コンテンツにスキップ

南貞助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

南 貞助(みなみていすけ、1847年弘化4年〉 - 1915年大正4年〉7月14日)は幕末長州藩士、明治時代の官僚、実業家。貞輔とも。長州藩士南杢之助と、高杉小忠太の妹マサとの子。高杉晋作の従兄弟で義弟。

1872年にイギリス人女性 Eliza Pittman とイギリスで結婚し、この結婚が翌1873年6月3日に太政官により許可されており、日本における法律上の最初の国際結婚とする説がある。

概略

[編集]

高杉家では跡継ぎが晋作1人である事を懸念し、文久2年(1862年)、小忠太の甥にあたる貞助を養子に迎え高杉百合三郎と名乗らせる。元治元年(1865年)、晋作の功山寺挙兵谷松助と変名して加わった事から、晋作と共に高杉家を除籍された。

慶応元年(1865年)から慶応3年(1867年)まで晋作の身代わりとして長州藩の費用によりイギリスに秘密留学する。帰国後、新政府の外国御用掛を務める。明治4年(1871年)に東伏見宮嘉彰親王の英国留学随従としてイギリスに留学。明治5年(1872年)にイギリス人 Eliza Pittman とイギリスで結婚。イギリスで明治6年(1873年)、ジェームス・サマーズの『大西新聞』発行に協力。明治6年に帰国後、在香港領事や観光事業などに従事。明治16年(1883年)、Eliza Pittman と離婚。同年伊沢せんと結婚。

大正4年(1915年)、68歳で没。号は晋作の東行にちなみ、北行とした。

参考文献

[編集]
  • 小山騰「明治前期国際結婚の研究 : 国籍事項を中心に」『近代日本研究』第11巻、慶應義塾福澤研究センター、1994年、121-173頁、CRID 1050001338949786368ISSN 0911-4181 
  • 小山騰『国際結婚第一号 : 明治人たちの雑婚事始』講談社〈講談社選書メチエ ; 63〉、1995年。ISBN 4062580632全国書誌番号:96032305 
  • 外務省: 外交史料 Q&A 明治期”. 外務省. 2021年5月10日閲覧。
  • 一坂太郎, 吉岡一生『高杉晋作を歩く』(改訂版)山と溪谷社〈歩く旅シリーズ〉、2006年。ISBN 463560070X全国書誌番号:21266901https://id.ndl.go.jp/bib/000008595613