コンテンツにスキップ

ノート:結合法則

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「プログラミングにおける結合法則」内の記述について

[編集]

以下の文章は誤りだと思います。

ここで注意したいのが、上のような表があった場合に、結合法則が左から右であるからと「+ が − より優先される」と取ってはならないこと。同じ優先順位の各項を「左から右」に計算するのである。

結合法則が左から右であるから、同じ優先順位の + と − のうち + を − より優先するんですよね?書くなら

結合法則が左から右であるからと「+ が × より優先される」と取ってはならないこと。

ではありませんか?--X1RqXf1 2011年12月5日 (月) 08:41 (UTC)[返信]

コメント 本文を書きなおしてみました。例にあげてある式でも、(式上で)左側の− を優先して計算していますが。--Jkr2255 2011年12月5日 (月) 08:47 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--X1RqXf1 2011年12月6日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

「一般化された結合法則」内の記述について

[編集]

双条件英語版 を挙げよう。 は結合的であって A ↔ (B ↔ C)(A ↔ B) ↔ C に同値であるが、A ↔ B ↔ C はふつうは A ↔ B かつ B ↔ C の意味であって先のふたつとは同値でない。

とありますが,双条件とは同値のことでしょうか?リンク先を見るとそのようですが.となると,当然A ↔ Cのはずなので,例として不適切ではないかと --Kdoa333会話2024年11月9日 (土) 02:04 (UTC)[返信]