コンテンツにスキップ

寿光院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

寿光院(じゅこういん、正字体:壽光院、? - 寛保元年10月10日1741年11月17日))は、江戸幕府第5代将軍徳川綱吉側室。通称は大典侍(おおすけ)。江戸城本丸大奥ではなく、北の丸に新御殿を建てて居住したことから北の丸殿とも呼ばれる。

生涯

[編集]

大納言清閑寺煕房の娘として京都で生まれた。母は高倉永敦の娘・貞了院[1]。京都にての詳しい経歴は不詳[2]

この後江戸へ下向するが、その経緯については諸説ある。貞享元年(1689年)9月、綱吉の世継ぎを望む将軍生母・桂昌院の意向により、側室候補として難波宗量の娘と共に江戸へ下向。初めは「とめ」と名乗り、桂昌院付きの女中として仕えた[3]。または、大奥総取締右衛門佐局の紹介で貞享年間(1684年 - 1688年)に江戸へ下向して大奥上臈になったと伝えられている。

やがて綱吉の寵を受け、その側室となった。この折に名を「大典侍」とする[4][5] 。しかし子宝に恵まれなかったことから、 兄・清閑寺煕定の娘・竹姫を自分の養女として、北の丸御殿で育てた。

宝永6年(1709年)、綱吉の死後は落飾して「寿光院」を名乗り、馬場先御用屋敷、次いで浜御殿へと移った。

墓所は寛永寺大慈院にある。

関連作品

[編集]
漫画;
  • 大奥(白泉社、よしながふみ)※男女逆転設定
映画
テレビドラマ

脚注

[編集]
  1. ^ 『柳営婦女伝系』巻之十四・寿光院殿之伝系。
  2. ^ 「大典侍」という通称から『徳川諸系譜』には宮中で勾当内侍を務めていたと記されているが、当時の勾当内侍は西洞院時成の娘であり、清閑寺煕房の娘は見当たらない。なお西洞院時成の娘は、後の元禄16年に「豊原」と称して大奥へ出仕している(竹内誠『徳川「大奥」事典』(東京堂出版)第2部・将軍と「大奥」)
  3. ^ 兼輝公記」貞享元年九月十五日条
  4. ^ 「柳営日次記」元禄十一年九月条
  5. ^ 鈴木由紀子「大奥の奥」(新潮新書)P156