石井 長四郎(いしい ちょうしろう[1]1918年大正7年〉[1]6月7日[2] - 1983年昭和58年〉[1]2月26日[2])は、日本照明技師である。元日本映画テレビ照明協会会長。

いしい ちょうしろう
石井 長四郎
生年月日 (1918-06-07) 1918年6月7日
没年月日 (1983-02-26) 1983年2月26日(64歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市(現在の東京都
職業 照明技師
ジャンル 映画
活動期間 1935年 - 1980年
活動内容 1935年 大都映画入社
1936年 PCL映画製作所に移籍
1947年 労使紛争に伴い新東宝に移籍
1952年 東宝スタジオに戻る
1978年 日本映画テレビ照明協会会長に就任
1980年 病状が悪化し、会長職を辞任
受賞
1973年 日本映画テレビ照明協会技術賞
テンプレートを表示

東京府東京市(現在の東京都)出身[1]

人物・来歴

編集

旧制・王子高等小学校(現在の北区立王子小学校)を卒業し[要出典]、満17歳になる1935年(昭和10年)、東京・巣鴨の大都映画に入社した[1]

1936年(昭和11年)には、東京・ピー・シー・エル映画製作所に移籍した[1]。同社は、さらに翌年の1937年(昭和12年)9月10日、他社と合併して東宝映画を設立、同製作所は東宝映画東京撮影所となり、1943年(昭和18年)には同社が合併して現在の東宝となり、同撮影所は東宝撮影所(現在の東宝スタジオ)と改称するが、この間、同撮影所に在籍し続けた[1]

1947年(昭和22年)、東宝は東宝争議で製作を中止し、石井は東宝第二撮影所に設立された新東宝に移籍した[1]1952年(昭和27年)には、東宝に戻っている[1]。『山の音』(1954年)以来、成瀬巳喜男監督作品の照明を多く務めた[1]

1973年(昭和48年)、『忍ぶ糸』で日本映画テレビ照明協会技術賞を受賞[1]

1978年(昭和52年)、照明技師の職能団体である日本映画テレビ照明協会の会長に就任した[1]。しかし体調が優れず、1980年(昭和55年)、病状が悪化し、会長職を辞任した[1]

1983年(昭和58年)2月26日、死去した[1]。満64歳没。

作風

編集

東宝で照明助手を務めた畑日出夫は、石井の照明は日常を描く作品で力を発揮すると評しており、怪獣映画である『ゴジラ』(1954年)においても何気ない日常を表現することでゴジラとの対比で効果を高めていると述べている[3]

男ありて』(1955年)では、主人公の妻が死亡することを予見させる照明にしてしまったことを悔やんでいたという[3]

代表作

編集

受賞歴

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 237, 「初代ゴジラスタッフ評伝」
  2. ^ a b c 野村宏平、冬門稔弐「6月7日 / 6月8日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、154頁。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  3. ^ a b c 初代ゴジラ研究読本 2014, pp. 222–225, 取材・文 友井健人「スタッフインタビュー 畑日出夫」

参考文献

編集

外部リンク

編集