コンテンツにスキップ

福田須磨子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福田 須磨子
ふくだ すまこ
誕生 1922年3月23日
長崎県長崎市
死没 (1974-04-02) 1974年4月2日(52歳没)
大阪府豊中市
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 長崎県立長崎高等女学校
活動期間 1956年 - 1973年
代表作 『われなお生きてあり』(1968年
主な受賞歴 第9回田村俊子賞1969年
デビュー作 『詩と随想・ひとりごと』(1956年)
テンプレートを表示

福田 須磨子(ふくだ すまこ、1922年3月23日 - 1974年4月2日)は、日本詩人エッセイスト作家長崎原爆の被爆者である[1]原子爆弾の後遺症や生活の困窮を抱えながら[2]、原子爆弾の非人道性を訴えた。

生涯

[編集]
長崎市浜口町の福田須磨子の実家跡と案内板

1922年(大正11年)3月23日、長崎県長崎市浜口町で青果商を営む父・福田猶次郎、母・サキの5人兄妹の末娘として生まれる[3][4][5][注釈 1]。兄二人は須磨子の幼少期に相次いで亡くなっている[4]

1938年(昭和13年)、長崎県立長崎高等女学校を卒業[4]。その後はタイピスト学校に通い同年5月に三菱電機長崎製作所に就職したが、半年ほどで退社[7][4]。1939年(昭和14年)9月、高浜村尋常小学校[8]代用教員となる[4]。村在住の一詩人の影響を受け文学に興味を持つ[4]1941年(昭和16年)、高浜村の元同僚と結婚するも、2年後に離婚し浜口町の実家に帰る[4]

1942年(昭和17年)、短歌会「青い港」「アララギ」に入会。1944年、長崎師範学校[9]の会計課に就職[4]。1945年(昭和20年)8月9日、勤務先で被爆[4][注釈 2]。同居していた父母と長姉は自宅(爆心地から約0.6Km)で被爆死[4]

1946年(昭和21年)、高熱・疲労感・脱毛の症状が出る。1952年(昭和27年)再婚[11](10年後の1962年に離婚[12])。1955年(昭和30年)4月、紅斑症(エリテマトーデス)を発症。同年8月、朝日新聞平和祈念像建設に疑問を投げかけた詩「ひとりごと」が掲載され大きな反響を受ける[13]。これをきっかけに「長崎生活をつづる会」に入会。10月、長崎市立市民病院に入院[7]

1956年(昭和31年)、ガリ版刷りの詩集『詩と随想・ひとりごと』を上梓[13][14][11]。1958年(昭和33年)に第二詩集『原子野』(現代社)を刊行。1960年(昭和35年)日米安保闘争以後、原水爆禁止運動に積極的に関わるようになる[12]。1963年(昭和38年)、第三詩集『烙印』を刊行した[7]

1968年(昭和43年)、自伝小説『われなお生きてあり』を出版し、翌年第9回田村俊子賞を受賞[12]。同年、リハビリのために大阪府の星ケ丘病院に入院[12]。1970年(昭和45年)3月、大阪府四条畷市へ転居する[15]。同年「便宜結婚」と称し三度目の結婚をするも3年後に離婚[15] [7]。大阪での入院生活は、結婚して大阪に移り住んでいた次姉が見守った[16]

1973年(昭和48年)10月、長崎市に一時帰省[7]。1974年(昭和49年)1月、大阪の豊中市民病院に入院[15]。以後入退院をくり返し、4月2日深夜、52歳で死去[15]

没後の顕彰

[編集]
平和公園内にある詩碑

1975年(昭和50年)7月、「福田須磨子を偲ぶ会」が結成される[7]。1975年(昭和50年)8月2日、長崎市の爆心地公園に詩碑が建立された[7]。毎年、命日である4月2日に爆心地公園にある詩碑前で「福田須磨子忌の集い」が開かれている[17][18][19]

没後50年の集い

[編集]

2024年4月2日、長崎市において国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で「没後50年の集い」が開催された。講演、詩の朗読、詩に曲を付けた歌の披露などがあった。このあと、爆心地公園にある詩碑の前に集い、黙とうし花を手向けた[20][21][注釈 3]

「令和6年 長崎平和宣言」にて

[編集]

2024年8月9日、長崎県長崎市松山町にある平和公園平和祈念像前で行われた被爆79周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 [22]の中で長崎市長鈴木史朗は、福田須磨子のを引用して長崎平和宣言を行った[23]

著書

[編集]
  • 『原子野』現代社、1958年
  • 『烙印』長崎原爆被災者協議会、1963年
  • 『生きる』(被爆後二十年の生活記録)長崎原爆被災者協議会、1965年
  • 『われなお生きてあり』筑摩書房、1968年
  • 長崎の証言の会(編)『原子野に生きる 福田須磨子集』汐文社《長崎の証言双書 1》、1989年

編著等

[編集]
  • 『長崎の証言 第4集』長崎の証言刊行委員会、1972年
  • 長崎原爆青年乙女の会(編)『もういやだ』第1集復刻版、あゆみ出版、1970年

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「福田青果店」として地図上に表記されている[6]
  2. ^ 長崎師範学校(男子部)として地図上に表記されている[10]。 p.037に学校について説明文がある。
  3. ^ NBC長崎放送、2024-04-02公開。原爆の非人道性を訴え続けた詩人・福田須磨子さん没後50年の集い 長崎 - YouTube

出典

[編集]
  1. ^ “福田須磨子の遺作見つかる”. 長崎新聞. (2017年7月31日). https://nordot.app/264559553005125635 2024年8月11日閲覧。 
  2. ^ “原爆をどう伝えたか 長崎新聞の平和報道 第5部「礎」 3”. 長崎新聞. (2015年11月17日). https://www.nagasaki-np.co.jp/peace_article/2872/ 2024年8月11日閲覧。 
  3. ^ 原子野に生きる, p. 76.
  4. ^ a b c d e f g h i j 原子野に生きる, p. 236.
  5. ^ 長崎大学病院の下の通り(山王通り)にあった。現在、その地には長崎市の案内板が設置されている
  6. ^ 布袋厚 2020, p. 071.
  7. ^ a b c d e f g 「福田須磨子略歴」長崎の証言の会(編)『原子野に生きる -福田須磨子集-』汐文社、1989年[要ページ番号]
  8. ^ かつて西彼杵郡高浜村にあった小学校。戦後、長崎市立高浜小学校となり、2010年3月に閉校
  9. ^ 現在、この地には、長崎大学教育学部附属小学校がある。
  10. ^ 布袋厚 2020, p. 035.
  11. ^ a b 原子野に生きる, p. 237.
  12. ^ a b c d 原子野に生きる, p. 238.
  13. ^ a b 〔発言者〕 福田須磨子”. RECNA 長崎大学核兵器廃絶研究センター. 2022年8月29日閲覧。
  14. ^ «さもしいといって下さいますな» 福田須磨子さんの思い 原爆を背負って(30)”. 西日本新聞社. 2022年8月29日閲覧。
  15. ^ a b c d 原子野に生きる, p. 239.
  16. ^ “(次姉の実名)さんの墓、愛野に”. 長崎新聞. (2017年6月18日). http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/06/18092420051615.shtml 2017年8月10日閲覧。 
  17. ^ 詩に思いに触れ反戦決意 福田須磨子さんしのぶ集い”. 長崎新聞社. 2022年8月29日閲覧。
  18. ^ 福田須磨子忌の集い 高校生ら詩を朗読、平和誓う /長崎”. 毎日新聞社. 2022年8月29日閲覧。
  19. ^ 毎日新聞 (2023年4月3日). “被爆詩人「福田須磨子忌の集い」 参加者が平和を誓う 長崎・爆心地公園”. https://mainichi.jp/. 毎日新聞. 2023年8月12日閲覧。
  20. ^ 長崎新聞 (2024年). “「反原爆の詩人 福田須磨子さん没後50年 戦後も苦しむ被爆者の思いに触れ 長崎で集会 朗読や歌を披露”. https://nordot.app/. 2024年4月3日閲覧。
  21. ^ KTN テレビ長崎 (2024年). “「原爆詩人」福田須磨子さん没後50年 反核平和を訴え集い(ニュース)”. https://www.ktn.co.jp. 2024年4月3日閲覧。
  22. ^ 被爆79周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 - YouTube
  23. ^ 長崎市長 鈴木史朗 (2024年8月9日). “令和6年 長崎平和宣言”. https://www.city.nagasaki.lg.jp/. 長崎市役所. 2024年8月11日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『原子野に生きる : 福田須磨子集』汐文社、1989年。ISBN 481130070X 
  • 『ふるさと文学館』第49巻 ぎょうせい、1994年(『ひとりごと』『瓦礫の中の群像』を収録)
  • 家永三郎ほか(編)『日本の原爆記録 20』日本図書センター、1991年(『原子野』を収録)
  • 家永三郎(編)『日本の原爆記録 8』日本図書センター、1991年
  • 長崎県平和運動センター単産被爆者協議会連絡会議(編)『グラウンド・ゼロからの再生 被爆60周年・証言集』長崎県平和運動センター単産被爆者協議会連絡会議、 2005年
  • 『長崎の女たち』長崎女性史研究会(『原爆を創る人々に』を収録)
  • 布袋厚『復元! 被爆直前の長崎 原爆で消えた1945年8月8日の地図』長崎文献社、2020年8月8日。 

関連項目

[編集]
  • 正田篠枝 - 広島原爆を詠んだ作歌で知られる歌人。

外部リンク

[編集]