コンテンツにスキップ

関東州の警察

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遼陽警察署(日本の警察であるので紋章が旭日章である)

関東州の警察(かんとうしゅうのけいさつ)は、日本統治時代関東州租借地)を統治する関東都督府(後に関東庁関東州庁)が設置した警察である。

関東州の警察は、発足当初から満鉄附属地の警察業務も代行していた。

関東州の警察は地域の特殊性に鑑み、「身体強壮で士気旺盛な者」の採用を心掛けたため、職員の8割以上が軍隊経験者であった。また幹部(警部警部補)の登用に際しても、普通文官試験に合格した一般の判任官を避け、その殆どを内部から登用しようとするなどの独自性が見られた。

1945年(昭和20年)8月の終戦により、関東州庁は解体され、関東州の警察(関東州庁警察部)は中華民国の警察に引き継がれた。

沿革

[編集]
  • 1906年(明治39年)9月 関東都督府を設置。民政部警務課を置く。大連・旅順・金州に民政署を置く。
  • 1906年(明治39年)10月 満鉄附属地に警務署を置く。
  • 1908年(明治41年)1月 領事館警察の警察官をも兼任させる。
  • 1917年(大正6年)7月 警務部を置く。
  • 1919年(大正8年)4月 関東都督府を関東庁に改組する。
  • 1921年(大正10年)6月 警務局を置く。民政署から警察業務が分離され、警務署が設置。
  • 1924年(大正13年)12月 「警務署」が「警察署」に改称。
  • 1934年(昭和9年)12月 関東庁を関東局・関東州庁に改組する。

組織

[編集]

1934年(昭和9年)時点

関東局警務部
  • 警務課
  • 高等警察課
  • 警備課
  • 衛生課
関東州庁警察部
  • 警務課
  • 高等警察課
  • 保安課
  • 衛生課

警察署

[編集]

1935年(昭和10年)時点

関東州内
  • 旅順警察署
  • 大連警察署
  • 水上警察署
  • 小崗子警察署
  • 沙河口警察署
  • 金州警察署
  • 貔子窩警察署
満鉄附属地内
  • 新京警察署
  • 范家屯警察署
  • 公主嶺警察署
  • 四平街警察署
  • 開原警察署
  • 鉄嶺警察署
  • 奉天警察署
  • 撫順警察署
  • 蘇家屯警察署
  • 本渓湖警察署
  • 鳳凰城警察署
  • 安東警察署
  • 遼陽警察署
  • 鞍山警察署
  • 大石橋警察署
  • 営口警察署
  • 瓦房店警察署

警務総長

[編集]
警視総長
警務総長

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第7361号、明治41年1月13日。
  2. ^ 内閣「佐藤友熊北海道札幌区長就任ノ件」大正8年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-019-00・任B00907100
  3. ^ 『官報』第1500号、大正6年8月1日。

参考文献

[編集]
  • 外務省条約局法規課『関東州租借地と南満州鉄道付属地 前編』外務省、1966年。
  • 官報

関連項目

[編集]