牛堀町
表示
うしぼりまち 牛堀町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2001年4月1日 | ||||
廃止理由 |
編入合併 牛堀町 → 潮来町 (即日市制、潮来市に) | ||||
現在の自治体 | 潮来市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 茨城県 | ||||
郡 | 行方郡 | ||||
市町村コード | 08422-1 | ||||
面積 |
18.79 km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
6,124人 (推計人口、2001年4月1日) | ||||
隣接自治体 |
茨城県麻生町、東町、潮来町 千葉県佐原市 | ||||
町の木 | しい | ||||
町の花 | さくら | ||||
町の鳥 | うぐいす | ||||
牛堀町役場 | |||||
所在地 | 茨城県行方郡牛堀町牛堀17 | ||||
外部リンク | 牛堀町 (Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯35度57分30秒 東経140度31分32秒 / 北緯35.95822度 東経140.52567度座標: 北緯35度57分30秒 東経140度31分32秒 / 北緯35.95822度 東経140.52567度 | ||||
特記事項 | 霞ヶ浦は、水面が境界未定のため面積に含まず。 | ||||
ウィキプロジェクト |
牛堀町(うしぼりまち)は、茨城県行方郡に置かれていた町である。潮来町への通勤率は13.4%(平成12年国勢調査)。富嶽三十六景の「常州牛堀」はこの辺りを描いたものだと言われている。
地理
[編集]茨城県の南東部、霞ヶ浦の東端に位置していた。現在の潮来市牛堀・上戸・清水・島須・永山・堀之内・茂木の各地域が旧牛堀町域にあたる。
- 河川:常陸利根川
- 沼湖:霞ヶ浦
隣接していた自治体
[編集]歴史
[編集]主な出来事
[編集]沿革
[編集]- 1953年(昭和28年)5月18日 - 国道123号(現在の国道51号)が制定。
- 1955年(昭和30年)
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 国道355号(佐原市 - 石岡市間)が制定。
- 2001年(平成13年)4月1日 - 牛堀町は潮来町に編入され、消滅。
- 同日、潮来町は市制施行し潮来市となる。
行政区域変遷
[編集]- 変遷の年表
牛堀町町域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 旧牛堀町町域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行により、以下の村がそれぞれ発足[2]。 |
1955年(昭和30年) | 4月1日 | 香澄村と八代村は合併し牛堀村が発足。 |
11月3日 | 牛堀村は町制施行し牛堀町となる。 | |
2001年(平成13年) | 4月1日 | 牛堀町は潮来町に編入され、消滅。
|
- 変遷表
牛堀町町域の変遷表 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | |||
牛堀村 | 香澄村 | 香澄村 | 昭和30年4月1日 牛堀村 |
昭和30年11月3日 町制 |
平成13年4月1日 潮来町に編入 |
潮来市 | |||
秋山村 | |||||||||
清水村 | |||||||||
堀之内村 | |||||||||
茂木村 | |||||||||
上戸村 | 八代村 | 八代村 | |||||||
島崎村 | 島須村 | ||||||||
赤須村 |
教育
[編集]- 牛堀町立牛堀中学校
- 牛堀町立牛堀第一小学校
- 牛堀町立牛堀第二小学校
- 牛堀町立八代小学校
交通
[編集]道路
[編集]脚注
[編集]- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、161頁。ISBN 9784816922749。
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より