小山朝長

鎌倉時代の武将

小山 朝長(おやま ともなが)は、鎌倉時代武将下野国守護、小山城城主[1]

 
小山 朝長
時代 鎌倉時代
生誕 文治4年(1188年
死没 寛喜元年11月17日1229年12月4日
改名 政義、朝長
別名 又四郎
官位 左衛門尉
幕府 鎌倉幕府
氏族 小山氏
父母 父:小山朝政、母:中条宗長の娘
兄弟 朝長、薬師寺朝村
中条家長の娘
長政、長村、長泰
テンプレートを表示

生涯

編集

文治4年(1188年)、小山朝政嫡子として生まれる[2][1]通称は又四郎[3]官職左衛門尉[2]。初名は政義[1]。弟の朝村(政村)は薬師寺郷を領して薬師寺氏の祖となった[4]

建久4年(1193年)8月、鶴岡で奉納された流鏑馬の射手として史料に現れる[5]

承久元年(1219年)1月、将軍・源実朝が殺され、同3年(1221年)5月15日、後鳥羽上皇北条義時追討の宣旨を諸国にくだした(承久の乱[6]。朝長は、武田信光小笠原長清、および叔父・結城朝光とともに東山道大将軍の一人として従軍した[7][2]。同年6月5日、東山道軍は大井戸の渡し(現・可児市)で京方を破り、東海道軍と合流し、同月15日入京した[8]

乱後、幕府は、京方の公卿の中心人物を有力御家人に預け、鎌倉に護送させている[9]。同年7月、朝長は、命によって葉室宗行駿河国藍沢原で斬首した[10][2]

乱平定の恩賞として、尾張国海東荘を与えられたと推測される[11]。また、父から家督や所領を譲られている[3]

寛喜元年(1229年)11月17日、父に先立ち42歳で死去した[3]

同2年(1230年)2月20日、朝政は、朝長の子・長村に所領と所職を譲渡した[12]

系譜

編集

脚注

編集

参考文献

編集
  • 小山市史編さん委員会 編『小山市史』 通史編Ⅰ《自然 原始・古代 中世》、小山市、1984年11月10日。NDLJP:9643282 
  • 甲府市市史編さん委員会 編『甲府市史』 通史編 第一巻《原始・古代・中世》、甲府市役所、1991年4月20日。NDLJP:9540836 (要登録)
  • 荒川善夫 編著『下総結城氏』戒光祥出版〈シリーズ・中世関東武士の研究 第八巻〉、2012年10月10日。ISBN 978-4-86403-069-4 

外部リンク

編集