コンテンツにスキップ

松岩村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まついわむら
松岩村
煙雲館庭園
廃止日 1953年6月1日
廃止理由 新設合併
松岩村気仙沼町鹿折町気仙沼市
現在の自治体 気仙沼市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
本吉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 34.56 km2
総人口 5,982
(『宮城県町村合併誌』、1953年5月31日)
隣接自治体 宮城県
本吉郡気仙沼町津谷町新月村階上村大谷村
岩手県
東磐井郡大津保村
松岩村役場
所在地 宮城県本吉郡松岩村1
座標 北緯38度52分45秒 東経141度34分35秒 / 北緯38.87911度 東経141.57633度 / 38.87911; 141.57633座標: 北緯38度52分45秒 東経141度34分35秒 / 北緯38.87911度 東経141.57633度 / 38.87911; 141.57633
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

松岩村(まついわむら)は、1953年昭和28年)まで宮城県本吉郡の北部にあった村。現在の気仙沼市松崎・赤岩および物倉山にあたる。

沿革

[編集]
  • 1875年明治8年)10月17日 - 水沢県による村落統合にともない、松崎村と赤岩村が合併して松岩村が成立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、松岩村単独で村制施行。初代村長は旧領主の鮎貝盛房。
  • 1953年昭和28年)6月1日 - 気仙沼町鹿折町と合併し、気仙沼市となる。

行政

[編集]

歴代村長

[編集]
氏名 就任 退任 備考
1 鮎貝盛房 1889年(明治22年)4月 1894年(明治27年)7月
2 鮎貝盛徳 1894年(明治27年)8月 1902年(明治35年)12月
3 鮎貝盛成 1903年(明治36年)2月 1932年(昭和7年)7月
4 佐々木徳右ェ門 1933年(昭和8年)1月 1937年(昭和12年)1月
5 佐々木孫太郎 1937年(昭和12年)1月 1938年(昭和13年)3月
6 千葉亀雄 1939年(昭和14年)4月 1946年(昭和21年)11月
7 鮎貝盛益 1947年(昭和22年)4月 1951年(昭和26年)3月
8 渡辺梅治郎 1951年(昭和26年)4月 1953年(昭和28年)5月31日

参考文献

[編集]
  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958)

関連項目

[編集]