日本歴史学会(にほんれきしがっかい)は、日本史研究学術団体である。

概要

編集

日本歴史の研究と歴史知識の普及を図ることを目的に、高柳光寿を初代会長として、1949年(昭和24年)に設立されたが、日本学術会議の指定する協力学術研究団体では無い[1]。主たる事業として月刊雑誌『日本歴史』の編集をおこなっている。現会長は東京大学名誉教授笹山晴生教師院生学生など全国の日本史研究者、および歴史愛好家等で構成され、約8,000名の会員を擁する。なお、その事務局を吉川弘文館編集部内に置く。

2000年(平成12年)には「日本歴史学会賞」を創設し、「日本歴史研究の発展と研究者への奨励」を行うため、『日本歴史』に所載の論文より毎年一編を選定、その研究者の業績を顕彰する。

編集刊行物

編集

すべて吉川弘文館より刊行。

  • 人物叢書』(1958年 - )
  • 日本歴史叢書』(1963年 - )
  • 『明治維新人名辞典』(1981年)
  • 『日本史研究者辞典』(1999年)
  • 『肖像選集』(1962年)
  • 『遺墨選集 人と書』(1997年)
  • 『演習古文書選』全8冊(1971年 - 1981年)
  • 『概説古文書学』全2冊(1983年 - 1989年)
  • 『日本史の問題点』(1965年)
  • 『日本考古学の現状と課題』(1974年)
  • 『日本史研究の新視点』(1986年)

受賞

編集

脚注

編集
  1. ^ 日本学術会議. “日本学術会議協力学術研究団体一覧 - 日本レ行”. 2010年2月21日閲覧。
  2. ^ 菊池賞受賞者一覧 (2024年10月現在)”. 2024年11月14日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集