コンテンツにスキップ

横尾泥海男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よこお でかお
横尾 泥海男
横尾 泥海男
本名 横尾 勇よこお いさむ
生年月日 (1899-08-09) 1899年8月9日
没年月日 (1956-07-05) 1956年7月5日(56歳没)
出生地 日本の旗 日本 佐賀県
死没地 日本の旗 日本 東京都杉並区井荻(現在の同区善福寺西荻北辺り)
身長 185cm
職業 俳優
ジャンル 軽演劇劇映画現代劇時代劇サイレント映画トーキー
活動期間 1923年 - 1955年
主な作品
女は強くて独りもの
ねえ興奮しちゃいやよ
夜の牝猫
テンプレートを表示

横尾 泥海男(よこお でかお、1899年8月9日 - 1956年7月5日)は、日本俳優である[1][2][3]。本名は横尾 勇(よこお いさむ)[1][2][3]松竹蒲田撮影所東宝などの喜劇映画で活躍した名脇役である。

来歴・人物

[編集]

1899年(明治32年)8月9日佐賀県に生まれる[1][2][3]。父親は佐賀藩(鍋島藩)の藩士であったという[1][2][3]

幼少期、一家と共に東京府東京市麻布区飯倉町(現在の東京都港区麻布台および東麻布辺り)に移る[1][2]。飯倉小学校(後の東京都港区立飯倉小学校、2004年廃校)、旧制麻布中学校(現:麻布中学校・高等学校[要出典]を経て東京美術学校(現:東京芸術大学)洋画科に入学[1][2][3]黒田清輝(1866年 - 1924年)の画塾にも通っていたが、同塾で後に映画監督となる鈴木重吉(1900年 - 1976年)と知り合う[1][2]

卒業後、栃木県立宇都宮高等女学校(現:栃木県立宇都宮女子高等学校)で教諭を2年間だけ務め、兵役も1年だけ就き、1923年(大正12年)、松竹蒲田撮影所美術部に入社[1][2][3]。次いで助監督に転向したが、身長185センチ、体重98キロという大柄な体型を買われ、1925年(大正14年)5月公開の鈴木傳明(1900年 - 1985年)主演のサイレント映画春は来れり』に助演したのがきっかけで俳優に転向し、横尾泥海男を芸名とする[1][2][3]。以後、「傳明グループ」の一人として鈴木傳明主演映画に殆ど出演するほか、撮影所長城戸四郎(1894年 - 1977年)が推進する短編喜劇映画で活躍した。1927年(昭和2年)には早くも準幹部に昇格し[1][2]、1929年(昭和4年)の鈴木傳明主演、牛原虚彦監督映画『彼と人生』では吉谷久雄(1903年 - 没年不詳)の小さな労働者役に対して大きな労働者役で出演し、凹凸コンビで知られた。また、1931年(昭和6年)公開で五所平之助が監督を務めた日本初の本格的なトーキー映画マダムと女房』の冒頭に登場する画家役で出演している[1][2]

1931年(昭和6年)9月、鈴木傳明、渡辺篤らと共に蒲田撮影所を退社し、不二映画社の設立に参加した[1][2][3]。1932年(昭和7年)11月には渡辺らと浅草公園劇場喜劇爆笑隊を旗揚げした。1933年(昭和8年)3月の同社解散後は、同年4月に古川緑波(1903年 - 1961年)が設立した劇団笑の王国に参加し、東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区)にある常磐座での旗上げ公演『われらが忠臣蔵』など、大男を売りにして活躍した[1][2][3]。同年8月に公開した写真化学研究所(後のピー・シー・エル映画製作所)の第1回自主製作品『音楽喜劇 ほろよひ人生』に出演[1][2][3]。同作では『彼と人生』で演じたのと同一の対比のキャスティングが行われ、吉谷久雄の子泥棒役、横尾の親泥棒役の凹凸コンビを演じた。また、高田稔(1899年 - 1977年)が興した高田プロダクションの作品にも出演していた。

戦後も榎本健一清水金一らが主演の喜劇映画で活躍[1][2][3]。1945年(昭和20年)に製作され、1952年(昭和27年)に公開された黒澤明監督映画『虎の尾を踏む男たち』にも出演している。ところが、1955年(昭和30年)公開の津田不二夫監督映画『正義の快男児 中野源治の冒険 完結篇 地下砲台の恐怖』に出演して以降の出演作品が見当たらず、以後の消息は不明であった[1][2]が、翌1956年(昭和31年)7月5日、腎臓炎のため、東京都杉並区井荻(現在の同区善福寺西荻北辺り)の自宅で死去した[3]。満56歳没。

出演作品

[編集]
『虎の尾を踏む男達』(1945年)

映画

[編集]
  • 麻雀(1925年、松竹蒲田)
  • 勇敢なる恋(1925年、松竹蒲田)
  • 悲しき恋の幻想(1925年、松竹蒲田)- 山の男羅魔
  • 象牙の塔(1925年、松竹蒲田)- 酒場の主人
  • 乃木大将伝(1925年、松竹蒲田)- 村上連隊長
  • 夢の浮橋(1926年、松竹蒲田)- 浪人玄蕃
  • お坊ちゃん(1926年、松竹蒲田)- 猪野仙吉
  • 広瀬中佐(1926年、松竹蒲田)- バーザア
  • 裸騒動記(1926年、松竹蒲田)
  • 冬休み(1927年、松竹蒲田)
  • 九官鳥(1927年、松竹蒲田)- 歌劇団曲乗師
  • 昭和時代(1927年、松竹蒲田)- 安田弁護士
  • やきもち(1927年、松竹蒲田)
  • 村の人気者(1927年、松竹蒲田)
  • むささびの三吉(1927年、松竹蒲田)- 的場大作
  • 海浜の女王(1927年、松竹蒲田)- 剛勇与吉
  • 村の医者とモダンガール(1927年、松竹蒲田)
  • 愛欲変相図(1928年、松竹蒲田)- 運動部のマネージャー林
  • 感激時代(1928年、松竹蒲田)- 学生
  • 美人かし間(1928年、松竹蒲田)- 学生黒田
  • 妻君廃業(1928年、松竹蒲田)
  • 亀公(1928年、松竹蒲田)
  • 陸の王者(1928年、松竹蒲田)- 応援団長大関
  • 夜の牝猫(1929年、松竹蒲田)
  • 鵜の目鷹の目(1929年、松竹蒲田)
  • 色気たっぷり(1929年、松竹蒲田)- 今田大造
  • 大都会 労働篇(1929年、松竹蒲田)- 筒井(機関助手)
  • 山の凱歌(1929年、松竹蒲田)- モダンボーイ
  • 未完成の恋(1929年、松竹蒲田)
  • 情熱の一夜(1929年、松竹蒲田)- 船員塚田
  • 彼と人生(1929年、松竹蒲田)- 大きな労働者
  • 進軍(1930年、松竹蒲田)- 串木熊吉
  • 落第はしたけれど(1930年、松竹蒲田)- 落第生
  • 微笑む人生(1930年、松竹蒲田)
  • 抱擁(1930年、松竹蒲田)- 信一の友人山下
  • 石川五右衛門の法事(1930年、松竹蒲田)- 石川五右衛門の亡霊
  • 女性天国(1930年、松竹蒲田)
  • 若者よなぜ泣くか(1930年、松竹蒲田)- 新聞記者
  • お嬢さん(1930年、松竹蒲田)- 侍従長
  • 餓鬼大将(1931年、松竹蒲田)- 選手監督
  • ねえ興奮しちゃいなよ(1931年、松竹蒲田)- 横山
  • マダムと女房(1931年、松竹蒲田)- 画家
  • 栄冠涙あり(1931年、不二映画)- 短艇部員
  • 天国の波止場(1932年、不二映画)- 徹の友人
  • アメリカ航路(1932年、不二映画)- 修の親友兼田
  • 金色夜叉(1932年、不二映画)- 風早
  • もだん聖書(1932年、不二映画)- 児童療養院長北原
  • 音楽喜劇 ほろよひ人生(1933年、写真化学研究所)- 親泥棒
  • かぐや姫(1935年、J.O)- その息子太麿
  • ふるさとの歌(1936年、高田プロ)- 宣伝部長
  • 街の艶歌師(1936年、高田プロ)- 源造
  • 五々の春(1936年、高田プロ)- 関東汽船会社望月社長
  • 掏摸の家(1936年、高田プロ)- チンドン屋の親方
  • 兄の誕生日(1936年、高田プロ)- 憲司の相棒兼公
  • 暴風(1936年、高田プロ)- 大竜組乾分竜の目
  • エノケンの誉れの土俵入り(1940年、東宝)- 穴熊の権太
  • 続南の風(1942年、松竹大船)- ニエック・スオイ
  • 突貫駅長(1945年、東宝)- 労務者
  • 象を喰った連中(1947年、松竹大船)- 小島博士(特別出演)
  • 見たり聞いたりためしたり(1947年、新東宝)- 強盗の親分
  • シミキンの拳闘王(1948年、松竹大船)- 爆弾松崎
  • シミキンのオオ!市民諸君(1948年、松竹大船)- 常春の鐡
  • シミキンのスポーツ王(1949年、松竹大船)- 月雷彦、森羅万象博士
  • 踊る龍宮城(1949年、松竹大船)- 河童の青助
  • エノケン・笠置の極楽夫婦(1949年、新東宝)
  • 歌うまぼろし御殿(1949年、太泉映画)- 牛殺しの五郎蔵、アロハ組の首領
  • 脱線情熱娘(1949年、松竹大船)- 大男
  • 恋人(1951年、新東宝)- 誠一の先輩
  • 無国籍者(1951年、東横映画)- 土肥
  • 虎の尾を踏む男たち(1952年、東宝)- 常陸坊
  • 新やじきた道中(1952年、大映)- 鈴鹿の権右衛門
  • 暗黒街の鬼(1952年、東映)- 風船の政公
  • 魚河岸の石松(1953年)- 淀ヶ峰源五郎
  • さすらひの湖畔(1953年、新東宝)- 長井芳造
  • 霧の第三桟橋(1953年、新東宝)- 宮下
  • 弥次喜多(1954年)- 五郎蔵
  • たん子たん吉珍道中(1954年、新東宝)- 椋鳥の杢兵衛
  • 百面童子(1955年、東映京都)- ドン・カベロ
  • 中野源治の冒険 完結篇(1955年、東映東京)- 首領

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『日本映画人名事典 男優篇 下巻』キネマ旬報社、1996年、873-874頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『日本映画俳優全集 男優篇』キネマ旬報社、1979年、625-626頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『芸能人物事典 明治大正昭和』日外アソシエーツ、1998年、606頁。

外部リンク

[編集]