畠山義福
表示
時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
---|---|
生誕 | 寛延3年(1750年) |
死没 | 享和2年4月3日(1802年5月4日) |
戒名 | 興仁院圓山宗義 |
官位 | 織部 |
幕府 | 江戸幕府 高家旗本 |
主君 | 徳川家治、家斉 |
氏族 | 高家畠山氏 |
父母 |
畠山国祐、堀川広益娘 畠山義紀 |
兄弟 | 政如、義福、国儔 |
妻 | 土屋篤直養女 |
子 | 義一、義宣 |
畠山 義福(はたけやま よしとも[1][2])は、江戸時代中期から後期にかけての高家旗本。織部[1][2]。
略歴
[編集]高家旗本・畠山国祐の次男[1]。生母は堀川広益の娘[1]。実兄に政如、実弟に国儔がいる。
一族の高家旗本・畠山義紀(旧能登守護家)の養子となる[1]。
明和4年(1767年)2月15日、10代将軍・徳川家治に初めて御目見する[1]。同6年(1769年)4月5日、20歳のとき、家督を相続する[1]。采地は3,122石余[2][1]。
享和2年(1802年)4月3日死去、享年53。興仁院圓山宗義[3]。
生涯、表高家として過ごし、高家職に就くことはなかった。
家族
[編集]妻は土屋篤直の養女[1]。長男は義一[1]、次男は義宣(義一の養子)。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 小川恭一『江戸幕府旗本人名事典』 第3巻、原書房、1989年10月30日。ISBN 4-562-02040-7。
- 東京帝国大学史料編纂所『読史備要』(新訂六版)内外書籍、1938年9月5日 。
- 堀田正敦等 編「巻第九十九」『寛政重修諸家譜』 第二(新訂)、続群書類従完成会、1964年6月15日 。