水谷村
日本の埼玉県北足立郡に1948年から1956年まであった村
水谷村(みずたにむら)は、埼玉県入間郡、後に北足立郡に存在した村。
みずたにむら 水谷村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 水谷村、鶴瀬村・南畑村 → 富士見村 |
現在の自治体 | 富士見市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 北足立郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,646人 (角川日本地名大辞典 11[1]、1955年) |
隣接自治体 |
埼玉県:北足立郡足立町、新座町 入間郡鶴瀬村、南畑村、三芳村 |
水谷村役場 | |
所在地 | 埼玉県北足立郡水谷村大字水子[1] |
座標 | 北緯35度50分29秒 東経139度33分32秒 / 北緯35.84125度 東経139.55881度座標: 北緯35度50分29秒 東経139度33分32秒 / 北緯35.84125度 東経139.55881度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集- 河川・池沼
村名の由来
編集水子と針ケ谷の合成による。
現在は富士見市立水谷小学校等に名をとどめるほか、村名と同じ町域水谷および水谷東が起立されている。
歴史
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、水子村・針ケ谷村が合併し、入間郡水谷村が成立する[1]。それぞれ水谷村の大字になる。
- 1944年(昭和19年)2月11日 - 戦時町村合併促進法により、北足立郡志木町・内間木村・入間郡宗岡村と合併し、北足立郡志紀町となる[2][1]。水谷村一時消滅。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 志紀町が解体され、志木町・内間木村・宗岡村・水谷村に分離し、北足立郡水谷村が成立する[2]。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 入間郡鶴瀬村・南畑村と合併し、入間郡富士見村となり[2]消滅。大字は富士見村に継承された。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 富士見村が町制施行して富士見町となる。
- 1972年(昭和47年)4月10日 - 富士見町が市制施行して富士見市となる。
大字
編集脚注
編集参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。