粕壁町
かすかべまち 粕壁町 | |
---|---|
廃止日 | 1944年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 粕壁町、内牧村 → 春日部町 |
現在の自治体 | 春日部市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 南埼玉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
8,179人 (1940年) |
隣接自治体 |
南埼玉郡内牧村、豊春村、武里村 北葛飾郡豊野村、幸松村 |
粕壁町役場 | |
所在地 | 埼玉県南埼玉郡粕壁町大字粕壁[1] |
座標 | 北緯35度58分31秒 東経139度45分09秒 / 北緯35.97531度 東経139.75242度座標: 北緯35度58分31秒 東経139度45分09秒 / 北緯35.97531度 東経139.75242度 |
ウィキプロジェクト |
粕壁 | |
---|---|
北緯35度58分49.7秒 東経139度45分09.65秒 / 北緯35.980472度 東経139.7526806度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 埼玉県 |
市町村 | 春日部市 |
人口 (2017年(平成29年)10月1日現在)[2] | |
• 合計 | 5,707人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
344-0061[3] |
市外局番 | 048[4] |
ナンバープレート | 春日部 |
粕壁町[5](かすかべまち)は、埼玉県南埼玉郡に存在した町。現在の埼玉県春日部市にあたる。
江戸時代にて、日光街道・奥州街道の宿場町であった粕壁宿が発展した。
地理
[編集]南埼玉郡の東境にある[5]。地勢は平衍、殊に水利に富む[5]。
歴史
[編集]明治22年(1889年)4月1日に、町村制施行により、粕壁宿が単独町制となる。1944年に南埼玉郡粕壁町と同郡内牧村が合併した際に南埼玉郡春日部町とし、表記を改めた。
中世
[編集]「かすかべ」の表記は何度か変更されている。南北朝時代(14世紀)、新田義貞の家臣春日部氏が当地を領地としたことから「春日部」の地名が生まれたとされる。
近世
[編集]その後江戸時代正保年間(1645年頃)には糟壁、糟ヶ辺という表記が交互で使われており元禄年間(1700年頃)に粕壁、糟壁と記す漢字表記が明治初期あたりまで交互に使われていた。高橋至時・伊能忠敬らによる大日本沿海輿地全図では粕壁と記されている。
詳細は粕壁宿を参照。
近代
[編集]明治期に大区小区制を施行してから粕壁という漢字表記に統一したものと思われる。東武鉄道の春日部駅も開業時から1949年まで粕壁駅という漢字表記で使われていた。
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、粕壁宿が単独町制して粕壁町が発足。それまでの粕壁宿の区域から大字粕壁のみが成立[1]。大字粕壁に粕壁町役場を設置[1]。
- 1944年(昭和19年)
廃止後
[編集]- 1954年(昭和29年)
- 2005年(平成17年)10月1日 - 春日部市が北葛飾郡庄和町と合併し、新たな春日部市が発足、同時に住所標記の簡略化のため市内の大字が廃止され[6]、大字粕壁は丁番の設定のない粕壁となる[7]。
春日部市の中心市街地にあたる。市の公共施設群(市役所・図書館・市立病院等)がある。住居表示実施地域の粕壁一丁目から四丁目と、未実施地域の粕壁が置かれる。
近年の急速な都市化でかつての宿場町としての面影は薄くなっているが、当時からの商家もいくつか残っている。 春日部駅は「春日部市粕壁1丁目」にある。なお、「春日部市春日部」と漢字表記する地名は存在しない。 公共施設の表記は「粕壁」となっている。
粕壁といわれた地域は現在の一ノ割の一部から中央1 - 8丁目、南1 - 3丁目の一部、粕壁1 - 4丁目、粕壁東1 - 6丁目、緑町6丁目、緑町2丁目。 南埼玉郡粕壁町の時代(1944年以前)は上記に掲げた地域が粕壁町の区域。 上記の字名は新宿、八木崎、内出、内谷、金山、草刈場、土井、川久保、川久保新田、町裏、町並、井戸棚居、立沼、馬草場 、浜川戸。 南埼玉郡内牧村との合併後、旧粕壁町内の地名は字名として残った。 現在は一部が八木崎町・浜川戸等に残っている。
人口・戸数
[編集]1905年刊行の『埼玉県地理案内』によると、人口はおよそ5900、戸数はおよそ1000[5]。
町政
[編集]町長
[編集]- 鹿間万蔵[8]
経済
[編集]地主
[編集]産業
[編集]粕壁町は町営で電気事業を始めた。1914年(大正3年)4月事業許可を受け、1915年(大正4年)1月事業開始した。発電所は建設せず利根発電より受電した[11]
詳細は粕壁町営電気事業組合を参照
農業
[編集]『大日本篤農家名鑑』によれば、粕壁町の篤農家は「清水壽太郎、石野安蔵、青木松三、田村新蔵、鹿間新蔵」などがいた[12]。
商工業
[編集]粕壁町当時の商工業者は「 赤塚三蔵 厚見弥兵衛 新井善兵衛・升内 有山亀次郎 飯島ユワ 池田国太郎 石川多蔵 石野安蔵 伊藤平蔵 岩井藤吉 宇田清蔵 遠藤ミナ 大熊福次郎 大作政蔵 大塚千代三・平兵衛 岡山久三郎 荻原元三郎 小澤忠七 尾島八右衛門・安右衛門・由次郎・宗平 小川久太郎・宇次郎・友次郎 降田タヨ 小谷野佐右衛門(肥料油煙草販売業)[8]・忠太郎 笠屋喜平 春日屋為五郎 金子仁左衛門(荒物販売業)[8]・七右衛門・七蔵・清蔵・文蔵・信助・太一 釜屋重次郎 上澤菊蔵・周蔵 川島啓次郎 北白川由松 木村兼吉・元次郎 清川定吉 倉持梅太郎 小林亀蔵・藤七 後藤幸次郎・伊之助 近藤金次郎 齋藤八右衛門(酒類販売業、丸屋)[8]・国太郎・健次郎・太三郎・謙吉 酒井竹蔵 境屋金兵衛 相良熊次郎 佐野伊兵衛・惣兵衛 鹿間市兵衛・米蔵 芝崎菊蔵 島田忠太郎・幸次郎・源吉・松之助 島根喜七 島村平蔵・吉五郎 清水勝右衛門・七蔵 神崎幸蔵 新藤キシ 杉山亀蔵 鈴木久五郎・久左衛門・久右衛門・久兵衛・政蔵 諏訪年太郎・今次 関口米吉 関田文蔵 関根嘉兵衛(油製造業)[8]・勘次郎・富蔵・熊蔵・作蔵・勝蔵・寅蔵・福太郎・新五郎・助五郎・良之助・俊瑞・倉吉・ 染谷安右衛門 高士米蔵 高島友吉 高橋藤蔵・金蔵・七右衛門・忠七・広吉 武井清之助・憲 武田善六 立澤忠吉 田中源太郎・助次郎 田村新蔵(油商、東屋)[8][13]・市太郎(質屋)[8]・義三郎(穀物商)[8]・政五郎 蔦屋久右衛門 都築彦次郎・仲蔵 戸田イチ 富間安蔵 豊野屋安右衛門 鳥海シマ 永嶋庄兵衛・貞次郎・国蔵 長島国三郎 永田勘六・宗助 中村平三郎 鍋屋藤助 成田清次郎 根本長蔵・友蔵 練木市左衛門(米穀商、伊勢屋)[8]・七蔵 野澤市十郎 橋本吉兵衛・又蔵・徳三郎 濱島富蔵 早川助三郎 樋口政次郎 秀間七左衛門 福村貞蔵 古澤仙吉 松本豊次郎 皆川巳之助 村田佐平次 矢島初太郎 柳屋勘七 矢部金蔵 山口治佐久 山﨑瀧蔵・軍次郎 山田半六・嘉助 山村清吉 吉岡良助 吉田セツ 吉野屋儀右衛門 吉見仙之助 渡邉長三 和村重右衛門 」[14]などがいた。
-
田村新蔵
-
永嶋庄兵衛
-
濱島富蔵
企業
[編集]名所・旧跡
[編集]交通
[編集]鉄道路線
[編集]粕壁町
土井停留所(廃止)
現代
現在の地名
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
かつての地名(小字)
[編集]金山(かねやま)、内田、寺町、横町、上町、中町、新宿組、三枚橋、新々田、下組、大砂組、川久保、元新宿、大池、内谷、松の木、裏町、前山中、上山中、陣屋、八木崎、浜川戸、土井、井戸棚居(いどだない)、草刈場(くさかりば)、馬草(ばくさ)新田
現在
[編集]世帯数と人口
[編集]2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
大字・丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
粕壁 | 1,559世帯 | 3,371人 |
粕壁一丁目 | 247世帯 | 531人 |
粕壁二丁目 | 284世帯 | 514人 |
粕壁三丁目 | 473世帯 | 1,054人 |
粕壁四丁目 | 123世帯 | 237人 |
計 | 2,686世帯 | 5,707人 |
小・中学校の学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[15]。
大字・丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
粕壁 | 一部 | 春日部市立八木崎小学校 | 春日部市立春日部中学校 |
一部 | 春日部市立粕壁小学校 | ||
粕壁一丁目 | 全域 | ||
粕壁二丁目 | 全域 | ||
粕壁三丁目 | 全域 | ||
粕壁四丁目 | 全域 |
施設
[編集]
|
|
教育
[編集]- 高等学校
- 中学校
出身・ゆかりのある人物
[編集]- 初代田村新蔵(埼玉県多額納税者、資産家[17]、大地主、農業、水油、洋紙、砂糖、小麦粉販売業、粕壁銀行、明治貯蓄銀行各頭取)
- 2代目田村新蔵(埼玉県多額納税者、東武商事代表取締役、農業、洋紙、砂糖、小麦粉販売業)
- 永田勘六(埼玉県多額納税者、資産家[17]、農業)
- 永田豊次郎(埼玉県多額納税者、農業)
- 練木市左衛門(米穀商、伊勢屋、練木合資会社社長、粕壁銀行取締役兼支配人)
脚注
[編集]- ^ a b c d 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 228-229頁。
- ^ a b “平成29年 人口・世帯数(町(丁)別・男女別)”. 春日部市 (2017年10月3日). 2017年10月10日閲覧。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月10日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ a b c d e f 『埼玉県地理案内』44頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年2月26日閲覧。
- ^ “春日部市(埼玉県)”. 公益財団法人日本都市センター (2005年12月15日). 2024年7月6日閲覧。
- ^ “春日部市 新「春日部市」の町名・字名新旧対照表《旧春日部市の区域》” (PDF). web.archive.org (2006年5月13日). 2024年7月6日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 『埼玉県南埼玉北葛飾二郡公民必携名家鑑』2 - 6頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年3月1日閲覧。
- ^ 『日本現今人名辞典』た80、な23頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月23日閲覧。
- ^ 出典:近世期の埼玉県東部地域
- ^ 『電気事業要覧. 第8回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『大日本篤農家名鑑』299頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月23日閲覧。
- ^ 『銀行会社要録 附・役員録 第九版』タ6頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年3月1日閲覧。
- ^ 出典:『埼玉県資産家地主総覧』『埼玉縣営業便覧』
- ^ “小学校・中学校(通学区域)”. 春日部市 (2017年2月1日). 2017年10月10日閲覧。
- ^ 桐モチーフ、自然素材の床材も 地域見つめ126年、新たな年月刻む 埼玉りそな銀行・春日部支店が移転『埼玉新聞』2022年6月14日
- ^ a b 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』4頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月20日閲覧。
参考文献
[編集]- 『銀行会社要録 附・役員録 第九版』東京興信所、1897 - 1912年。
- 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1903年。
- 福田利右衛門編『埼玉県地理案内』福田書房、1905年。
- 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
- 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』時事新報社、1916年。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
- 粕壁#参考文献
- 『南埼玉郡制史』(埼玉県立図書館・春日部市立図書館蔵)。
- 粕壁町商工会著『粕壁町誌』1936年(埼玉県立図書館・春日部市立図書館蔵)。
- 『春日部市史 近世編・現代編』(埼玉県立図書館・春日部市立図書館蔵)。