松室重光

建築家 (1873-1937)

松室 重光(まつむろ しげみつ、1873年4月26日 - 1937年1月30日)は、京都を中心に多くの建築物の設計を手がけた建築家ネオ・ルネサンス様式の名建築として知られる京都府庁舎旧本館や、京都ハリストス正教会聖堂などの設計などで知られる。

松室重光
生誕 1873年(明治6年)4月26日
京都府愛宕郡下鴨村
死没 (1937-01-30) 1937年1月30日(63歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
職業 建築家
所属 松室建築事務所
建築物 京都ハリストス正教会聖堂
京都府庁舎旧本館

京都府技師として新築設計を手がける一方で、京都の社寺建築の修復・保存にも実績を残したが、部下の汚職に連座したとして官職を辞す。その後は九州鉄道技師を経て、恩師・辰野金吾の推薦により関東州旅順大連地域)の行政機関である関東都督府民政部に着任した。1908年3月の着任から近藤伊三郎が部下となる1916年8月までの8年間は、民政部土木課の唯一人の建築技師だった。この期間に関東都督府が建設した20件を超す建築物の殆どに設計者として関わったと見られ、16件については自筆のスケッチが残されている。

経歴

編集
 
京都ハリストス正教会聖堂
 
京都府庁舎旧本館
 
大連市役所
大学院に進学し、在籍のまま京都市の嘱託技師となる
  • 1898年(明治31年)京都府技師となる
  • 1904年(明治37年)京都府を退職
  • 1905年(明治38年)九州鉄道株式会社技師となる
  • 1908年(明治41年)関東都督府技師となる
  • 1917年(大正6年)土木課長に就任
  • 1920年(大正9年)満洲建築協会の初代会長に就任
  • 1922年(大正11年)関東都督府を依願退職
  • 1923年(大正12年)大阪電気博覧会嘱託となる
  • 1927年(昭和2年)片岡建築事務所に入所
  • 1930年(昭和5年)松室建築事務所を開設
  • 1937年(昭和12年)逝去

主な作品

編集
名称 所在地 状態 備考2
/京都市武徳殿 1899年(明治32年) 26京都市左京区   日本 重要文化財
/京都ハリストス正教会聖堂 1901年(明治33年) 26京都市中京区   日本 重要文化財
/京都府庁舎旧本館 1904年(明治36年) 26京都市上京区   日本 重要文化財
/琵琶湖疏水水利事務所 1904年(明治36年) 26京都市   日本 現存せず
/博多駅(2代目) 1909年(明治42年) 40福岡市博多区   日本 現存せず
/旧関東逓信局 1917年(大正6年) 大連市   中国 現・大連市郵政局
/関東都督府博物館 1918年(大正7年) 大連市   中国 現・旅順博物館
/旧大連市役所 1920年(大正9年) 大連市   中国 現・中国工商銀行大連市分行
/旧武田長兵衛商店本店 1928年(昭和3年) 27大阪市中央区   日本 現・武田道修町ビル
/旧武田長兵衛邸 1931年(昭和6年) 28兵庫県神戸市   日本 現・武田史料館

関連項目

編集

参考文献

編集
  • 日本建築協会80年史(日本建築協会編)
  • 関西の近代建築(石田潤一郎著)
  • 西澤泰彦『海を渡った日本人建築家』彰国社、1996年。ISBN 4-395-00444-X 

脚注

編集