貯めていた足をほぼ使い切ってしまった。

そこからは6人になったということもあり少しずつローテーションに加わる。

チームカーを呼んで再び状況確認と連絡。

ヤバいということを伝え、ローテーションには休み休み入るようにと言われる。

自分のここからの目標としては105kmのスプリントポイントでもがき、その後は吸収されるのを待つという感じ。

105kmのスプリントポイントが近づく。

ラスト300mで逃げに牽制が入りそのタイミングで自分がアタックする。

スプリントラインまでに2人に抜かれ3着通過。

やはりこのメンバーでゴールスプリントになっても勝ち目はない。

後は吸収されるのを待った方がいい。

自分だけこの逃げから遅れてしまうと、万が一逃げ切った場合に最悪の展開になるので、時々ローテーションに加わりながら様子を伺う。

自分以外にも吸収されると判断した選手が多く逃げのペースが悪い。

大体2分を切るくらいで推移していたタイム差が1分を切ってくる。

残りの距離が30km弱になってきたところで逃げ集団で再びアタックが始まる。

他の選手の動きに合わせて自分も何度か付いて行く。

最終的に2人が先行し、少し差が開いてから1人が単独で追走する形になり、自分を含む残りの3人が集団に戻るために足を止める。

アタックが繰り返されている最中にタイム差が不自然に開いたのでおそらくメイン集団がタイム差の調整に入ったのだろう。

逃げから飛び出した3人がかなり披露していることと、後ろがタイム差を調整していることから考えて逃げ切りは万が一にもない。

そこからしばらく流して集団に追いつかれ、NIPPOの選手が固まっているところに合流する。

その後しばらく一緒に固まって走っていたが、かなり辛くなってきたのでそこからは後ろに下がり、集団後方で走り最後は少し遅れてゴールした。

ゴールスプリントではグロスが勝って優勝した。

 

 

感想

 

悪くない調子の日ではあったが途中での追走で半端なく足を使ってしまった。

それでも105kmの中間スプリントで3着に入れたのは悪くなかったと思う。

ローテーションに回ってなかったとはいえ、ローテーションの後ろでペースの上げ下げがあったので楽に走れたとは言えない日だった。

心拍数的にもかなり追い込んでいたので調子が悪くないということが確認できた。

しっかり休んで残り2日を乗り切りたい。

 

 

 

キツさレベル

まだ思考する余裕は残っていたがフィジカル的には相当追い込まれた。

追走している時には実際の時間以上に体感時間がかなり長く感じ、かなり辛かった。

出来ればこういう思いは2度としたくない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツアー・オブ・タイフウレイク 2016 4日目

ツアー・オブ・タイフウレイク 4日目

 

クラス:1クラス ステージレース

開催国:中国

日程:11月9日

距離:117.4km

天候:曇り

出場チームメイト:石橋学、ダニエーレ・コッリ、山本元喜、エドワード・グロス、二コラス・マリーニ、リカルド・スタキオッティ

 

中国南部で行われたNIPPOシーズン最終レース。

 

 

レース前のミーティング

 

今日は先頭交代には加わらずゴールだけを狙うという作戦。

 

 

レースレポート

 

今日はほぼ平坦のレース。

直線を6往復するジャパンカップのクリテリウムを延長したようなレース。

スタートと同時にアタック合戦が始まる。

逃げる必要もないので集団内でアタック合戦が終わるのを待とうと思っていたがすぐには決まらない。

かなりのハイペースで進む上に横風も吹き、中々キツイ。

集団が緩んだ時にどうせしんどいなら、と思いアタックに反応して逃げを計ってみるが失敗する。

何度か動いたが決めれず、諦める。

1周と少ししてから逃げが決まる。

少し先に見える逃げの人数を見ると半端なく多い。

20人近くが行っている。

NIPPOは誰も入っていない。

さすがにこれはまずいということで追走を開始する。

かなりキツクてそこまで回れなかったが10km近く追いかけて吸収することが出来た。

そこから再びアタック合戦が始まり、2周半が経過した時点で4人の逃げが決まる。

そこからは集団内で走る。

横風を利用したペースアップが何度かあり、苦しんだが集団内にいることが出来た。

基本的にマリーニの近くをキープし、何かトラブルがあった際に対応できるように備える。

ラスト2周半程から集団の中盤より前に上がりゴールスプリントに向けての体制を整えていく。

ラスト2周から先頭が見えるくらいの位置までポジションを上げる。

他のチームもゴールスプリントのためにポジションを上げたいために位置の取り合いが激しい。

下手な自分は何度かはぐれては力ずくでの合流を繰り返す。

マリーニが風邪を受けそうな位置に居る際には風除けになれるように風上を走ったりもする。

ラスト1周に入りペースもかなり上がってくる。

前に割り込まれて離れてしまったが少しでも近くに居れるように頑張る。

ラスト4kmほどの最終ターンに入る。

そこで決定的に離れてしまう。

上がれるスペースが残っているのが風上にしかなかったのでそこから前に上がろうとする。

風が強いこともあり前に出きれない。

上がろうとしては集団に入って休み、再び上がろうとする。

それを繰り返しているうちに足がいっぱいになってしまい集団内に埋もれる。

これ以上は無理だったので集団内でゴールした。

ゴールスプリントはマリーニがトップでゴールし優勝した。

 

 

感想

 

ハイペースな横風のレースは辛いというのを改めて再確認したレースだった。

ヨーロッパのベルギーやオランダの横風に比べればよっぽどマシだったので助かった部分もある。

コースが高速道路を締め切ってのレースだったので道も広く走りやすかったが、観客がゼロだったのが悲しかった。

 

 

キツさレベル

途中で前を追走したのが特にキツかった。

横風のせいで全体的に踏み続けていた感じだったので少し辛いと感じる部分もあった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 8日 (火)

ツアー・オブ・タイフウレイク 2016 3日目

ツアー・オブ・タイフウレイク 3日目

 

クラス:1クラス ステージレース

開催国:中国

日程:11月8日

距離:106.3km

天候:雨

出場チームメイト:石橋学、ダニエーレ・コッリ、山本元喜、エドワード・グロス、二コラス・マリーニ、リカルド・スタキオッティ

 

中国南部で行われたNIPPOシーズン最終レース。

 

 

レース前のミーティング

 

今日はレース終盤にある18kmの上りに備えるようにという指示。

 

 

レースレポート

 

いつものように号砲でレースが始まりアタック合戦が始まる。

最初は様子を見ているだけだったが逃げが中々決まらないので自分も動いてみる。

逃げに入ることが出来れば、ローテーションに回る量を控えて温存すればいいし、登りに集団より早く入れる分有利になる。

その後も中々逃げが決まらず、もうそろそろ動かなくていいかな……と思い出したタイミングで石橋を含む5人が先行する。

これを決めさせることが出来ればかなり楽と思い逃げを決めさせるためにペースダウンを計る。

道が広いこともあり右から左からブリッジをかけようとする選手が多く中々ペースが落ち着かない。

飛び出した5人とかなり差が詰まったこともあったが40km過ぎでそのメンバーでの逃げが決まる。

そこからは集団内で休みながら最後の上りに備える。

一昨日には逃げに乗り、昨日にはかなりの距離ローテーションに入っていたこともあり疲れている。

しかし残れるのなら残った方がいいと思い気持ちを切り替える。

ラスト20kmを切り登りが始まる。

勾配は比較的緩い。

先頭がペースアップしても集団内にいればかなり楽にクリアできそうな感じ。

これなら残れるか?と思っているとラスト14km辺りのトンネルで落車が発生する。

間一髪でブレーキが間に合い自分は巻き込まれずに済む。

しかし完全にストップしてしまい集団から遅れる。

この登りでここから追いつくことはかなり難しいし、もし追いつけたとしても使い物にならずすぐに千切れるだろう。

それであれば明日からのステージに向けて足を温存した方がいい。

そう考えてそこからは流してグルペットでゴールした。

 

 

感想

 

落車で足止めを食らい遅れてしまったのは残念だったが、足止めを食らっていなくても遅れていた気がするので結果は一緒だったと思う。

気温が低いこともあり体力の消費も激しいのでしっかり食べて回復させたい。

幸い今回のレースは泊まるホテルの質がかなり良く食事もかなり良い物が出ているのでそこは心配しなくていいので助かる。

明日以降も頑張りたい。

 

 

キツさレベル

前半に動いた部分では少し疲労する場面もあったが全体的に楽に走ることが出来たと思う。

疲れがたまっている部分もあるのでしっかり回復させて明日以降に臨みたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 7日 (月)

ツアー・オブ・タイフウレイク 2016 2日目

ツアー・オブ・タイフウレイク 2日目

 

クラス:1クラス ステージレース

開催国:中国

日程:11月7日

距離:139km

天候:曇りのち雨

出場チームメイト:石橋学、ダニエーレ・コッリ、山本元喜、エドワード・グロス、二コラス・マリーニ、リカルド・スタキオッティ

 

中国南部で行われたNIPPOシーズン最終レース。

 

 

レース前のミーティング

 

グロス、スタキオッティは逃げを狙い、自分と石橋はその手伝い、コッリとマリーニはゴールスプリント狙いという昨日と同じ指示。

 

 

レースレポート

 

昨日と同じくほぼ平坦のレース。

昨日の失敗を生かし今日は集団先頭からスタートする。

アタック合戦が始まり動いて行く。

基本的にはグロスかスタキオッティが逃げに入るのが理想なので、その二人が動いた後の穴埋めをする感じでアタックに反応していく。

決まりそうな飛び出しが何度か潰れ、最終的に20km後半で7人の飛び出しが集団から離れて行く。

それにブリッヂをかけようと一人が飛び出すが集団は無視。

そのさらに後にグロスがブリッヂをするために集団から飛び出す。

最終的に逃げと11秒差まで詰めたが、追いつき切れずに集団に返ってきた。

その後、集団内でレースを進めていく。

40km手前で先頭のローテーションに加わるように指示される。

サウスイーストの選手3人と共にローテーションに加わる。

本来集団を牽引すべきリーダーチームはローテーションに選手を送り込んでいない。

サウスイーストはスプリント賞ジャージを保有しており、昨日のゴールスプリントでも勝っている為ゴールスプリントに必ず持ち込みたいという他から見ても明確な目的があるためローテーションしている。

NIPPOがローテーションに加わる必要性はかなり低い。

NIPPOの意図としては自分たちが総合首位に立った際にサウスイーストに協力してもらうために恩を売る、ということと、マリーニのゴールスプリントに向けて温存するために集団前方のいい位置をキープするためといったところだろう。

あとはプロコンとしての見栄だろうか?

ここで無理に頑張って牽く必要もないし、コンディションも完璧ではないので他よりも短めの距離で交代する。

途中からリーダーチームの選手も加わりローテーションを回していく。

タイム差は大体1分前半をキープしながら進んでいく。

確実にいつでも吸収できるタイム差。

なぜか前から選手が千切れてきて逃げが4人になりタイム差1分。

逃げが4人になった時点で何を思ったかアタッキ・チームグストが6人全員で列車を組んで集団左側からアタックしてくる。

予想外の事態に先頭のローテーションに加わっていた選手が全員、左を向いて固まる。

一瞬の間をおいて後ろにいたサウスイーストの選手が「追いかけろ!」と叫んび、もがいて追いかける。

集団が活性化しワシャワシャと前に上がってきた。

結構疲れていた自分は、これ好機とばかりに集団内に戻る。

そこから集団のペースの上げ下げが続きアタック合戦が続いていたようだが、しばらくして落ち着く。

集団の前方をうかがうと再びサウスイーストがローテーションに入っており、NIPPOも前方に固まっている。

合流するために前に上がっていっているとアタッキが固まって反省会のようなことをしていた。

さすがに全員でアタックしても決まらないだろう。

横を通過していって前に合流する。

しばらく集団内で待機して様子を見る。

タイム差を上手く維持できているし全員で固まっている位置も悪くないのでこのままでいいだろう。

ラスト30kmを切ったあたりで本格的に差を詰めるということでローテーションに再び合流する。

逃げも弱ってきていたようであっという間に差が詰まっていく。

自分も相当弱っており、タイム差が30秒台まで詰まったラスト20km地点でローテーションから離脱。

その後、集団後方で楽しつつ付いて行きラスト5kmで遅れて流しながらゴールした。

集団スプリントではマリーニが3位。

 

 

感想

 

結構早い段階からローテーションに加わっていたがある程度手を抜いて回っていたので、まだ、良かった。

それでも結構疲れたのでしっかり回復させて明日以降に挑みたい。

昨日よりは幾分調子がよくなっている気がするが、いつ絶不調になってもおかしくないので細心の注意を払ってレースに挑みたい。

 

 

キツさレベル

全体的にジワジワきつかったという感じ。

レースの間ずっと踏んでいたような感じなので筋肉にもダメージが来ていると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 6日 (日)

ツアー・オブ・タイフウレイク 2016

ツアー・オブ・タイフウレイク

 

クラス:1クラス ステージレース

開催国:中国

日程:11月6日

距離:111.3km

天候:雨のち曇り

出場チームメイト:石橋学、ダニエーレ・コッリ、山本元喜、エドワード・グロス、二コラス・マリーニ、リカルド・スタキオッティ

 

中国南部で行われたNIPPOシーズン最終レース。

 

 

レース前のミーティング

 

グロス、スタキオッティは逃げを狙い、自分と石橋はその手伝い、コッリとマリーニはゴールスプリント狙いという指示。

 

 

レースレポート

 

ほぼ平坦のレース。

中国は道が広いこともあり前に上がりやすいためスタートギリギリに並びに行く。

パレードを挟んでスタートかと思っていたら号砲と同時にレース開始。

スタート直後からペースが速い。

頑張って前に上がる。

最初からしんどい。

ロンバルディア以降1か月でジャパンカップしか走っていなかったこともあり、体がレースの強度に慣れていない。

今回のレースでは体を徐々に慣らしていくことも一つの目標。

初端から追い込みすぎては後にもたない。

逃げが大きくなりそうなアタックだけに反応していく。

中々決まらない。

回数を抑えているとはいえ距離が延びればその分反応の回数は増える。

その後も動き続けるが決まらない。

少数に逃げてもらえれば都合が良いということで逃げさせようとするが決まらない。

飛び出すまでの勢いは良いが先行集団を形成してから失速するせいで集団が踏み出すと途端に捕まる。

いつ決まるのだろうかと思いながら距離を確認すると50km越え。

100kmちょっとのレースで50kmも逃げが決まらないという展開は中々ない。

その後3人が飛び出す。

決まりそうだったので自分も集団から飛び出し、一緒に飛び出した3人と共に前に合流し6人逃げが出来る。

明日以降のレースのために体力を温存するためにもローテーションへ入る頻度を控えめにする。

そのうちに後ろから5人が合流してきて11逃げになる。

この人数はあまり良くない。

逃げ切りになっても勝てる気があまりしないのでローテーションに入らなくなる。

他にもローテーションに回りたくない選手がおり、逃げ集団の協調がギクシャクする。

なぜかそこから2人が千切れ、力の余っていた選手が飛び出す。

2人、7人、集団という構図になる。

前の2人とギクシャクしたローテーションを続ける7人との差が開いて行く。

そのままグダグダの7人は集団に90km過ぎで吸収される。

しばらくして先行していた2人も集団に吸収され、ゴールスプリントが確定的になる。

吸収されてから少し休んで前に上がり、ゴールスプリントに向けて備える他のメンバーと合流しようとしたが、集団が密集していたせいで合流できず。

そのまま集団後方でゴール。

ゴールスプリントではマリーニが2位に入った。

 

 

感想

 

結構グダグダな感じのあったレースではあったが、逃げに入ることができ、マリーニも2位に入ることが出来たので良かったと思う。

明日以降もレースが続くので力を使い切らないように気を付けつつ、しっかりと仕事をしていきたい。

今日は思った以上に疲れたので休んで明日に備えたい。

 

 

キツさレベル

しんどい部分もあったが距離が短かったこともあり限界という感じではなかった。

今回のレースは全体的に距離が短いのでしっかり集中して挑みたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月27日 (木)

ジャパンカップ 2016

ジャパンカップ

 

クラス:HCクラス ワンデーレース

開催国:日本

日程:10月23日

距離:144.2km

天候:曇り

出場チームメイト:ダミアーノ・クネゴ、ピエールパオロ・デネグリ、小石・佑馬、山本元喜、イウリ・フィロージ

 

栃木県宇都宮市で行われた日本最高ランクのレース。

 

 

レース前のミーティング

 

自分とフィロージで逃げに乗るようにという指示。

残りのメンバーは後半に備える。 

 

レースレポート

 

昨年は開始5秒で逃げが決まったこのレース、今年もそうなる可能性が高いと踏んではやめに並びに行く。

20分前に並びに行くとほとんど誰もおらず先頭に並んでレース開始を待つ。

自分のいる右側には他のNIPPOの選手も並んでいる。

フィロージは自転車だけ置いて近くにあるスターターの人が立つ台に座っている。

スタートの時間が近づくにつれて徐々に選手が増えていく。

逃げに乗るようにという指示のため最初が重要で集中するとともに心拍数が上がる。

若干緊張した状態でレースが開始される。

パレード無しの号砲スタート。

シューズをペダルに固定してアタックをかける選手に反応するために左側に目を向ける。

アタックがかかりそれに反応する。

自分の右後方でガチャガチャとメカトラっぽい音が鳴り「オーゥ、〇×△□」とフィロージが言っている。

一体何をやっているのか。

アタックに反応し飛び出す、ローテーションを回し逃げを図るが集団が追いついてくる。

古賀志の登りが始まる。

中途半端に後ろに下がると飲み込まれて上がれなくなる可能性がある。

登りでペースが上がらないわけだし先頭で登り切る方がいい。

上手くいけば中切れで逃げが決まる可能性もある。

頂上まで失速しないペースをイメージして踏んでいく。

遅くはない。

しかし足が重い。

これは調子がいいとは言えないな……。

そんなことを思いながら踏んでいく。

一瞬後ろを確認すると集団が1列になってはいるが逃げが決まる雰囲気ではない。

頂上まで300mを切ったところでキャノンデールの選手二人が後ろから抜いてくる。

このレースではワールドツアーの選手が逃げを打つことは少ない。

ペースをコントロールして安全に下るつもりだろうか?

キャノンデールの後ろにブリジストンやキナンの選手が付いて行き6人ほどに抜かされる。

頂上手前でそこからキャノンデールを含む4人の選手がアタック。

前に上がってきたワールドツアーの選手が5人ほどで先頭に蓋をする。

これは判断ミス。

完全に油断していた。

下りで何とか抜かして前に出ようとするが抜かすことが出来ない。

クレイジーな動きをして藪に突っ込んでいくわけにもいかないので抜かせない。

集団の下るペースはかなり遅い。

飛び出した選手は全力で下っているはずなので差はどんどん開いて行っているだろう。

焦るが前に出れないという状況が続き、下りのほぼ終わりでやっと抜け出すことに成功する。

一気に踏んで前を追いかけるが前には誰もいないし、見えない。

どうするか、と思って後ろを振り返ると集団が全力で追ってきていて追いつかれる。

自分が飛び出しても潰されるだろうと判断し集団内に戻る。

その後集団からの後追いが1人逃げに追いつき5人の逃げが形成された。

その後体感的にはそれほどペースが落ちずにレースが進む。

逃げにキャノンデールの選手を含む強力なメンバーが入っているためか、差が3分以上に広がらず登りも結構踏んでいるため辛い。

デネグリに指示されながら集団内で位置取りを行う。

前の方に上がりすぎるとデネグリから「ワールドツアーチームの前には無理に入るな、自分たちはワールドツアーの後ろに付ける」と言われる。

そこからしばらくは集団のワールドツアーの後ろで位置取り。

比較的前方にいるおかげで古賀志の下りで伸びる集団の影響を受けにくく体力を温存できる。

だがイマイチ良くない。

結構しんどいしジワジワと足が削られて行っているのが分かる。

正直、去年のジャパンカップほど走れる気がしない。

そんなことを思いながら周回数を減らしていくとデネグリが何かに気付いた様子で自分たちに聞いてくる。

「フィロージはどこに行った?」

確かにしばらくの間フィロージを見ていない。

しかし自分たちに聞かないで欲しい。

クネゴが無線機で「全員で固まって動いているのだから、フィロージ前に上がってこい」というとしばらくして何食わぬ顔でフィロージ合流。

そこから周回数をさらに重ねる。

重ねるごとに、足がヤバいという思いが大きくなっていく。

ラスト6周に入る。

補給所でボトルを受け取ったが、混雑していたせいで結構後ろに下がってしまう。

急いで前に上がろうとするが、その時に集団が結構絞られていることに気が付いた。

やはり集団の前方を維持していないと辛いのだろう。

古賀志の登りで頑張って前に上がっていくが上がり切れずに山頂を越える。

案の定下りで伸びた集団に引きずられて相当足を使ってしまう。

ヤバいヤバい、と思いながら平坦区間で頑張って前に一気に上がって他のメンバーと合流する。

合流したが結構ヘロヘロこれはまずい。

集団前方で一緒に頑張って付いて行きラスト5周の古賀志を登る。

今度はうまく前方で登り切れたが辛い。

残れる気があまりしない。

集団が逃げを吸収するためにペースを上げだしていたせいで集団の比較的前方で下り切ったにも関わらず、平坦部のペースアップで相当踏むことになる。

必死こいて付いて行きラスト4周へ。

登りでペースが上がっているわけではないが踏み切れず、付いて行けない。

ジワジワと遅れていき登りの頂上の前で千切れてしまう。

頂上が見えたタイミングでは集団がギリギリ視界に入っていたが、下りがうまいわけではないので追いつくことが出来ずに遅れてしまう。

ラスト3周に入る前にそのままチームのテントに向かいDNF。

 

 

感想

 

完全にコンディショニング不足という感じであったが、せっかく出場したのにそれは言い訳にはできないと思う。

気持ちの面においては今シーズン初の日本でのレースということもありかなりノリノリだったのだが、残念だった。

最初の逃げに加わることが出来なかったというのが今回の結果のすべてだったと思う。

あそこで失敗した時点で自分の結果としてはダメだった。

去年には後半で動くことが出来ていたので今年それが出来なかったというのは自分的にかなりマイナス。

状況やコンディションはあるにしても、前回から後退するというのは良くない。

どんな状況であろうとも先に進もうと、自分の目標に向かって進もうとする姿勢は絶対に必要であると思うし、そうでなければいけないと思う。

チームが変わるということで色々と話題にしてもらっているというのは注目してもらえる存在だということでうれしい限りではあるが、まずは今年のNIPPOでの最終レースであるタイフンレイクにベストなコンディションで挑めるように集中しなおして挑みたいと思う。

 

 

キツさレベル

9

全体的に辛かった上に、DNFになる数周前ではヘロヘロになりながら付いて行っていたのでかなりしんどかった。

正直ダサかったと思うので走っていて中々恥ずかしかった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

«イル・ロンバルディア 2016